人間の「近いうち」を10年単位で考えてはいけない - 定命種エミュレータ事例集

/* These two arguments are in a quirked-up CSS Module (rather than the main code block) so users can feed Wikidot variables into them. */
 
#header h1 a::before {
    content: "定命種エミュレータ事例集";
    color: black;
}
 
#header h2 span::before {
    content: "儚いものと生きていく";
    color: black;
}
評価: +169+x
blank.png

登録日:2023/5/13
タグ時間の感覚 やらない方がよいこと 人間 コミュニケーション

5W1H+Then状況説明

Who(誰が) 筆者(不死者,人間擬態型)が
When(いつ) 20年ほど前に
Where(どこで) 友人(50代,人間)の家で
Why(なぜ) 「近いうちにまた遊びに来い」と言われたので
How(どのように) 先週ふと思い立って山から降りて
What(何をした) 彼の家を訪れた
Then(どうなった) 知らない顔の人間が出てきたし、警察を呼ばれて騒ぎにされそうになった

定命的行動ブレイクポイント

  • 「近いうち」が寿命の20%以上を占めるだけの時間を意味する筈がないと気づくべきだった
  • 彼の家から知らない顔が出て来た時に「ガワを変えたのか」といった同類の内輪ノリの冗談をかますべきではなかった

どうすればよかったか

  • 初めて見る顔の人間には丁重に接するべきだった
  • もっと早く会いに行けばよかった

備考

  • 十年前に引っ越していた(人間は何かに追われなくともねぐらを変える事がある)
  • 新しい棲み処を探し出して訪れたところ、無事会えた(最初は不審そうにされたが、家に上げてもらった後は楽しいひとときを過ごす事が出来た)

関連する投稿(タグ基準)

特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。