オブジェクト自体や音声記録で不気味さがあり良かったのですが、最後の記録が少しモヤっと来てしまいました。バックストーリーがあること自体はわかるのですが、項目名と合わせても些かヒントが少なすぎる気がします。理解できれば恐らくかなり好みの記事です。
あと一つ
ただし、非影響車両が他の車両に衝突した例はなく、非影響車両の乗員以外が死亡した例もありません。
「被影響車両」の間違いではないでしょうか?意味が逆になっているように見えます。
KAZUMIKKUSUさん
わかりづらい、とのことで
また、特筆すべき点として対象車両の運転手はいずれも軽度、もしくは重度の交通違反歴1が確認されました。
の1文を追加してみました。これもヒントの1つです。
オブジェクト単体でも不気味になるように構成してみたのでそこを評価していただけたのは嬉しいです。ありがとうございます。ただ、やはり最後のログがわからないとのことでちょっとヒントとして残した部分を出してみます。もうひとつのコンテスト作品の方で解釈の開示をやってしまったので、現状これ以上のヒントを出すつもりはありません。
追尾イベントの発生数は概ね、自動車が関係する死亡事故の件数と緩やかな反比例にあると推測されています。
これは『事故が少ないときにオブジェクトが活性化する』のではなく『オブジェクトが活性化するので事故が少ない』と取っていただければ幸いです。追記した部分にも繋がります。
[不明瞭な男性の声]: これは先取りにすぎません。
[不明瞭な男性の声]: いつか起こる物の。
[不明瞭な男性の声]: 私達は嘆きを減らした。
オブジェクトが行っているのは起こるはずの事象の『先取り』です。これによって結果的には被害が減ってはいます。確実に。
後の2つは、メタタイトルとタグです。特にタグではぱっと見おかしい物があるはずですので、そこをみていただきたいですね。
彼らも警察を姿にする者達です。彼らなりの善を、正しさを持って行っている行為だと考えていただければ幸いです。
個人的には、逆に改訂前の段階でもヒント多すぎて想像の余地があんまりないかな、と思ったりもします。
被影響車両の乗員以外が死亡した例もありません。
ここもヒントと言えるでしょうし。
返答ありがとうございます。いろいろ考えた結果現状はUVとしました。
私としては、実際のところ全く理解できなかった訳ではなく、ある程度予測が付いていました。
ただ「誰かを道連れにして事故を減らしている」という部分しか読み取れなかったせいで「結局関係ない人が死んでるしダメじゃん」などと考えてしまい納得できなかったのが事実です。
ですので追記の内容は理解が進んでとても助かりました。改めて読み返すと面白かったです。
あ、あと最後に非常に細かい指摘が一つ。(自分の偏見もあります)
SCP-1743-JPの収容はなされていません。
「SCP-1743-JPは現在まで収容されていません」などの方が違和感がないと思いました。