あみんな。前回のチーム・コンテストからずいぶん間が空いちゃったね。でも今日はこのサイトでまたビッグ・イベントを開催しちゃうよ、その名も……
SCP要注意団体コンテスト!! いえぇええぇぇぇぇぇえええい!
コンテストは極めてシンプル、けれども参加者はチームを組んでいる必要があります。各チームはSCP foundationの要注意団体のストーリーいくつかと、それに関わるSCPオブジェクトを作ってもらいます。すなわち、あなたのチームはGoIに関するtale以外に、まったく新しいクラス分類法を作り出す必要があるわけです。
エントリー
Tales
コンテストへのエントリーには、各GoIにつき最低でも3~4本のtaleが必要です。各taleは関連しても(一連の物語になっていても)、それぞれ独立していてもかまいません。taleごとにGoIへの視点、書かれ方が違っていてもかまいません。ただし、以下の条件を満たしている必要があります。
- GoIが他のGoI(財団以外の!)と遭遇しているtaleが1本以上あること。
- SCP foundationの登場人物、場所、他のtaleで言及された出来事をテーマにしたtaleが1本以上あること。
- チームが新しく作るオブジェクトに言及するtaleが1本以上あること。
例を挙げましょう。カオス・インサージェンシーについてのtaleが3本書きあがったとします。新たなオブジェクトの発見を描いたtaleが1本、インサージェンシーの起源及びブライト博士の関与を描いたtaleが1本、そしてAWCYとの接触を描いたtaleが1本。このようにtaleを取り揃えることでGoIをより魅力的に、多彩に、独創的に見せ、さらなる広がりを感じさせることでしょう。
オブジェクト
コンテストへのエントリーには、各GoI視点でのオブジェクトの記事が最低でも2~3個必要です。注意:これにはSCPフォーマットを使う必要はありませんし、むしろイケてる感じに捻りを入れるのがオススメです。SCPフォーマットは財団が用いるフォーマットです。すなわち、財団が読むために用いるフォーマットだと言うことです。
GoIについて念入りに考察し、目標と動機を思い浮かべ、新しい、全く新しいフォーマットを作ってみましょう。たとえば、Are We Cool Yet?の分類はポエムで詩的になされているかもしれません。ザ・ファクトリーは製品に性能テストメモを付属させるかもしれません。マーシャル、カーター&ダーク社のオークション品目リストには美麗で長ったらしい宣伝文句がついてくるかもしれません。いろいろ思いつきませんか?
takeと同様、オブジェクトも以下の条件を満たしている必要があります。
- 財団所有のオブジェクトをGoI視点で書きなおしたものが1個以上あること。
- 完全に新規のオブジェクトが1つ以上あること。
GoI選択
チームを組んだらば(下記ルール参照)、キャプテンはチームメンバーのアカウント名を記載したメッセージをTroyLに送ります。
リストには、希望するGoIの名前を上から順に第五希望まで記載してください。
すべてのチームがメッセージ提出を終えたらば、各チームにGoIが割り振られます。幸運ならば、すべてのチームが各々の第一希望GoIに割り振られます。複数のチームが第一希望に挙げたGoIがある場合は、そのうち1チームがランダムで決定されます。第一希望のGoIが他チームに割り当てられていた場合は、第二希望、第三希望のGoIが割り振られます。これは可能な限り公平に行われます。なので、みなさんも希望したGoIすべてについて — 第一希望だけでなく — 計画を立てておいて下さい。
ルール
本コンテストの基本ルールは以下の通りです。
- チームメンバーは3または4名でなければならず、メンバーである事を全員が自覚していなければなりません。1人が所属できるのは1つのチームのみです。各チームはキャプテンを1人選びますが、いずれのメンバーも各々自由に投稿が可能です。キャプテンはコンテストにおける連絡と質問すべてを受ける役割ですので、それが可能な人を選んでください。それ以外にキャプテンの仕事を増やす場合は、チームメンバー全員での話し合いに基づいて行ってください。
- 各チームは、担当GoIが深く関わっている3~4本のtaleと2~3個のオブジェクトを作る必要があります。taleは十分に長くかつ単独で成立している、あなたがそれを書くのにどれだけ頑張ったかが示されるものにしてください。この長さで大丈夫なのかな?と思ったら、遠慮なく私にメッセージを送ってください。オブジェクトは興味深く、面白く、そして模倣可能な書式で作成してください。ここで作った書式はコンテストだけのものではなく、これからも使うものになります。本サイトで今後も使う形式となるのです。taleとtaleの間に幕間を挿入したり、目次ページを作ったりしてもかまいません。
- ハブページ(テンプレートはこちらで用意します)をあらかじめ作成し、作品はそこに投稿して下さい。ハブは以下の要素を含んでいる必要があります:
- GoIの特徴を簡潔に説明するフロントページ。ハブを投稿する前に十分に念入りに修正、追記、改定、清書を行ってください。
- あなたの作品の発想の元になった要素を詳しく説明し、どんな要素を引き出してどのように扱ったかを解説するページ。
- あなたが作成したのと同様の書式で他メンバーがオブジェクトを作れるよう、書き方をわかりやすく解説するページ。
- あなたはいったん投稿したtaleを、そのrateがどうなろうとも削除してはいけません。削除要件を満たしたtaleは通常通りの削除処理に入りますが、コンテスト終了までは実際に削除されることはありません。これはどのチームにもより良い作品を書いてもらうためのルールです。ただし投稿は投稿。多少の訂正は許可しますが、大規模に改定するのはご遠慮ください。
- 「多少の訂正」の定義: 数文程度の言葉遣い変更、文法訂正、スペースの挿入や削除、他。コンテスト終了までこれら以上の訂正は許可されません。
- "Joke要注意団体"は禁止。純粋なギャグやネタをやりたいければ、次のコンテストまでお待ちください。
#いずれの投稿作もそれぞれのメイン作者によって投稿されねばならず、いずれのメンバーも1つ以上のtaleかオブジェクトをメイン作者として投稿しなければなりません。もしあなたが誰かの投稿作を丸ごと書き直したならば、それはもはやあなたの作品です。10分で書いたものを他人に4時間かけて清書させて投稿するというのはフェアじゃありません。つまり、1人であるいは2人で協力して書いた作品は、2つ以上の作品として投稿されねばならないということです。
- コンテストのため、スタッフ及びスタッフ以外からなる当wikiメンバーのリストから審判が選ばれます。リストのメンバーは無作為に選ばれ、審判はチームが決まってから選出されます(審判に選んだメンバーがチームの一員としてエントリーしてた、なんてことがないように)。現時点で審判になることが確定しているのは私のみです。これはサイト内調査により私がいちばんイケメンであることがわかったからです。
- 泣き言は禁止。愚痴ってもポイントにはなりません。
わからないことがあればTroyLまでメッセージをお願いします。特別に事情がない限り、チャットでの質問には厳重なおしおきで応えます(あるいはkickの後にこのページを読めと伝えます)。
審判?ねえTroyLどういうこと?
あちゃー。失礼。これを説明するのを忘れてました。
これまでのコンテストは、言いがかり的な悪意あるdownvote、組織化された集団upvote、チャットでの連投への不満、「こんなクソ低rateのtaleじゃなかったらなー」という声高な主張などの害を被ってきました。そこで今回は、指名された審判による評価制度を導入いたしました。審判は下記の基準に基づく評点で勝者を決定します。:
- 提出された作品群は、要注意団体をどれだけ的確に表現できているか?
- オブジェクトの表記フォーマットは、どれだけ容易かつ明らかな形で模倣できるか?
- taleはどれだけうまく書けていたか?変なキャラ付けをされていなかったか?
各エントリーのrateは評価に加味されるのかって?もちろん。ただしそれは決定的な要素ではありません。すべての審判は(彼らも人間ですからね)各々が独自に受け止め、独自に考えるのです。
いつ始まるの?
チーム作成は今からでもかまいません。ただし、
- すべてのチームはアメリカ中部標準時間の2014年6月6日PM11:59までに組まれていなければなりません。各チームの担当GoIは翌日通知します。これ以前にあまり計画を立てすぎると問題が起きやすいので、おとなしく待ちましょう。
- 遅刻は容認しますが、選べるGoIは他のチームが選ばなかったもののみです。投稿解禁後のチーム登録はできません。
- アメリカ中部標準時間の2014年6月20日PM11:59までは、taleもオブジェクトも投稿してはいけません。それまでの期間は各々考え、計画し、作品を書くための時間です。
- アメリカ中部標準時間の2014年7月7日PM11:59以降の投稿はできません。これは私がコンテスト運営であり、この時間が私の就寝時間だからです。
- 優勝者は2014年7月12日に、決まり次第発表されます。
投稿後は記事に"GOI2014"のタグを付け、チームのハブページにリンクさせてください。優勝チームはトップページに注目記事として表示され、作品の出来がよく私の気分も良ければさらなる副賞がつきます。各メンバーの記事も(私の選んだものが)注目記事となります。
その他Q&A
質問があれば、TroyLまでメッセージを送って下さい。重要な質問だと判断したら、他の人が見られるようここに記載します。
私はこのコンテストで、ハーマン・フラーの不気味サーカスのチームに参加したいと思っています。それが叶った場合、一昔前のサーカス団風のポスターを作り、それを"記事"として投稿してもよろしいですか?テーマには合致していると思うのですが……。
なにそれクール。問題ありませんし、とても面白そうです。……他の人が模倣できるような形で、というのをお忘れなく。あなたが何を表現したいのか、どうやって表現したのかが見て取れる、何らかの定型(例えばあなたが使うサーカス風フォント、あるいはフィルタ処理)が必要です。
チームメンバーは4人までということで間違いありませんか?ルールには"チームメンバーは3または4名でなければならず"とありますが、念のため聞いておきたいです。
大事ですよね確認。はい、上限4人までです。それ以上だと対応できなくなります。私が。
チームメンバーの変更に期限はありますか?
あなたはいつでもメンバーを除名して3名のチームになることができます。制限はありません。ただ、投稿解禁後に新メンバーを加えるとかだとちょっちフェアじゃないんじゃねーの?とは思います。
コンテストハブには"最低でも3~4本のtale"や"オブジェクトの記事が最低でも2~3個"とありますが、ルールの項には"3~4本のtaleと2~3個のオブジェクトを作る必要があります"とあります。ルールに書かれている個数は上限ですか、それとも下限ですか?例えばtaleが6本書かれてしまった場合も大丈夫ですか?これを明言している部分が見つからなくて。
書きたいだけ書いてよろしいです。やっちゃえ。
投稿しなかったチーム
チーム名: 柔道キックスタンドと柔道チョッパー: 黙示録の自転車乗り (Judo Kickstand, Kungfu Chopper: Cyclists of the Apocalypse)
メンバー: Athena Grey (キャプテン), Salabasama, Crimzure, SirPendragon
要注意団体: Alexylva大学 (AU)
チーム標語: "名称は現在検討中。"
チーム名: 共産主義者 (The Commies)
メンバー: DrBlackline (キャプテン), Rubinblau, GottaGoFeast, MorgiePie
要注意団体: ザ・ファクトリー (TF)
チーム標語: "強く望まれた製品を作り上げる、それが我々の目的です。"