画像出典はこちら(CC-BY 3.0)、こちら(CC0)、こちら(CC0)、こちら(CC-BY SA 3.0)、こちら(CC-BY 3.0)、こちら(CC0)、こちら(CC0)、そして最後にこちら(CC0)です。
Hivesoftのロゴは著者のThe Great Hippoさんの同居人の方が、このSCPのために作成されたものとのことです。
またこの記事は、Killswitchという古いクリーピーパスタからインスピレーションを得たとのことです。
画像出典はこちら(CC-BY 3.0)、こちら(CC0)、こちら(CC0)、こちら(CC-BY SA 3.0)、こちら(CC-BY 3.0)、こちら(CC0)、こちら(CC0)、そして最後にこちら(CC0)です。
Hivesoftのロゴは著者のThe Great Hippoさんの同居人の方が、このSCPのために作成されたものとのことです。
またこの記事は、Killswitchという古いクリーピーパスタからインスピレーションを得たとのことです。
上記リンクにあるように、"box_art.png"に使用された邸宅の画像は、写真素材サイト“Pexels”を出典としています。このサイトは当初CC0で画像を公開していましたが、2018/07/05以降、他プラットフォームにおける画像の再配布を禁止する独自ライセンスへと切り替えていました。著者The Great Hippo氏が"box_art.png"をアップロードしたのはPexels Licenseが採用された後の2018年12月だったため、CC BY-SA 3.0画像ポリシーに抵触する疑いが考えられました。
別件でENライセンスチームのElenee FishTruck氏に連絡を取った際、これについて訊ねたところ、
と確認されたため、混乱を防ぐためにここで報告します。Fennecist氏のポストと重複しますが、以下に2019年現在の画像利用ポリシーに則ったクレジットを付記します。
ソース: http://www.scp-wiki.net/scp-4054
ライセンス: CC BY-SA 3.0タイトル: box_art.png
著作権者: Vitalii IONASHKU, usr_share, chasersgaming, surt,The Great Hippo
公開年: 2018
補足: この画像は原著者The Great Hippo氏が以下8点を合成・加工したものです。
ソース: https://www.pexels.com/photo/architecture-building-driveway-facade-284991
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: N/A
著作権者: Vitalii IONASHKU
公開年: 2016/12/31注記: 前述した"邸宅の画像"です。Pexelsは2018年7月5日以前はCC0で運用されており、CC0は取消不可であるため使用できます。
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC BY-SA 3.0タイトル: OpenAlchemist as an NES game (v0.99)
著作権者: usr_share
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: The collection of 8-bit fonts for Grafx2 (r2)
著作権者: usr_share
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: RPG 'Mansion' Tile Set (NES)
著作権者: chasersgaming
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: Simple NES-like Platformer Tiles
著作権者: surt
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: Another NES-like Village
著作権者: surt
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: NESmup
著作権者: surt
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: Simple broad-purpose tileset
著作権者: surt
ソース: http://www.scp-wiki.net/scp-4054
ライセンス: CC BY-SA 3.0タイトル: atitle.png, screenshot1.png, screenshot2.png, stream.png
著作権者: usr_share, chasersgaming, surt,The Great Hippo
公開年: 2018
補足: これら4点はいずれも原著者The Great Hippo氏が以下7点の素材を合成・加工したものです。
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC BY-SA 3.0タイトル: OpenAlchemist as an NES game (v0.99)
著作権者: usr_share
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: The collection of 8-bit fonts for Grafx2 (r2)
著作権者: usr_share
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: RPG 'Mansion' Tile Set (NES)
著作権者: chasersgaming
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: Simple NES-like Platformer Tiles
著作権者: surt
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: Another NES-like Village
著作権者: surt
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: NESmup
著作権者: surt
ソース: Opengameart.org
ライセンス: CC0 パブリックドメインタイトル: Simple broad-purpose tileset
著作権者: surt
翻訳お疲れ様です。
SCP-4054を作動させるための3台のNESコンソールが実験目的で保管されます。
Three NES consoles modified to run SCP-4054 are to be kept for testing purposes.
modified toが訳抜けです。
フリーマーケット、ガレージセールならびに異常行動を目的とする財産オークションを監視する財団エージェントは
Foundation agents monitoring flea-markets, yard-sales, and property auctions for anomalous activity
"monitor A for B"は「AにおけるBを監視する」、「BがないかAを監視する」などのように訳すと日本語として自然になりやすいです。
翻訳案: フリーマーケット、ガレージセールならびに財産オークションにおける異常な活動を監視する財団エージェントは
SCP-4054の複製であると疑われるあらゆるNESカートリッジは、調査のために購入されます。
Any NES cartridges suspected of being copies of SCP-4054 are to be purchased for examination.
全ての複製は復元され
All copies are to be recovered
セブンス・ドアの機能的複製
functional copies of The Seventh Door
セブンス・ドアの複製は発見されていません。
No copy of The Seventh Door was recovered.
「複製」とすると「セブンズ・ドアのソフトの複製物・コピー版」であるかのように見えますが、文脈的に見ても、複製不可能である事実から見ても不自然です。おそらくこのcopyは「複製」という意味ではなく、" one of many books, magazines, records etc that are all exactly the same"(よく「〜部」や「〜冊」と訳される)という意味だと思われます。日本語に訳すのは困難ですが、少なくとも私は無理に訳さなくても良いと思います。
翻訳案 (一番上のもののみ): SCP-4054であると疑われるあらゆるNESカートリッジは、調査のために購入されます。
全ての複製は復元され
All copies are to be recovered
このrecoveredは「回収され」でしょう。
任天堂ファミリーコンピューター
Nintendo Entertainment System
Nintendo Entertainment SystemことNESとファミコンは別物なので、「Nintendo Entertainment System」または「ニンテンドーエンターテインメントシステム」の方が良いと思います。
それぞれのカートリッジの内容は、そのROMチップのストレージ上限を遥かに超越しています。
The contents of each cartridge vastly exceeds the storage limitations of its ROM chip.
カートリッジのROMチップのストレージ容量を遥かに超越しています。
vastly exceeds the storage capacity of the cartridge's ROM chip.
超越: ① 普通の程度をこえ,すぐれていること。とびぬけてすぐれていること。 ② 俗事にこだわらないこと。 ③ 順序などをとび越えること。とび越えて高い位などにつくこと。
ここは「超越」より「超過」の方が良いと思います。
ソースコードの引き抜き
Extracting SCP-4054's source-code
「読み込み」や「抽出」がよく使われるようです。
不完全な状態
incomplete state
incompleteは「未完成」の方が内容に則していると思います。
機能的複製
functional copies
訳が難しいところですね。私でしたら「動作するソフトウェア」と訳します。
説明書に記載された全てのパワーアップアイテムがセーブ1に存在しません(“栄光の手” - 10秒の間モンスターと足場の動きを妨害します)。
All power-ups described in the manual are absent save one (the Hand of Glory, which prevents monsters and platforms from moving for ten seconds).
このsaveは「〜を除いて」という意味と思われます。
翻訳案: 説明書に記載されたパワーアップアイテムはただ1つの例外 (“栄光の手” - 10秒の間モンスターと足場の動きを妨害します)を除いて存在しません。
これはゲームを中断していたかいないかに関係なく発生します。
This occurs regardless of whether or not the game is paused.
このpauseは「ポーズ機能を使う」という意味合いのように見えます。
そこで彼は、NESのゲームである“ジェニー”を用いて主人公のレベル7への複数の鍵の番号に、直接的に関連する値を設定することについて言及しました。
There, he suggested using an NES Game Genie to directly set the value associated with the protagonist's number of keys to seven.
" set the value associated with the protagonist's number of keys to seven"は「[the value associated with the protagonist's number of keys]を7に設定する」という意味でしょう。
翻訳案: そこで彼は、NESのゲームである“ジェニー”を用いて、主人公の持つ鍵の数を指す値を直接的に「7」に設定することを提案しました。
追跡調査により、ロジャー氏が行方不明になっていると結論付けられました - 彼のNESコンソール内の、ロジャー氏の左手から剥がれたいくつかの爪の発見から、当局は不正行為を疑っています。
A follow-up investigation determined that Mr. Rogers had gone missing; authorities suspected foul-play after discovering several fingernails torn from Mr. Rogers' left hand inside his NES console.
おそらくfoul-playは「犯罪」「殺人」という意味で、「当局は(失踪の理由を)犯罪ではないかと疑っている」という意味合いと思われます。
翻訳案: 追跡調査により、ロジャー氏が行方不明になっていると結論付けられました - 彼のNESコンソール内の、ロジャー氏の左手から剥がれたいくつかの爪の発見から、当局は事件に巻き込まれた可能性を疑っています。
ありがとうございます。
modified toが訳抜けです。
訳すにあたって削ってもいいかなと思ったのですが、必要でしたか。
Nintendo Entertainment SystemことNESとファミコンは別物なので、「Nintendo Entertainment System」または「ニンテンドーエンターテインメントシステム」の方が良いと思います。
そうなんですか!?調べて同じものだと思ったのですが、研究不足でした。
このpauseは「ポーズ機能を使う」という意味合いのように見えます。
意味合いは同じだと思ったのでこうしていたのですが、そっちの方がゲームっぽいですね。
他の点についても、それぞれ反映させていただきました。
modified toについて
ここからは想像になるのですが、SCP-4054は「CICを一時的に動作不能にして未認可のソフトを使用させる」「ソフトのSRAMに修復不能な損傷を引き起こす」などの特徴があるようなので、その悪影響を最小限にする改造なり調整なりが施されているのかもしれません。
NESとファミコンについて
Wikipediaには「違いがある」と書かれていたので、別物なのだと思った次第です。
NESとファミコンは同じといえば同じですし、違うといえば違いますね。
具体的には、ソフトウェアは同じですがハードウェアが若干異なり、カセットがそのままではささりません。
しかしそれはそれとして、「Nintendo Entertainment System」と「ファミリーコンピュータ」は両方製品名なので、ここではRed_Selppaさんの言う通りそのままで表記するか、カタカナで表記したほうがベターだと思われます。
The Seventh Door
ようこそ、勇敢な冒険者よ! ダーク・マスターは君と愛する者たちに筆舌に尽くしがたい呪いをかけた。さぁ、彼の一千年の支配を食い止められるかは君にかかっている。先へと踏み出し、彼の力に結び付く七つの扉を開放するのに必要な七つの鍵を集めよう!
しかしこれは単純な任務ではない。ダーク・マスターは鍵を大地の奥深くに封印している。君はそこへ降りて数え切れない危険と向き合い、罠を、モンスターを、マスターの最も忠実なしもべたちを乗り越えなければならないのだ。果たして君は機転を利かすて[原文ママ] 邪悪なボガン、卑劣なラークリング、よろめき動くブルーレイスを出し抜けるだろうか?
素早く考えろ、警戒をゆるめるな! 他の者たちが全員失敗した場所で成功を掴み取りたいならば、全ての知恵を振りしぼれ! 君は僕らの最後の希望だ! グッド・ラック!
原作者、The Great Hippo氏のコメント、ディスカッションページより一部抜粋
- 財団はモンスターがゲームに出現しないと言います。にも拘らず、モンスターは全てのスクリーンショットに映っています。
- モンスターの正体はパッケージに記載されています — “青い悪霊”ブルーレイスです。パッケージの表面にも(家の入り口)、裏面にも(左下のデモ画面に映っている青いやつ)その姿を見ることができます。
- プレイヤーは長い間立ち止まっているとランダムに死亡します — 財団はその理由を知りません。これもまた、財団が何かを見落としていることを強調しています。
- “栄光の手”は魔術に使われる道具であり、絞首刑になった殺人者の手を蝋燭として加工したものです。これを照らすと、明かりが見える者はあなたに近寄れなくなります。inky49の爪は左手から引き剥がされていました。
- 25件の失踪が発生しています。最後のスクリーンショットには(ブルーレイス以外にも)25体の姿が映っています。
- あと、これはちょっとしたイースターエッグ。HiveSoftのロゴは、bzzip.exeに登場したHiveFindです。