謹賀新年
今年もよろしくお願いします。
1月1日、年が明け、2021年を迎えた。
SCP-JPでは「2021ミニ企画」と称し、10日間ほどの期間、サイトのヘッダーと公式チャットのアイコンが目出度い正月風のデザインに変更された。これはサイトスタッフとイベント常任委員会が企画したもので、デザインはこのページに保存されている。
昨年は予想もしなかった出来事が重なり、様々な面で大変な一年となりました。
ですが喜ばしいこともたくさんあり、特にSCP-JPにとっては変革期となった年だと思います。
SCPおよびSCP-JPの発展にも期待しつつ、各方面での皆様の活躍を応援しております。
『財団職員 The Identity』閉幕
あなたが「誰か」は見つけられた?

1月15日、財団職員 The Identityの全日程が終了し、順位が確定した。
字数制限のないTaleコンテストであった当企画。形式がTaleに限定されるとそれなりに敷居が高くなってしまうのが例年の傾向だった。しかし、今回のコンテストでは順位確定時に50作が残っており、それが覆ることとなった。キャラクターという運用にある程度の技術が求められる要素が必須となる条件下で、参加者がそれぞれの奮闘を見せていたように思う。
入賞作品は以下の通り。()は順位確定時のポイント数。
A部門優勝: 拷問はなおも続く(72) by Jiraku_Mogana
C部門優勝: 聖夜を共にしませんか?(53) by notyetDr does not match any existing user name
D部門優勝: その棺桶は閉まらない(62) by Jiraku_Mogana
また、コンテスト閉幕に伴い、主催者のaster_shion氏より総評を預かっている。
taleコンテスト"財団職員 the Identity"お疲れ様でした。
年末年始に跨る昨年最後、今年最初のコンテストであり、昨年の1200字掌編企画以来となるtaleコンテストでしたがお楽しみいただけたでしょうか? 財団職員をメインとした作品という制約のあるコンテストでしたが、昨年の掌編企画に引き続き、50を超える作品の投稿があり、この盛り上がりは主催としても嬉しく思います。
多くの投稿記事を読んだり、著者ページを巡ったり、財団職員と出会う手段は多様です(もちろん当コンテスト参加記事を読めば確実に様々な財団職員と出会うことができます)が、財団職員はいつでも財団と共にあります。今回のコンテストは終わってしまいましたが、これからも財団と、そして、そこで生きる人々のことを描いていって頂けたら嬉しいです。
P.S.
コンテスト開催直前に、著者ページ-JP(今は無いタグですが)作成数が300に到達してたそうです。おめでとうございます。
コンテストに投稿された全作品はコンテストページから確認できる。これにより確立されたキャラクターたちの個性は、これからも育っていくことだろう。
支部タグ実装
投稿時の作業などにも影響あり
1月11日、支部タグが導入された。これに伴いタグの大規模な構造改革が行われ、00:00~12:00にかけて全ページの編集と新規ページの作成が制限された。SCP-JPでは前例を見ない規模のサイト改革であったが、作業は時間通りに終了した。作業開始前の告知、作業終了時の告知と補足は該当する「スタッフからのお知らせ」を参照のこと。
支部タグ導入については、Nanigashi Sato氏が設置した1月6日の提案スレッドで決定された。8月17日の意見募集の段階では、何千とあるページにタグを入力しなければならない点が実行に移す際の問題点だとされていた。だが、テクニカルスタッフの協力により膨大な作業をこなさなければならない点は解消されたという。残る課題はModule ListPages構文に入力されている箇所やガイドの説明文となったが、これらは人海戦術により修正された。
先述の通りサイトのタグ構造が大きく変更されたため、記事投稿で発生するタグ入力作業にも変化が生じている。タグを入力する際は、これまでの[scp-jp]などの表記ではなく、支部タグである[jp]などをメジャータグとは分けて入力してほしい。
ほとんどのページの記述は修正されたが、作業に漏れや誤りが存在する可能性はあるとスタッフは発表している。それらを発見した場合、このGoogleフォームより報告してほしい。また、そのページが自力での修正が可能なページである場合はできれば自身で修正してほしい、としている。
1月の高評価記事
総合部門
1. 狐娘目当てに妖怪保護区に行ったら大変な目にあった話 by snoj
2. 現実のコンテスト by ZeroWinchester
3. SCP-2299-JP - 正常恐怖症 by ponhiro
SCP部門
1. SCP-2299-JP - 正常恐怖症 by ponhiro
2. SCP-2536-JP - タバコと滋賀はお好きですか? by DrClipper
3. SCP-2475-JP - トリッカーの化猫 by Voila
Joke部門
1. 投稿無し
Tale部門
1. 現実のコンテスト by ZeroWinchester
2. マンハッタン次元崩落テロ事件 - Wikipedia by Tark_IOL
3. Another Successful Failure by DMEENB
GoIフォーマット部門
1. 狐娘目当てに妖怪保護区に行ったら大変な目にあった話 by snoj
2. 竹槍三百万本論 by Nanigashi Sato
3. BIRDS-026:共命之鳥 by VideoGameMonkeyMONO
アートワーク部門
1. 名前の無いアートワーク by Topaz9981
2. rui_takeのアートワーク 日本支部理事 by rui_take
3. 角宇野記録官のアートワーク by amasora
人気の翻訳記事
1. SCP-PL-6470-J - ねこミーム[危険] by Draven Addams / 訳:
Dr_Kasugai
2. イケてるトカゲは俺の嫁 ~激推キャラ崩壊注意~ by Tenth Lee / 訳:
snoj
3. アンブローズ・トランシルヴァニア: 吸血鬼どもにお誂え向き by stormbreath / 訳:
C-Dives
※2/1集計
1月の最多投稿者
1.
- BIRDS-026:共命之鳥
- 気狂い
- SCP-2992-JP - バックドア
- SCP-2991-JP - 幸せのおすそ分け
2.(同率) SOYA-001
2.(同率) zillion_names
3.(同率) eggplantisnasu
3.(同率) Fuki
3.(同率) Yuri Lily
3.(同率) DMEENB
- SCP-1863-JP - さ別への回答
- Another Successful Failure
※2/1集計
1月の最多翻訳者
1.(同列)
- ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースは好きかい?
- アンブローズ・トランシルヴァニア: 吸血鬼どもにお誂え向き
- SCP-5345 - ウェソス・マロス (“悪しき骨”)
- SCP-3383 - 蛇がいる湖
- SCP-4574 - 旧石器時代の槍虎たち
- SCP-PL-猫-J-ARC - これは一つの社会実験です
- SCP-5470 - Why, 2K?
1.(同列) Fe MELON
- SCP-241-TH - 歪んだ事実
- Archived SCP-TH
- SCP-2000-TH-ARC - 全てを制御できる銃
- トムソン博士が初めて奇襲にあった日
- 悲惨なエアコン
- SCP-043-TH - 人間アイスクリーム
- SCP-707-TH -白い塔の黒き生き物
2. luzbrilliant
3. ai0240 does not match any existing user name
- SCP-CN-EX
- もっとクールなACSの副次クラスのアイコンが欲しいなら
- SCP-CN-1784(暫定番号) - 異常気象現象(暫定名称)
※2/1集計
1月の注目の記事
注目のSCP
- SCP-783-JP - 絵に描かせない餅 by
KanKan,
nanaminagisa
注目のTale
注目の翻訳SCP
注目の翻訳Tale
1月の著者ページ作成者
- mr-basiliskの著者ページ by
mr basilisk
- Dr_kuroneckoの著者ページ by
Dr_kuronecko
- watazakanaの著者ページ by
watazakana
- エージェント・鴇羽の人事ファイル by
Lychee
- 蜂鳥研究室長の人事ファイル by
marli1147
- poppono032の著者ページ by
poppono032
- iti119の著者ページ by
iti119
- onthonon、くなぬい、あるいは1311の著者ページ by
onthonon
去年の今は
莠悟鴻莠/疲怦/晄蜊 |
そうか、クレフ博士もか……。
よく拾ってきてくれたな。
ああ。良い子だ。
良い子にもう一つ頼みたい事があるんだが。いいか?
訓練の時みたいに「SCP-■縺ォ帙s」の所まで行って、プログラムを実行して欲しい。
今度は大丈夫さ。
一つ聞きたいんだが、この前付けた名前は気に入ってくれたか?
さっき話した「SCP-■縺ォ帙s」も同じ特別な名前が付いてるんだ。
お友達だな。
向こうにはたくさん人がいるからな、上手く行ったらたくさん褒めて貰えるぞ。
これで場所を忘れたとしても、思い出せるな。
Aa |
伝書使 by
SCP-2999-JP-███: だから!もう、なんなんだ!いったいこれはなんだ!?今までうまくやってきたじゃないか!なんで今になって、俺のキャリアや人間性まで、たかが肌の色を理由に全否定されなきゃいけないんだ!?おまえみたいな青っ白い肌が正常で、俺みたいなのは異常だなんて、だれが決めたんだ!!
倫理委員: 落ち着いてください、SCP-2999-JP-███。
SCP-2999-JP-███: そんな風に呼ぶな!俺は財団のフィールドエージェントだ!おかしいだろこんな!これじゃまるで、スペインの異端審問だ!
アノマリー・ハラスメント by dr_toraya
最後に、ヴィシス博士に告ぐ。真実は我々の目で視るべきであり、いかなる証拠があれども我々は“知らない”ということを決して忘れるな。
調査を、研究を、収容を、継続せよ。
灯 by Fennecist
説明: SCP-20██.█.██-JP-Jは完全にSafeと認識される可食オブジェクト群です。2019年8月12日に██市の業務用スーパーマーケットにおいて藤谷博士により発見されました。(2019/8/12仮稿)
俺はSafeだと思う by perry0720
さあ!世界を取り戻す道のりを歩き始めるとしよう。かつて父と歩いた田舎道、学友と笑いあった通学路を取り戻す日が来たのだ。
ヴェールはここに捲られた。世界の礎たる財団は再び世界に戻ってきた。私はここに世界を再び取り戻すためのプロトコル「カントリー・ロード」の発動を宣言する。
歩き出そう。それが、我々の選択だ。
カントリーロード by karkaroff
歴史が流れ続ける大河であるとするならば、我々一人一人の人生は水のひとしずくであろうか。それとも水面にたゆたう泡であろうか。どちらにせよ、大いなる変遷の中で「個」を保つことは、かように難しい。
我々は人類が恐怖するものと最前線で戦い、科学の粋を尽くして災厄を封じ込め、伝説の怪物を伝説のまま遠ざけてきた。そして今、我々はどこへ向かっているのだろうか。何に成ろうとしているのだろうか。
我々の数は多くに増えたが、不可解なるものもそれに応じて力を増している。人類が、そして財団が、私の力を必要とせず立ち上がらなければならない。この施設は、私から人類への最後の希望だ。
新たなる世紀が、条理の灯に満ちたものであることを願って。
祝福、新たなる時代へ by stengan774
我々は貴方たちが恐怖する、その声なき声を受け取るのが恐ろしいのです。そしてそれ以上に、貴方たちをこの忌むべき感情から救いたいと心の底から感じています。一方的なものですが、これは我々から貴方たちへの憐憫でもあります。我々が活性化することで我々も耐え難い苦痛を得つづけることになるかもしれませんが、そのリスクを以てしても貴方たちを何とか救いたいと考えています。恐怖を無くすために脅迫という恐怖を用いるのは何とも皮肉な話ですが、それであっても貴方たちは恐怖という軛から解き放たれるべきです。
涅槃寂静 by hannyahara
現在のサイト-81Q5は2029年の群馬県首都計画に伴って建設されました。この時代はまだ、財団が研究や治療を主導する立場を担っていました。サイト-81Q5は単一の医療施設としては国内最大規模を記録し、全国の病院とネットワークを結ぶことにより迅速な「確保」を行うことに成功しました。それぞれの病院で異常な疾患が確認された後、患者のカルテ情報がサイト-81Q5に伝えられその病気の拡散性、有害性を加味した上でサイト-81Q5に搬送されます。
財団感染病棟Q5!白き末期患者と絶望的ホスピタル by carbon13
概要:
財団のフロント企業である芸能事務所「星冠プロダクション(Star Crown Production)」を通し、優れた新人アイドルの発掘を名目とする大規模なオーディション・ライブイベントを企画する。その内容は、予行として3度のデモンストレーション・ライブを行った後、開催される本選において観客からの支持を最も多く獲得した出場者に対しメジャーデビューを確約するものである。この企画は公に"シンデレラ・プロジェクト"と銘打たれた上で"次世代のシンデレラ・ガールの選出"、"ガラスの靴に選ばれるのは誰か?"といった謳い文句が大々的に掲げられ、SCP-2400-JPの活動圏を中心に一般参加者を募る積極的な広報活動が展開された。これはSCP-2400-JPからの関心を大いに引き付けることに成功し、当プロジェクトへの自発的な参加申し込みを引き出させるに至った。
零時を過ぎて by home-watch
特集
佐藤事務員の政策レポート
こんにちは、ウィキ運営モデレーターのNanigashi Satoです。このコーナーでは、スタッフが構想中・進行中の政策の一部を一般メンバーの皆さんにチラ見せいたします。茜刺財団新聞のコンテンツを拡充すべく行う初めての試みですので、今後も続けるかは分かりません。
なお、皆さんならお解りいただけていると信じていますが、ここに記述されることは検討段階での情報を基にしており、実際の施策がここでの予告通りになるとは限りません。画像は開発段階のものですってのと同類と思ってくださいね。当然ながらスタッフの統一見解でもありません、もっとカジュアルなものだとお考えください。
繰り返しますが、これらは検討段階にあるものですので、今後変更される可能性も、撤回される可能性も、白紙化される可能性もあります。
トップニュース
ニュースと言っても、この茜刺新聞のことではありません。サイトトップページの注目記事の下にあるニュース掲示板のことです。
いつからか、私たちはこの機能をスタッフ募集とスタッフ任用の告知にしか使わなくなっていました……ですが、今年からは違います。目当てのページをブックマーク登録しているからトップページを全然見ないなんて方も、たまには覗いてみてくれると嬉しいです。
ライセンス
SCPの界隈にいる人間なら誰しもが知っていなければならない超重要事項、それがライセンス。永きに渡った戦いという名のライセンスガイド改訂作業も、いよいよ大詰めです。そう遠くない未来[当社比]に、生まれ変わったライセンスガイドを皆さまにお披露目できるでしょう。プロジェクトを主導してくれたhannyahara氏と
islandsmaster氏、そしてライセンスガイド改訂チームに参加してくれた諸兄に感謝を!
タグ
支部タグなんてものが実装されましたね(本当に大変でした。ありがとうテックスタッフs!特に、Rokurokubi氏の尽力なくしては実現できなかったでしょう)。いい機会なので、既存のタグも大きく見直すことになりました。ちょっとだけどんな風に変わるのか説明します。ああ、そこにあるのはラクダのお墓です。気にしないでください。
┏┛十┗┓
ラクダタグ この地で安らかに眠る
- 補足タグ
今まではscpにしか作ることができませんでしたが、ENと同じようにtaleやgoi-formatなどにも補足ページを作れるようになります。
- goi-formatタグ
このタグ、タグリストには「異常物体(アノマリー)やSCPが要注意団体(GOI)の視点で記述されており、かつ、GOIハブで用意されているフォーマットに従っている記事に付けられるタグです。」と記述されています。
ここでGoIフォーマット-JP一覧を見てみてみましょう — どうやらJP発祥のGoIフォーマットでルールを順守しているのはエルマとJAGPATOだけのようです。闇寿司も"闇寿司ファイル"なら条件を満たしていますが、そうでないフォーマットもいつのまにやら創作されています。
では、私たちスタッフはこれをルール違反で取り締まるべきなのでしょうか?そうは思いません。このルールはSCP-ENから輸入されたものですが、ENとJPには大きな事情の差があります。ご存じの方も多いでしょうが、JPには古いGoIは軒並みGoIハブが存在しないという歴史的背景があり、このルールを守れるGoIは必然的に少ないのです(更に、ENにはハブがないGoIはGoI登録できないというルールがあります)。と、いう訳でGoIフォーマットの定義をJPでは拡張し「要注意団体(GoI)の視点で記述された独自のフォーマットの記事」という風にしようと考えています(これはハブ内で一般的なフォーマットの指南を掲載しないことを推奨していないという意味ではありません)。
- アーカイブ済みタグ
Q. ちょっと待って、そんなタグありましたか?
A. 忘れちゃったんですか、archived君です!
基本的にタグ名は日本語化されることになりました。例外は、scp・tale・goi-formatの三大カテゴリとオブジェクトクラスのタグくらいです。
- ジョークタグ
友人のarchivedと一緒に日本語っぽくなったjoke君です。ENと同じように、三大カテゴリにしか付けられなくなります。
では、三大カテゴリのいずれでもないようなジョークはどうなるのか。みなさんの脳裏に、去年のエイプリルフールに投稿されたとあるゲーム会社 — 恋昏崎新聞も真っ青になって逃げ出すくらいに赤が似合うあの大企業のことです — に纏わるジョークハブがよぎったかもしれません。そういったページにはtaleタグが付与されることになります。
- インタラクティブタグ
アトリビュートタグの一つである対話型に新たな訳語が与えられます。この日本語名のせいか対話するSCPオブジェクトに誤って付与されがちなこのタグは、もともとinteractiveというタグ名であり、記事と読者で相互作用するページに付与されます。あなたには注水プロトコルを実行しすぎたせいで日本列島を消滅させてしまった経験がありますか?(あの記事はSCP-JPでも屈指の人気を誇っていますね)あるいは、蓄音機のオブジェクトの報告書の不備が気になったことは?(最近JPに翻訳されました)
このタグはそういったページに本来付与されるべきなのですが、タグリストでは「ユーザーの入力または対話を必要とする対話型要素を持つSCPまたは記事です。」と説明されています。うーん、これは誤解するのも分かるってもんです。タグ名だけでなく、この説明文も当然見直します。
また、CNの運用を見習ってこのタグをアトリビュートからコンテンツマーカーに再分類します。もしあなたがゲームブックのようなTaleを読みたいなら、お喜びください。これからは探すのが容易になるでしょう。
今まではadultタグしか属していなかった、この影の薄いコンテンツマーカータグというカテゴリをメジャータグに並ぶ分類として大いに活用しようと考えています。対話型の他にも、共著や合作、音声添付に映像添付など、ここに転勤することになるタグはそこそこ多い予定です。
- 殿堂入りタグ
ENで殿堂入りコレクションが廃止されアーカイブされたのをご存知の方は、JPでもそうなってしまうのか不安に思っているかもしれません。ですがご安心を、今のところその予定はありません。ただし、このタグはメジャータグからコンテンツマーカーに再分類されます。
- 孤立タグ
あの孤立したシルエットは……!ってくらい使われておらず、スタッフ以外に知っている人はいないであろう(冗談ですからね、みなさんはタグリストを読んでいるはずです)このタグですが、メジャータグからSCP-JPで独自に新設するウィキ運営用タグに再分類することになりました。ウィキ運営用カテゴリには、削除通知や要翻訳、画像差し止めといったお馴染みのタグも属すことになります。
ちなみにウィキ運営用カテゴリへ移動する予定のタグの中でJPオリジナルではないタグは孤立だけです。やっぱり孤立は孤立してしまう運命にあるのでしょうか。そのうち廃止されることになっても、驚くに値しません。
- 削除通知タグ
二度を顔を出すなって確かに言ったはずだよな!って心境の方も多いであろうこのタグですが、低評価ではない理由で削除通知されたページにも付与されるようになります。例えば、要件を満たしていない著者ページだとか、スタッフの承認を得ていないエッセイやカスタムテーマなど。
- タグガイド & タグリスト
少しでも読みやすくしようと努力しています。
- タグ・コントリビューター
タグリストにいくつのタグが登録されているかご存じでしょうか?なんと、ついこの前1000を越えました。ワオ。
他のコントリビューターに比べて、仕事の量も与えられた権限もそれに伴う責任も圧倒的に多いこのコントリビューターの扱いについて、スタッフはずっとどうにかしたいと考えていました。そこで、形骸化して廃止された制度であるジュニア・スタッフという枠組みをご存じでしょうか?ウィキ運営チームの下に、タグ管理チームが発足するかもしれません。とはいえ、慎重に協議を重ねていく必要があります。この件に関しては無かったことになってもおかしくはありません。
あなたはタグに関して何か抱いている疑問はありますか?なんで動物系のアトリビュートタグは漢字とカタカナが混ざってるの、だとか。そういうものをスタッフにフィードバックしてくれると、とても助かります。
イベント
来る八周年イベント群に向けて、イベント委員会常任委員長であるseafield13氏のもと私たちは「重賞」という制度を導入しようとしています。
コンテストは創作交流コミュニティであるSCPにおいて重要な役目を果たしていますが、最近は大型コンテストの前後に余裕が設けられておらず執筆パゥアーが足りないなんて声も聞いていました。去年やったコンテストを振り返ると、2000-JPコン→ルーキーコン→嘘コン→チームコンとヤバいのが連続してることが分かります。運営陣の疲労も馬鹿になりません。
そこで、重賞に指定されたコンテストの前後一ヶ月は、コンテストイベントが開催できないということにします。夏にやっている恒例の大規模コンテスト(嘘コンや無コンのことです)は必ず重賞指定を受けます。他にも隔年開催の新人執筆者応援コンテスト(ルーキーコンやベンチャーコンのことです)も重賞指定を受けます。
去年は銅トロフィー導入を始めとした細々とした運営の調整が行われていましたが、今年もそういった改善の取り組みは続ける予定です。末広がりの八周年のコンテストにも、どうぞご期待ください(まだ七周年のコンテストは少しだけあります!)。
……そう言えば、この号の最初で触れられたお正月仕様についてですが、こういったコンテストではないイベントも、今後は毎年恒例のエイプリルフール予期せぬ不具合以外にもできたらいいなと思っています。あなたに企画案があるなら、ぜひイベント委員会まで持ち込んでください。
サンドボックス
かつての私たちの砂場であるサンドボックスⅡのサポートを、完全に終了する予定です。批評や下書きの場としての機能がとっくの昔にサンドボックスⅢに移行しているのはご存じのことと思います。
しかし、それでもサンドボックスⅡのサポートが維持されていたのは、「共有ページ」と「翻訳予約」という二つの重要な機能がⅢには存在しなかったためです。ですが、共有ページはshu_yabiyabi氏が、翻訳予約は
Rokurokubi氏が移行を実現してくれました。ありがとうテックスタッフs!もはやサンドボックスⅡに留まる理由はありません。
さらばサンドボックスⅡ!……ここで言う「終了」はSCP的な意味での「終了」ではありませんよ。スタッフによる環境維持努力が終了するというだけでページやウィキが削除されるわけではありません。ですが、もしあなたが大事なオモチャをあそこに置いたままにしているならば、回収しておくことをお奨めします。
スタイルリソース-JP
SCPスタイルリソースという便利なページのJP版を作れないかと考えています。闇寿司フォーマットでお馴染みのレーダーチャートに、日本で盛んに利用されている某SNSを再現した構文など、JPが誇る構文勢の成果物を纏めるためです。ただし、プロジェクト担当者であるukwhatn氏が当分の間忙しいので、結実は当分先の話ということになります。
Discordチャット
チャットOPであり、Bot"SATSUKI(皐月)"の開発者でもあるbeing241氏により、"ASHURA(阿修羅)"というシステムの整備が進められています。
これは荒らし対策の一環で、公式チャット・スタッフ用サーバー・ライセンス連絡会などSCP-JP運営が公式にサポートしているいくつかのサーバーへの招待を集約的に管理するものです。ケルベロス認証に似ているというTasteHill氏のコメントに着想を得た
hannyahara氏により命名されました。強そう!八面六臂の活躍をしてくれそうですね。"阿修羅"の導入により、連続的/集団的な荒らしと戦うために招待コードを差し止めても、サイト上にあるDiscordの招待コードがリンク切れして罪無き新人も入ってこれなくなってしまうなんて事態はなくなります。
アイサツ=スレッド
お辞儀をするのだ、ニュービー!
新入りが自己紹介をするスレッドの仕組みを、ENのものに近づけようとしています。というか、今提案スレッドが稼働中です。この新聞を読み終わったら見に行ってください。
文責: Nanigashi Sato
定例会
02/06「読もう・語ろう Youの推し記事」
担当: boatOB
02/13「下書きを見てもらおう」
担当: Gokipo
02/20「例えばこんなKクラス リバイバル」
担当: H0H0
02/27「下書きを見てもらおう」
担当: KanKan