茜刺財団新聞 40号 令和3→4年 年末年始合併
評価: +75+x
blank.png
news2.png

令和三→四年
年末年始合併号

news.png

令和三→四年
年末年始合併号


キャラクター-JP
タグ成立


道策管理官

今月の
オススメ


来る者あれば
往く者あり。

« 令和3年 11月 | 令和3→4年 年末年始合併 | 令和4年 2月 »

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

1月1日、年が明け、2022年を迎えた。

昨年と同様、SCP-JPでは年明けからしばらくの期間、サイトのヘッダーと公式チャットのアイコンが目出度い正月風のデザインに変更される。そして今年からは公式Twitterのアイコンも変更されるようになった。正月風デザインはこのページに保存されている。

どうも、新聞主筆を務めさせていただいております。aisurakutoaisurakutoです。

昨年は1179ものページがこのwikiで作られたそうですね。今まで毎年どれくらいのページが作成されていたのか数えていないので比較はできませんが、インターネットの特に偏った趣向を軸にしているサイトとしては正直異様な数字だと思います。サイトメンバーも右肩上がりで増加し(基本抜けがないのでどうしても右肩に上がるんですが)嬉しいなぁと勝手に眺めています。YouTubeなどでSCPを解説するチャンネルが続々と爆誕している様子も見られ、自分がサイト参加したときとは打って変わってモンスターコンテンツになったなぁと思います。

今年で茜刺財団新聞は5年目に入ります。現在の集団体制に変わってからは2年が経過し、これから3年目です。自分も主筆を務めて長く、本文を書く筋肉である本文筋が筋肉痛になったりしています。広報としても、昨年からマンネリ化防止と知名度向上のため様々な制度整備をしてきました。現在フォーラムでは持ち込み企画の募集スレッドを設置している他、常設でニュースネタの持ち込みスレッドを新たに取り付けました。興味があれば覗いてみてください。

新年の挨拶を乗っ取った自分語りも長くなってしまいました。何を書けばいいか分からず3行で終わっていた頃と比べると著しい成長ですね。改めまして、今年もよろしくお願いします。

リサイクルコンテスト2021、開催中

投稿期間は残り1週間、投票も22日まで

%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC1.png

リサイクルコンテスト2021が佳境を迎えている。

昨年12月10日から投稿期間がスタートしたこのコンテストには、現時点(2022年1月1日)で15記事が参加しており今後も増加が期待される。

投稿期間は1月10日までで、残り1週間ほどだ。参加を予定している方、やってみようという方は早めに執筆・批評・投稿することをおすすめする。投票期間は1月22日まででこちらはまだ半月以上猶予があるが、今のうちに読んでおくといいかもしれない。

現時点ではsolvexsolvex氏のSCP-2601-JPが先行し、それをstengan774stengan774氏のSCP-2366-JP黒の群臣が追う格好だ。しかしここから他の記事が怒涛の追い上げをみせたり、或いはこれから投稿される怪物記事が一気に追い抜き去る可能性もある。どの記事にも注目が必要だ。

注目記事にGoIフォーマットが追加!

2022年1月より

2022年からの注目記事制度において、「注目のGoIフォーマット部門」と「注目のGoIフォーマット翻訳部門」が追加されることが決定した。

これは11月28日から12月6日かけて行われた意見募集を発端としている。SCP-ENでのトップページでは注目記事にGoIフォーマット部門が追加されており、SCP-JPでも300弱のGoIフォーマットが存在することから追従する形で追加が提案された。結果、賛成多数につき追加に至った。

GoIフォーマット-JP一覧が作成されたのは2018年だった。この変更は、SCP-JPにGoIフォーマットが浸透するまでの4年の成果を示しているとも言える。

画像募集制度の提案

減らそう、"IMAGE DELETION"

10月17日から同月31日まで行われていた意見募集を経て、12月21日、画像募集制度の提案がされた。

初期の画像利用ポリシー未整備などを原因とするライセンス不備によって現在画像が差し止められている記事は(12/30現在)複数存在する。今回提案されているのは、そのような差し止め画像に対して適切なライセンスの代替画像を募集する制度だ。

スタッフが提案している画像募集制度の詳細は当該スレッドで確認ができる。意見募集は1月11日まで、意見表明や質問は期日までに。

カノン「スシブレード」100記事突破!

回れよ回れ、まだ回れ

12月13日、SCP-1134-JPを原点とするSCP-JPのカノンであるスシブレードの記事数が100を突破した。これは海外記事を含まず、JPに投稿されたプラスの記事のみで数えた場合である。12月13日時点で100記事目となったのはZatto13Zatto13氏の投稿したGoIフォーマット「タカオ」だった。

この節目を記念して、カノンに関わる各人からメッセージを預かってきた。

  • 100記事目の著者、Zatto13Zatto13

年末年始フォーラム特集

初詣の後はフォーラムに集合!

一年が終わりを迎え、また新しい一年が始まるこの頃。フォーラムも賑わい出し、振り返りや新年への思いをメンバーたちが綴っている。合わせて、新しい一年を面白おかしく始めるのに役立ちそうな情報収集スレッドについても取り上げてみた。興味があれば参加してみるのもいいかもしれない。

【今年も】皆様の来年の抱負が聞きたいです【やるぞ】

昨年と同じく設置された2021年を振り返るスレッド。財団での目標から日々の生活での目標まで様々な抱負が書かれている。年は明けてしまったが、意気込むのにはまだ遅くない。

【総決算】みなさんの「今年一番好きな作品で賞」を教えてください。【2021ver.】

こちらも昨年と同様に設置された、2021年で一番好きな作品を発表するスレッド。2021年、あなたにとっての珠玉の作品は何だっただろうか。推すならいつ推してもいい。あなたの好きな作品はあなたに推されるのを待っている。

あけましておめでとうございます

新年の挨拶はこちらから。書き込んだ後に二礼二拍手一礼するとご利益があるかもしれない。

【お祭り好き】個人コンテストを宣伝する場所【求ム】

昨年は著者ページで著者が非公式に開くコンテスト『個人コンテスト』が多く開催されていた。このスレッドではそんな個人コンテストの情報を求めている。

コントリビューター任用

注目記事選定委員の更新

12月11日にコントリビューター募集が行われ、以下4名がコントリビューターとして正式に任用された。

注目のJP記事選定委員

注目の翻訳記事選定委員

12月の高評価記事

総合部門

 1. 友よ、星の大海を往け by koikoi_Rainy4Lkoikoi_Rainy4L
 2. SCP-409-JP-J - ウソウソ!冗談だって! by eggplantisnasueggplantisnasu
 3. SCP-2601-JP - わたしとやよいちゃんとみゆきちゃんと by solvexsolvex

SCP部門

 1. SCP-2601-JP - わたしとやよいちゃんとみゆきちゃんと by solvexsolvex
 2. SCP-2105-JP - 神身事故 by MitanMitan
 3. SCP-2507-JP - おどかしオバケ by taneyamataneyama

GoIフォーマット部門

 1. 黒の群臣 by stengan774stengan774
 2. タカオ by Zatto13Zatto13
 3. 闇寿司ファイルNo.014 "ありがとう水" by tutujitutuji

Tale部門

 1. のりかえ by ashimineashimine
 2. わらうな by CAT EYESCAT EYES
 3. 行ってきます。また家で by KajikimaguroKajikimaguro

アートワーク部門

 1. 友よ、星の大海を往け by koikoi_Rainy4Lkoikoi_Rainy4L
 2. 虚妄の野火に緋となり by Kota-2Kota-2
 3. SOYA-001による『1998年』世界観ポスターアートワーク by SOYA-001SOYA-001

Joke部門

 1. SCP-409-JP-J - ウソウソ!冗談だって! by eggplantisnasueggplantisnasu
 2. SCP-002-JP-J - 魔法少女の近くにいがちなあのちっちぇー奴 by solvexsolvex

人気の翻訳記事

 1. SCP-CN-2987 - みあげないで by SharethesilenceSharethesilence / 訳: snojsnoj
 2. SCP-5977 - たクマしき柱たち by HarryBlankHarryBlank / 訳: Dr_KasugaiDr_Kasugai
 3. 生き物プロフィール: クララ! by SebarusSebarus / 訳: C-DivesC-Dives

※01/01集計

12月の最多投稿者

1. solvexsolvex

2.(同率) ashimineashimine

2.(同率) miyageubusunamiyageubusuna

2.(同率) OwlCatOwlCat

2.(同率) SOYA-001SOYA-001

2.(同率) stengan774stengan774

2.(同率) Transcend_manTranscend_man

※01/01集計

12月の最多翻訳者


1. C-DivesC-Dives

2.(同率) G and B ChannelG and B Channel

2.(同率) walksoldiwalksoldi

※01/01集計

12月の注目の記事

12月

注目のSCP

注目のTale

注目の翻訳SCP

注目の翻訳Tale

今月の強化月間

先月: 翻訳強化月間
お題【goi2014

達成者(集計01/01 00:00):

今月: 執筆強化月間
お題【お団子21

強化月間について、詳しくはこちら

12月の著者ページ作成者

去年の今は

説明: SCP-2973-JPは日本人男性である平山昇です。SCP-2973-JPは以下の異常能力群を有しており、いずれも財団が観測した範囲内において非常に強力もしくは精密である部類に含まれます。

  • クラスⅧ現実改変能力
  • 第I確度の時間遡行能力
  • 特A級確率改変能力
  • 異常力学的能力(レベルⅥ相当)
  • P指標0.005の物質操作能力

史上最強の能力を持つ者 by Okaka_OnigiriOkaka_Onigiri

「羽田、僕らはとんでもないところに来てしまつたんぢやないか。」
 鐘島は雪の日の校庭よりも青白ひ顔をして僕を見た。彼の瞳に映る僕もまた、ひどく不穏な顔をしてゐる。
「大正150年なんて、有り得ないだらう。今は大正15年だよ。僕らきつと、神隠しに遭つてしまつたんだ。あの昇降機ガアル、この世のものぢやなかつたんだよ。」
「ああ、その通りだ。僕は見たぜ。」
 僕は鐘島にだけ聞こえるやうな小声で言つた。
「あれは人間ぢやない。人形だつた。」
暁星屋百貨店冒険譚 by koikoi_Rainy4Lkoikoi_Rainy4L

「……財団の理念はわかっとる。けど、それとウチが収容される理由が繋がらん。異常を持った人は財団には山ほど、ようけ職員として雇用されとるやん。そんて、あいつらが財団で働くことと、財団の理念とは両立するはずやん。現にそれで今まで上手くいってたやんか!」
ウチの居場所 by SOYA-001SOYA-001

いきることになれていないから、人間どもはむれたがるんだ、と猫の母親はいいました。猫たちのたましいはみじかいけども、猫たちにはここのつ、たましいがあるのです。
かたみのみず by azuki0912azuki0912

なるほど、今思い返してみれば確かに、SCP-2521の報告書を読んだ後で少しばかり語彙力が引き摺られたことは否定できない。私が物語に影響されやすいのは重々承知してる。私は公私混同はしない。が、残念ながらさっきはどちらかと言えばプライベートな時間だった……いやそんな現実逃避的な思考はどうでも良い。ともかく、絡め取る、すり抜ける、持ち攫う、異常などのワードで反応するのもどうかと思うのだ。

早い話。

SCP-2521が目の前にいる。
頼むから助けてくれぇぇぇぇぇえ!!! by Yuri LilyYuri Lily

説明: SCP-2990-JPは小規模な現実改変能力を有する男性である高田 雅基氏(以下、SCP-2990-JP-1と呼称。)に伴って現れるループ現象です。このループ現象によってSCP-2990-JP-1、妻である高田 ケリー氏(以下、SCP-2990-JP-2と呼称。)、娘である高田 メイ氏にはそれぞれ老化の兆候は見られませんが、周囲の人物は記憶の改変によって不審に思うことはありません。
────, that is the question. by VideoGameMonkeyMONOVideoGameMonkeyMONO

「先輩、御帰還直後で申し訳ありませんが、あなたは財団の管理下に置かれます。全身の精密検査、対話部門によるカウンセリング、ミルグラム検査などを受けることになるでしょう」
「ずいぶんと"財団の犬"らしくなったな。けどエージェントにしちゃあ牙が抜かれすぎに見える」
「20年も経てば色々変わります。財団は恐るべきシステムで、ひどく正しい。僕は先輩とは違う。先輩のようにならないよう生きてきたんです」
拷問はなおも続く by Jiraku_MoganaJiraku_Mogana

説明: SCP-2569-JPは迫田満吉氏が所有していた一軒の家屋です。所有者であった迫田満吉氏及び迫田氏の家族1は、1998/02/13に侵入した強盗犯により殺害されています。なお、犯人であった西崎和雄氏はすでに逮捕され、身柄を拘留されています。
生活 by poppono032poppono032

ぼんやりとしていた違和感は確信に変わっていった。

ある日、雨霧宛に一通の報告書が送られて来た。そこには、人類が無条件に幸せを感じるようになっていっていることが記されていた。
孤独じゃない by BeTelgiusBeTelgius

「すでに様々な奇跡、魔法、そういう手法があなたに対して施されています。我々の精髄が注ぎ込まれました。そしてその上での長大な計算の結果、運命はある一点に収束した。それが先程言った2163年後です」

老女は、厳かに言う。

「あなたは、その割り箸を、割るのです。遥かな時の果てに。未来はあなたの手の中にある。約束ですよ」
割り箸を割る人 by ukitukit

財団世界 隠蔽事件記録

前回掲載号

今月の「財団世界 隠蔽事件記録」は執筆者の都合により休載です。

佐藤事務員の政策レポート

2021年、10月。マンハッタンカフェ実装に決死の天井で応じたNanigashi SatoNanigashi Satoトレーナーは瀕死状態に陥っていた。それでも少しずつ石を回復させていけるかのように思えたが……12月中旬。サポートカードのマンハッタンカフェSSRが実装され、再び石の在庫は底を尽く(そして引けない)。追い打ちをかけるように満を持してタマモクロスが実装され、トレーナーはタマモクロスに契約を持ち掛けることすらできないのであった…………アホらし、金お守りでタマモクロス購入したろ(別ゲー)と強がるトレーナー。そんなトレーナーにサイゲームズは救いの手を差し伸べた。そう、年末年始の毎日無料十連ガチャである。そしてゲートから現れる葦毛のウマ娘!
オグリキャップでした。嬉しいけどなんで? オグリの育成シナリオにはタマモがかなり出てくるので、より欲しくなりました。悲しいね。

遅れましたが、あけましておめでとうございます。半分くらい私のガチャ報告になっていると噂のこの政策レポートも、私がスタッフとしてアクティブな間は続けると思います。今年もよろしくお願いします。ガチャ報告じゃなくて、スマブラのチーム乱闘で味方のmC shrimpmC shrimpさんからジャッジ9食らった話とかお絵描き伝言ゲームでhey_kounoikehey_kounoikeさんやstengan774stengan774さんが画伯力を発揮した話とかを書こうかとも想いましたが今までだいたいガチャの話してたので今年もガチャ結果報告で始めようと思います。
皆さん、FGOの福袋は引きました? 私はキャストリア一点狙いで引きました。それでキャストリアを引けたので今年のガチャ運はかなりイイものになると思います。そのあとの10連で闇コヤン引けたし。いやー、キャストリア難民卒業がめちゃ嬉しい。まだ引いてない人は補助宝具福袋のどっちかがオススメですよ。スト限☆3の顔面良男アスクレピオスがいっぱい出るし、何よりステンノさまが排出されます! ステンノさまはいいぞ。まぁ私の福袋では残念ながらステンノさまは降臨なさらなかったのですが、キャストリアが来てくれたのはステンノさまの加護のおかげということですね。ステンノさまはいいぞ。

正月モード

今年は年末年始が忙しくなる予定だったので去年とは違ってやるつもりはありませんでしたが、直前になってやりたくなったのでやることにしました。去年とまったく装飾は同じですが、正月気分を味わうには十分でしょう。そして今年はTwitterアカウントのアイコンも同じように正月仕様にしています。正月モードは11日までの予定です。

報告スレッド更新

投稿や削除の際にはスレッドで報告するという決まりがありますね。その報告スレッドですが、これからは年に合わせて更新していくことにします。その方があとから記録として参照する時に分かりやすいですからね。まっさらになった報告スレッドを楽しんでください。
とはいえSCP-JPではイベントなど年度区切りの部分もあるので、そちらに合わせることになるかもしれませんが。

ちなみに、以前もお知らせしたフォーラム通知サービスを私は利用しているのですが、自分の立てたスレッドにコメントが付くと自動で通知してくれるので、新人挨拶スレッドと作品投稿/削除報告スレッドから毎日通知が来ます。アイサツは一応全部目を通すようにしているのでありがたかったのですが、流石に作成報告は全部カバーするだけの気力は無い……そのうち報告スレからの通知をオフに指定するかもしれません。

ファイルアップロード制限

SCP-JPでは、Wikiのファイル容量の関係で100kb制限がずっとありました。いつのまにやらサンドボックスⅢも容量が上限になってしまっていました。なので、画像等のファイルはすべてストレージにアップロードするようにしようと考えています。メインサイトやサンドボックスに画像はアップロードできなくなるということです。つまり0kb制限。
これについての意見募集を1/7までやっています。よろしくお願いします。

今の内にまだストレージサイト触ったことないよって方は参加申請をしましょう。あと、ファイルページの下の方にある「このファイルを使用しているページ」というところを皆さん使っていますか? ファイルをメインサイトやサンドボックスで使用したら、ここにリンクを追加しましょう。他の人のファイルページでもこのリンク追加はできるので、積極的にお願いします。

代替画像募集制度

ライセンスが適合しないなどの理由で画像が差し止められてしまったページについて、その代替となる画像を募集するための制度を作ろうとしています。今提案スレッドが立っていますね。
画像が大きな役割を果たしているものの差し止めをくらってしまった悲しい記事たちをこの制度が救うことを願っています。なお、制定されたら第一号はSCP-280-JPになる予定です。以前からあの有名な記事の画像のライセンス不備については指摘されており、しかしいくつかの理由から差し止めは見送られていました。代替画像の用意についても著者のdr_torayadr_torayaさんと調整をして試みようとしていたのですが、これも上手くいっていなかったという事情があります。この制度は渡りに船という訳ですね。黒い丸が映えそうな山景色の画像をお持ちの方は準備をしておいてくれると嬉しいです。

茜刺財団新聞

皆さんお気づきの通り、今月号は2021年12月と2022年1月の合併号という扱いになっています。
今まで、財団新聞は発行される月の一つ前でナンバリングされていましたが、これからは発行する月で管理されるようになります。また、今まで発行は不定期でしたが、これからは毎月5日に発行します。つまり、次号は2/5に発行される2月号ということです。分かりやすくていいですね。

キャラハブ

キャラクターハブ作成プロジェクトについて、第二次の締め切りを設定しました。第二次締め切りを迎えたら、いよいよページの投稿に移っていきます。第二次締め切りまでに掲載文が用意できなかったキャラクターについては、残念ながら記載なしということになりますが、投稿後に追記することはできます。
第二次締め切りは2/17です。なお、以下はまだ掲載文の作成の主導者が現れていないキャラクターです。このままだと彼らの掲載文は欠けた状態になってしまうので、これらのキャラクターを記事に登場させたことがある人は是非ご協力ください! 本当にお願いします。特にアクティブな原案者。お前が始めた物語だろ

  • 茅野博士
  • 天王寺博士
  • 虎屋博士
  • 鳴蝉博士
  • 骨折博士
  • エージェント・桜庭
  • 三国技師
  • scp-964-jp
  • 田中先生

有識者会議

有識者会議用のDiscordサーバーを作ってちょっと経ちました。過去の有識者会議のログをスタッフのサーバーに移管し保存するということをやっていたのですが、これは8割方が完了しています。あと2件だけできていないのがありますが……まぁ、そういうこともありますね。新しい有識者会議を開催するには問題ないので、(ログの移管ができていない有識者会議の参加者以外は)気にしないでください。

Discord

先月に行われたチャットガイドの改訂では、公式サーバー一覧という項目が追加されました。これにより、ASHURAについての解説が目に付きやすくなった他、ASHURAからアクセスできるサーバー群についてもガイドを読めば分かるようになりました。
今まではサンドボックスⅢのトップページなど様々なところに公式サーバー群へ直接参加できる招待リンクが置いてありましたが、これらは基本的に撤去し、チャットガイドへのリンクに差し替えます。ASHURAによる招待リンクの統括をより徹底する形です。

Twitter

アカウントの名前をまた変えました。再三申し訳ありません。もう変えないと思います。メイビー。

サイトルール

このサイトにいくつか存在するガイドの中でも竜骨が如きサイトルールについて、そろそろ近代化改修をしようと思います。スタッフポストやネクロポストについて記述を詳細にする他、ページレイアウトの大幅な変更も予定しています。かなり時間はかかるかと思いますが、変更された場合かならず読み直すよう今からお願いしておきます。

イベント

前にも言ったような気がしますが、イベントが多すぎる! という声を多くいただいていました。というわけで、来年度のイベントは一転してイベントを少なめにしようというのが現在の方針です。勿論、来期のイベント委員の責任者が違う方針を打ち出す可能性はありますが、大まかには変わらないでしょう。

良い機会なので、来年度の9周年イベントの予定をかるーくご紹介します。

まず最初にいつものアレがあります。ほらアレだよ、アレ。アレについては、そろそろ対策委員を募集しようと思っています。メンテナンスには人手が必要ですからね。今年度は$€ ₱ 財産で、その前は芋でした。来年度は何になるんでしょうね。今年度のように綱渡り極まりない突貫スケジュールにならないように注意したいと思います。
次、4月中旬以降に春の重賞として隔年恒例の新人執筆者応援コンテストをやります。ベンチャー、ルーキーと来て今年はどんなタイトルになるんでしょうかね。ニュービーとか? まぁ分かりませんが、前回のルーキーコンではGoIF部門が新設されたので、今回はアートワーク部門とか増えるかもしれませんね。勿論、増えないかもしれませんが。
その次に夏の重賞をやります。特に何も考えていませんが、いつも通りのスタンダードなテーマ系コンテストになるかと思います。「9」っぽいテーマ……うーん、十から一を減らしてIのコンテストとかどうでしょう。Iです、Iですよ███。今これを書いていて思いついたのを適当に書いただけなので、実際は多分別のになると思います。
そしてその次、秋か冬の重賞枠でSCP-3000-JP決定コンテストをやります。これは都合により前後する可能性がありますし、早めにやらなければならなさそうな場合には夏の重賞を少し前倒しのスケジュールでやることになります。今までのどのコンテストとも異なるポイントとして、3000-JPコンテストのテーマは開催の半年ほど前には公開・告知しておく予定です。十二分な執筆時間を設けますので、著者の皆様におかれましては存分に超大作を執筆していただければと思っています。なので、4/1のアレが終わった後くらいの段階で3000-JPコンテストのお題のかるーい一般募集をします。そこに寄せられた中から選ばれるとは限りませんが、SCP-3000-JPに相応しいイイ感じのテーマを決めるので期待しておいてください。

この3つの重賞コンテストの他に、年明けにもう一つくらいコンテストをできるかもしれませんが、基本的にはこれら重賞のみを主軸にする予定です。ただし、コンテストではないキャンペーンのイベントについてはその限りではありません。新人コンは新人限定ですし、3000-JPコンはSCP記事限定なので、裏で併催イベントとかをする可能性があります。いずれにせよ、その辺はまだ未知数です。もしあなたがこれらのコンテストと同時に、あるいは隙間でできそうなキャンペーンイベントのアイデアがあるのなら、イベント委員会まで持ち込んでみてください。
そうそう、イベント委員会と言えば、来月あたりに来年度のイベント常任委員会を募集しようかなーと考えています。お祭り好きは是非いらしてください。

文責: Nanigashi SatoNanigashi Sato

回顧展望 2021→2022

あけましておめでとうございます.新聞編集委員,8周年イベント委員,グローバルスタッフなどを務めているMisharyMisharyです.2021年が終わりを迎え,2022年がやってきました.本稿は,データを基にSCP財団の傾向へ分析を加え,今後の展望を予想するコーナーです.あくまでMishary個人の予測であって公式に決定したものではありませんから,外れる可能性も大いにある旨ご了承ください.

さて去る2021年は現存しているだけでも3900記事以上が作成されました.ただこれはAnomalousアイテムなどの剪定記事移管などの影響を大きく受けています.そこで著者ページのA要件に当たるSGT+1(SCP報告書,Tale,GoIフォーマットで評価が1以上)に限定してみると,JP655記事,翻訳524記事の計1179記事が作成されています.次はここ数年のSGT+1投稿数の変遷です.

2017年 1198記事(JP 380,翻訳 818※非公式翻訳Wikiからの移行含む)
2018年 1279記事(JP 520,翻訳 759)
2019年 1310記事(JP 535,翻訳 775)
2020年 1915記事(JP 1087,翻訳 828)
2021年 1179記事(JP 655,翻訳 524)

ここ数年と比較すると少し控え目な数字です.ただこれは異常な盛り上がりを見せた2020年の「揺り戻し」と言えるかもしれません.新型コロナウイルス感染症を取り巻く社会情勢の変化,2000-JPコンテストやチームコンテストなどの大規模イベントの反動もあったのではないかと考えられます.また内訳を見てみるとオリジナル記事の数自体は2019年以前よりは100記事以上増加していますから,翻訳が減少した分と言えそうです.翻訳記事の文字数はWikiが完全に一本化された2018年から中央値で3559字→4011字→4315字→4731字と年400字弱ほどの増加傾向にあり,1本あたりの翻訳コストが増加していることが翻訳が伸び悩んだ一因なのかもしれません.

さて,来年の展望はどうでしょうか.

記事数は例年の増加傾向を見るに,2021年よりは幾らか増加するのでないでしょうか.あくまでこの数年間でオカルチックですが,偶数年は奇数年に比べオリジナル記事数が伸びる傾向にあります.新人著者コンテストのような催し物の関係かもしれません.私の予想はSGT+1が計1450記事(JP 820 翻訳 630)です.内訳としては次のようになるのではないでしょうか.

通常ナンバーSCP記事: 350±50
非通常ナンバーSCP記事: 20±5
Tale: 350±30
GoIフォーマット: 100±20

ただこれも,イベントの盛り上がりなどに影響される部分は大きいと見られます.ということでイベントについて予想してみましょう.

2021年/8周年は敢えてイベントを多めに催した側面がありましたが,これと対照に2022年/9周年はイベント数自体は控え目になるでしょう.AFなどキャンペーンは幾つか開催されると思われますが,コンテスト自体は殆ど重賞のみになるとみられます.そうなると,何が開催されるかも概ね予想できます.

4月1日  ????? 緊急メンテナンス?
5月~6月 重賞(春) 第4回新人執筆者コンテスト
8月~9月 重賞(夏) 「~」のコンテスト
1月    スペシャル SCP-3000-JPコンテスト

4月1日あたりになんだか 緊急メンテナンスが発生しそうな気がします.毎年発生しているのでもはや定例メンテナンスというべきかもしれませんが,年度の変わり目なので偶然メンテナンスが必要になりやすいのでしょう.

春の重賞は隔年で開催されている新人執筆者コンテストが催されるでしょう.投稿期間は前回同様,GWあたりからと推測されます.或いは.また前回と同等以上に批評が不足するかもしれません.是非ご協力をお願いします.

夏はこの数年定番となっている「~のコンテスト」となる可能性が高いでしょうが,どこかで規定されているわけではありませんから別のコンテストが開催される可能性はあります.一委員として運営に携わった身からすると2020年は開催期間がすこし早かった感がありました(特に学生層の期末期間に前後していました)ので,後述する秋・冬の空白期間と併せて8月後半が投稿期間の中心になるのではないかと予想しています.

ところで今SCP-JP記事はどのくらい存在するかご存知でしょうか.シリーズJP-IIIの解放約2年が経過し,所謂通常ナンバー記事(ExplainedやJoke,001提言などではない,SCP-JP一覧に掲載されるSCP記事)は2400記事弱にまで増加しています.残りスロットは600記事ほどですね.2000-JPコンテストが開始したちょうど2年前の時点で通常ナンバー記事は1750~1800記事ほど存在しましたから,2年間で600と少し増加したことになります.1年平均300記事の生存しているというわけです.因みに2021年が約270記事,2020年が約380記事で,2019年約280記事,2018年約350記事,2017年約240記事,2016年約290記事,2015年約180記事,2014年約320記事,2013年約70記事と遡っていきます.ここから考えると,2021年の通常ナンバー記事は350記事程で,来年同時期には合計2700記事強になっていることでしょう.その場合残りスロットは300という事は,X000-JPコンの開催タイミングですね.

というわけで,私は2023年の年明けごろからSCP-3000-JPコンテストが開催されると踏んでいます.今年の冬でもいいかもしれませんが,2023年はSCP-JP10周年の区切り年ですから,イベントの年度は違えどそちらの方が印象も良いでしょう.

3000-JPコンテストの数か月前にはテーマも発表されるのではないかという期待込みではありますが,このSCP-3000-JPコンテストの準備期間として,来年秋冬の重賞は開催しないかシンプルになる可能性が高いのというのが個人的な予測です.ただし普通にコンテストが催される可能性も十分ありますし,ハロウィーンやクリスマスなどに合わせたキャンペーンが実施される可能性もあります.

2022年が皆さんにとって素晴らしい一年になることを心よりお祈り申し上げます.

文責: MisharyMishary

咬冴隊員のあいさつ回り

0001.png


kougamana.png

ごあいさつ

あけましておめでとうございます。SCP-JPの著者、SOYA-001SOYA-001です。2022年が始まり、新しい年が幕開けしたと同時に、SCP-JPも新たな記事が既に投稿されるなど、今年もさらにサイト内での創作活動が盛況していく様子が見られます。

さて、SCP-JPに限ってですが、著者ページに記載されている「人事」、総数は今どれくらいいると思うでしょうか? しっかりと数えたわけではありませんが、実に著者ページの数よりも数倍以上存在します。本当に数え切れないほどです。そんな数え切れないほどいる財団人事が活躍するSCP記事やTale記事も、また数え切れないほど存在します。

さて、私はまたそんな人事キャラクターの活躍をもっと盛り上げたいと思う著者の一人です。なので、私は今年より始める挑戦のひとつとして、その数多ある人事キャラクターに焦点を当てたキャラクター漫画を描き、茜刺財団新聞に掲載していくことにしました。第1話は上記の通り。先人をリスペクトして、私の所有する人事・咬冴隊員が他の人事キャラクターと関わりを持つ様子を描いた4コマ漫画として描き進めていきます。

漫画内に登場・使用する人事キャラクターは独断で選んだものから描いていきますが、もしこのような人事キャラクターがいるので登場して欲しい、という方がおられましたら、是非私のwikidotアカウントにPMを飛ばすか、外部サイト(Twitterなど)でDMをいただければ、参考にさせていただくかも知れません。

今年も何卒よろしくお願いいたします。

定例会予告

01/01「下書きを見てもらおう」

担当: meshiochislash does not match any existing user name


01/08「ハイパー新年2022」

担当: boatOBboatOB


01/15「下書きを見てもらおう」

担当: H0H0H0H0


01/22「炬燵 in SCP 〜腰を据えて読める長文記事について話そう〜」

担当: meshiochislash does not match any existing user name


01/29「下書きを見てもらおう」

担当: aisurakutoaisurakuto


« 令和3年 11月 | 令和3→4年 年末年始合併 | 令和4年 2月 »

特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。