本当に一番最後にある、タイピングしたら出てくる
And so the question remains: are you worth remembering?
という文章が訳されていないのですが、敢えてのことですか?
あと一つだけ提案です。最後のスモールズ研究員のアカウント名だけが訳されていて浮いてるように感じるので、彼の名前も「Reseacher Smalls」のままにすると統一感が出て良いんじゃないかなと思います。
本当に一番最後にある、タイピングしたら出てくる
And so the question remains: are you worth remembering?
という文章が訳されていないのですが、敢えてのことですか?
あと一つだけ提案です。最後のスモールズ研究員のアカウント名だけが訳されていて浮いてるように感じるので、彼の名前も「Reseacher Smalls」のままにすると統一感が出て良いんじゃないかなと思います。
ページ最下部の前後記事リンクは、ENでは一斉導入されたものなので翻訳記事に反映する必要はありません。軽微な修正として取り除きました。
管理者の投稿 - 公開
管理者の投稿 - オープン
SCP-JPでは「管理者ポスト - Open」と書かれます。同様に「管理者投稿 - 閉鎖」の箇所も「管理者ポスト - Closed」とした方が良いと思います。
追加: 「スタッフ投稿」も「スタッフ・ポスト」の方が良さそうです。
・KanKanさん
故意です。
・ukarayakaraさん
ありがとうございます。
・Fennecistさん
分かりました、採用させていただきます。
・Red_Selppaさん
ありがとうございます、翻訳し直します。
実は実際に使われているところを見たことが無かったので、こうなった次第であります…。
This has potential, but I feel like this is just WAY too meta. Meta articles are too played out these days. No vote for me.
ポテンシャルはありますが、私はこれがちょうどメタすぎるように感じています。 メタ記事最近はあまりにも多く使われています。 私にはvote出来ません。
日本語が不自然ですね。また原文を見る限り文法が崩れているわけでもないのでKanKanさんの指摘通り「メタ記事最近は」のように助詞(は・が・も)を抜くべきではないでしょう。
後半の"no vote for me"については上手く意味取りができませんでした。もしかするとここはforではなくfromが正しいのかもしれませんね。
If you are not the author and you want to rewrite this article, you may reply to this post asking for the opportunity to do so.
あなたがこの記事の著者ではなく、この記事を改稿したいという場合は、この投稿に返信して、この投稿に返信してこの記事を改稿する機会を求めることができます。
重複しています。
フォーマットに関して結構な変更があったようでしたので、適用しました。2019/11/07のリビジョンまでの内容を反映しています。原著者の方が高頻度でフォーマットに手を加えているようなので、定期的に確認したほうがいいかもしれませんね。
また、幾つか訳にも変更を加えました。
最高機密→TOP SECRET (ACSに基づく)
エンティティ→実体
計画の抜粋、研究者のメモ→計画抜粋、研究者メモ
さらに、全体的に句点の後ろに挿入されていた半角空白を削除し、クエスチョンマークの後ろに全角や半角の空白が挿入されていたので、半角で統一しました。
その他にも微々たる修正をしています。変な編集をしてしまった箇所がありましたら、お手数ですが修正していただけると助かります。
翻訳を見て思った点を挙げます。
原文の方が後から変更されただけの箇所もあるかもしれませんが、そういった前後関係は未確認です。
空想科学部門からの
通達
NOTICE FROM THE
PATAPHYSICS DEPARTMENT
日本語にするとテキストが原文の半分以下の幅に収まっているので、1行にまとめた方がデザイン的にしっくりくるような気がします。(実際に見た目がどうなるかは未確認ですが)
あなたが読んでいるこのファイル
The file you are about to read,
SCP-3309の本文は読んでいる途中ではなく、読むにあたっての警告なので表現を変えたほうが良い気がします。
仮訳: あなたが読もうとしているファイル
私たちは他人の心には存在しなくなるが、私達自身からは消えない。
We fade from the minds of others, but not from our own.
「fade」が使われているので、この訳語を統一しても良い気がします。
「私たち自身の心からは」という風に明確にしても良い気がします。
なお、「たち」「達」の表記ゆれが起きています。
仮訳: 私達は他人の心からは消えていったとしても、自分の心からは消えない。
それこそが、真にそれが消え去る時だ。
And then, that's when we fade away.
weなので「それ」→「私たち」の方が良い気がします。
仮訳: その時こそが、私達の消え去る時だ。
薄れ、消えていく。
これも訳語を統一しても良い気がします。
仮訳: 消える。消えていく。
追記: 書いてから気が付きましたがメタタイトルもこういう感じなんですね。
接続が完了しました。続行できます。
Inoculation complete. You may proceed.
「対抗物語接種が必要です」という話だったので「接続」→「接種」で良い気がします。
レベル 5/3309
間の空白はなくて良かった気がします。
インスタンスの収容に続いて、
Following the containment of an instance,
そのままインスタンスと訳すことは殆どないと思うので「実体」で良い気がします。
アノマリーが消失する48時間前に、
24–36 hours before the disappearance of an anomaly,
原文と違うので「24〜36時間前」に編集しました。
これにより、財団のアノマリーの収容ネットワークが弱体化し、潜在的にADK-クラス全異常存在不安定化シナリオに飛躍する可能性があります。
This leads to a weakening in the Foundation's anomaly containment network, potentially escalating to an ADK-Class Full Anomalous Destabilization Scenario.
「収容ネットワーク」電子的なものというより物理的なインフラっぽいので、水路網と同じように「財団のアノマリー収容網が」が自然だと思います。
「飛躍」は違和感があるので「発展」が言葉の繋がりとして自然だと思います。
毎月あたりの平均40の
「の」を連続させる必要性もないので「あたり」で良い気がします。「月平均」でも良いと思います。
影響下にあるアノマリーは、過度な封じ込め手順(例えば、重いチタン合金で作られた収容室)が含まれていると記録されています。これは異常性質の誤解、またはそれを管理する専門家におおよそ適切ではないレベルを示します。
Affected items are documented as being contained with excessive containment procedures (such as chambers constructed from heavy-duty titanium alloy). This indicates either a misunderstanding of the anomaly's nature or an unprofessional level of care taken to contain it.
「重い」「含まれている」が誤訳っぽいように思います。
「封じ込め手順」は「収容プロトコル」と書いたほうが良いと思います。
「適切ではないレベルを示します」の意味がよく分かりません。
仮訳: 影響下にあるアノマリーは、過剰な収容プロトコル(頑丈なチタン合金製のチャンバーなど)で収容されると文書化されています。これはアノマリーの性質について誤解しているか、収容にあたって専門的なレベルの注意が払われていないことを意味しています。
文書は、このアノマリーの正しい結果を説明する事に失敗し、封じ込め手順の特徴は、通常、1つ目の基準と一致します。
Documentation fails to outline the true consequences of this anomaly and containment procedures typically align with that of the first criteria.
「文書が失敗する」という言葉の組み合わせに違和感があります。「アノマリーの正しい結果」とは何なのか分かりません。
仮訳: 文書はこのアノマリーの正確な影響を説明できておらず、収容プロトコルは概して1番目の基準に合致します。
記述された補遺を含むアノマリーの文書は、記述が不適切、または構成が不適切で、文法ミスや論理の破綻で満たされています。
The item's documentation — which includes any written supplements — is poorly written, improperly formatted, or filled with logical and grammatical errors.
メタな内容なので、現実で低評価削除される報告書になぞらえた表現にするのが良いと思います。
仮訳: アノマリーの文書 (何らかの補遺を含む) は、文章が粗雑、書式が不適切、論理的な誤りや文法上の誤りが多量にあるという特徴を持ちます。
これらの新たな観察に基づいて、
Based on these new observations,
「観察」は文脈に合っていないように見えます。
仮訳: これらの新しい知見に基づいて、
プロジェクト・テーパードスピアは、危険なアノマリーを中和/無力化するために、そのアノマリーの文書に対し前記の基準を適合します。
TAPERED SPEAR outlines the adaptation of the aforementioned criteria for use against high-threat anomalies in an attempt to neutralize them.
high-threatは「脅威の高い」で通じると思います。「危険な」だとクリニカルトーンっぽくない気がします。
「適合」は行為を表す言葉ではないので違和感があります。
「中和」という表現は基本的に使われていない気がします。
仮訳: テーパードスピアでは脅威の高いアノマリーに対して前述の基準を適用し、アノマリーの無力化を試みます。
この裁判所の結果は次のとおりです。
The results of this tribunal are as follows:
「裁判所の結果」は違和感があります。「裁判の結果」で大丈夫です。
Thaumielの再分類への適合性を判断するためのSCP-3309の予備試験が公式に開始されました。添付された予備テストログの結果によって、最終的な決定が下されます。
使えるか使えないかを判断したい場面なので「適合性」という単語だと違和感があります。
「公式に」だと余計なニュアンスを含んでいる気がします。
「予備テストログ」は「予備試験」と表記ゆれを起こしているので「予備試験記録」「予備試験ログ」が良いと思います。
仮訳: Thaumiel再分類の適否について判定するためにSCP-3309の予備試験が正式に開始されました。添付された予備試験記録の結果により、最終的な決定が下されます。
SCP-4463は、アリゾナ州のチワワン砂漠の一部に影響を与える水のアノマリーです。
SCP-4463 is a water-based anomaly affecting parts of the Chihuahuan desert in the state of Arizona.
water-basedは「水性」でいいと思います。
SCP-4463は、広範囲の砂漠が湿地と同等の地域にゆっくりと変化する事を示しています。
SCP-4463 describes the slow transformation of a large area of desert into an equivalent area of wetlands.
equivalent areaで「相当面積」だそうです。
仮訳: SCP-4463では、広範囲の砂漠が同規模の湿地帯へと徐々に変化することが説明されています。
この砂漠化は、以前耕作可能な土地の約1,200km2が健全な植生を保有できなくなった2008年まで、年間0.5%の割合で増加しました。
This desertification increased at a rate of 0.5% per year until 2008, when approximately 1,200 km2 of previously arable land had been rendered incapable of bearing healthy vegetation.
主部と述部が離れていて読みづらいです。
仮訳: この砂漠化は2008年まで年に0.5%の割合で増加しており、以前は耕作可能であった土地の約1,200km2が健全な植生を維持できなくなっていました。
この時点でアリゾナ州政府はこの現象を生態学的災害とみなし、砂漠化の拡散を逆転させようとする計画を制定しました。
「拡散を逆転」に違和感があります。アルクを見るとこういう言い回しがあります。
reverse the spread of nuclear armaments
核兵器の拡散を食い止める
仮訳: この時点でアリゾナ州政府はこの現象を生態学的災害とみなし、砂漠化の進行を食い止めるための計画を策定しました。
これは2006年の11月に始まる近くのツーソン地方のPascua Yaqui族のメンバーによる大衆抗議に対する反応として起こりました。
This occurred as a response to mass protest by members of the Pascua Yaqui Tribe in the nearby Tucson region beginning in November 2006.
「Pascua Yaqui」は「パスクア・ヤキ」でよさそうです。参考: 先住民パスクア・ヤキの米国編入―越境と認定 (北大アイヌ・先住民研究センター叢書)
仮訳: これは2006年11月から始まったツーソン州近隣のパスクア・ヤキ族による集団での抗議活動に対するものです。
2008年8月には、乾燥した表土の約60%が未知の変則的な効果によって水に変わり始めました。
In August 2008, 60% of desiccated topsoil per square meter began to transform into water by an unknown anomalous effect.
SCP財団で「anomalous」を「変則的」とは言わない気がします。
仮訳: 2008年8月には、乾燥した表土の60%が未知の異常効果により水に変化し始めました。
2017年までに、以前に砂漠化した地域の45%が湿地に転換され、この地域での本来の動物または人間の発育を阻止しました。
By 2017, 45% of the previously desertified area had transformed into wetlands, preventing any native animal or human development in this territory.
「転換」は文脈的に違和感があります。「阻止」も違和感があります。
仮訳: 2017年までに、以前は砂漠化していた地域の45%が湿地に変化し、この地域における在来動物や人間の発展が阻害されました。
ACTIONS TAKEN: SCP-4463's file was updated to contain heavy grammatical errors and major inconsistencies with the related functions of the anomaly.
実行された措置: SCP-4463のファイルは、文法上の過度な誤りや、異常の関連する機能との大きな矛盾を含むように更新されました。
「文法上の過度な誤り」修飾するものを一塊にしたほうが読みやすい気がします。
heavyはここでは量のような気がします。
functionsは意味がよくわからないので「(財団職員の)業務」のような気がしましたが、確信が持てないのでそのままにします。
仮訳: 実行された措置: SCP-4463のファイルは、大量の文法的誤りや、異常の関連する機能との大きな矛盾を含むように更新されました。
SCP-4463はSCP-3309により48時間以内にすべての財団のデータベースから完全に消去されました。
SCP-4463 was completely erased from all Foundation databases within 28 hours by SCP-3309.
原文だと28時間になっているので編集しました。
「すべての財団のデータベース」は読みやすさを意識して「財団の全データベース」「すべての財団データベース」で良いと思います。
さらなる調査とSCP-4463のかつての位置への観察の後、SCP-4463の脅威が無力化され、再び砂漠化したと判断されました。
After further research and observation into the former location of SCP-4463, it was determined that the threat posed by SCP-4463 had been neutralized, and the area had become desertified once more.
仮訳: SCP-4463の以前の発生場所をさらに調査および観察した結果、SCP-4463による脅威は無力化され、その地域が再び砂漠化していることが判明しました。
一度実験をするだけで大いにストレスを感じるとは。
I don't understand how one round of testing can burden a man with so much stress.
原文との乖離が大きい気がします。(don't understandの部分)
今朝灰色になった髪の毛さえ見えた気がする。それも一束だ。
I think I even saw my first grey hair this morning, or an entire patch of grey hairs?
「grey hair」は「白髪」です。
だが自然とは感じられないのも事実。
I don't feel natural right now.
しかし任期早々にこれか?
I don't feel alright. But so early on in my tenure?
「No, surely that's unnatural?」からの「I don't feel natural」「I don't feel alright」の流れは言葉遊びっぽく見えますが、気分が悪い的なことを言いたいのかもしれません。
勿論、我々がしたことに少しも影響を受けず、正義を感じることは、簡単では無い。それは我々とは違うからだ。
まだ原文の方はしっかり見れていませんが、意味がよくわかりません。
私を除いた皆が
個人の日誌的な物に書く内容としては言い回しに違和感があります。
仮訳: 私以外の誰もが
さらに、スモールズ研究員という人物は我々と一緒に働いていないと確信しています。
Further, I assure you that someone named Researcher Smalls does not work with us.
「さらに」が文脈的に違和感があります。
「我々と一緒に働いていない」が翻訳っぽい感じがします。
「確信しています」が翻訳っぽい感じがします。
仮訳: 加えて、スモールズという研究員はここで働いていないと断言できます。
ジョン、休憩を取ってください。ストレスがあなたに届いているはずです。
Please, John, take a break, the stress must be getting to you.
「ストレスがあなたに届いている」に違和感があります。
仮訳: ストレスがかかっているはずです。
過去数週間の内に厳密な実験が行われています。
Testing has been absolutely rigorous these past few weeks.
「実験」に違和感があります。
仮訳: ここ数週間の試験は極めて厳しいものでした。
彼は我々が持っている最も優れたミーム学者ですから。
He's the most exceptional memeticist we have.
「持っている」に違和感があります。
仮訳: 彼は我々の中で最も優れたミーム学者ですから。
我々はこれらのアノマリーが何処に消えたのかについては議論していませんし、我々の質問に全て回答を出しています。
We haven't discussed where exactly these anomalies go, and I'm sure we've all had our questions.
「回答を出している」とはどこにも書いていません。
仮訳: これらのアノマリーがどこへ行くのかについてはまだ議論していませんでしたが、我々の全員が疑問に思っていたはずです。
私が覚えている限り、スモールズはSCP-4463が最初に発見されたとき調査するように任命されています。
As far as I can remember, Smalls was assigned to SCP-3309 when it was first discovered.
原文と違うのでSCP-4463をSCP-3309に編集しました。
「調査するように任命されています」が冗長に見えます。
仮訳: 私が覚えている限りでは、スモールズは最初の発見時点からSCP-3309に割り当てられています。
貴方は職員だけは消去されていないと、そう言い切れるのですか?
Are we sure personnel aren't also being deleted?
Are weなので「貴方は」だと原文のニュアンスと変わりますし、削っても成立すると思います。(直訳すると「職員も削除されていない」と私たちは確信しているか?)
なんてこった。
What the hell?
ただ驚いているというよりは困惑のニュアンスも含まれていてほしいです。
仮訳: 一体何が。
私にはvote出来ません。
No vote for me.
翻訳っぽく感じるので「私はNVですね。」とかでいいような気がします。
[あなたの最愛の人があなたを忘れるという実感]の削除投票を開始します。
Beginning deletion vote at [the realization that your loved ones will forget you].
loved onesを「最愛の人」とすると特定の一人っぽい印象になってしまうように思います。
また、最後がああいう風になるのなら、もしかしたらここの「あなた」も「お前」でいいのかもしれません。
仮訳: [愛する人達があなたを忘れるだろうという実感]の削除投票を開始します。
何かとんでもないことが起きてしまったのか。
Something has gone horribly wrong.
go horribly wrong
〔物事が〕ものすごく悪い方向に進む
だそうです。
仮訳: 何か恐ろしく悪い方向へ進んでいる。
何があったのか考えよう。
Let me go back.
「戻らせてくれ」「帰らせてくれ」だと思います。
私は1988年8月21日にオレゴン州ポートランドのキャサリンとチャールズ・スモールズの間に生まれた。
これで問題ないとは思いますが、オレゴン州ポートランド「で」とした方が読みやすくなると思います。
いや…3309は財団内部の処置などにも関連する、強力なミーム性を持つものだ。
No. 3309 is a strong memetic construct associated with a few internal Foundation parameters.
これは「処置」でいいんしょうか?
不自然な出来事や、それを説明しようと私たちが書いたものを無力化したんだ。
It neutralized anomalies and the articles we wrote in an attempt to explain them.
anomaliesはアノマリーだと思います。
仮訳: それはアノマリーや、その説明のために我々が書いた報告書を無力化した。
一般市民からの目は反らせたが、そう世界をいじれるだなんて私たちがどうかしていたよ。その判断は私たちにはない。
It kept up the Veil, but we were so stupid to think we could play with the universe like that. It's not our right.
話の流れ的に、一般市民は関係なくて、財団職員から見てSCP-3309がベールに包まれている(全貌がよく分かっていない)ということではないでしょうか?仮訳も不自然に見えるのでこの解釈も間違っているかもしれません。
「判断はない」は違和感があります。
仮訳: それ(?)はベールに包まれていたが、我々が世界をいじくり回せるなどと考えるのは愚かだった。我々にその権利はない。
私自身のミームへの知識が足りないからか、これを完全に理解できていない。
Okay. I don't exactly recall what happened, as my memetic retainment is still not high enough to let me truly comprehend this construct.
前半部分が訳抜けに見えます。
仮訳: そうだな。何が起こったのか、はっきりとは思い出せない。私のmemetic retainment(?)はこの構成体を真に理解できるほど高くはない。
本当に誰もお前を覚えてなどいない。
Nobody truly remembers you but you.
最後のbut youが訳抜けだと思います。
仮訳: お前以外の誰も本当にお前を覚えてなどいない。
それにまだ質問は残っている。お前に覚えられているだけの価値はあるのか?
And so the question remains: Are you worth remembering?
question remainsだと疑問の方が近いような気がします。
仮訳: そこで疑問が残る。お前は覚えておくほどの価値があるのか?