お役立ちリンク集
このページはユーザーの疑問解決に役立つページやユーザーによって書かれたエッセイ、便利なカスタム検索機能などへのリンク集です。
もしこのハブに加えたいページがありましたら、サイトスタッフにご連絡ください。
(未訳)と書かれている項目は、本家にはあるもののまだ翻訳に手が回っていないサブ項目です。
エッセイとは?
メンバーの個人的経験に基づく提案という形を取って、特定の事柄に関しての有益な助言を含んだページです。これには、サイトでの様々な活動(執筆・コーディング・アートワークなど)を専門とするサイトメンバーによる「ハウツー」も含まれています。
- 「エッセイ」タグは、そのページの作成者本人によってのみ付与・撤去することができます。エッセイタグのついたページを作成する際は、投稿する前にサイトスタッフによる査読を受けなければなりません。
財団の世界観について
"SCP Foundation"の世界について手っ取り早く知ることができます。
- SCP財団とは: SCP財団の存在する世界観を解説したページです。
- オブジェクトクラス
- セキュリティクリアランスレベル
- 財団内部部門
- 要注意団体
- 「SCP財団」の歩き方: SCP記事の読者に向けた、「初心者向けの読み進め方」を紹介したエッセイです。
- 「SCP財団」の歩き方 改: 「SCP財団」の歩き方のリライト版となるエッセイです。
-
- _
- 要注意団体
-
- _
- 要注意団体-RU: ロシア語支部の要注意団体です。
- 要注意団体-KO: 韓国語支部の要注意団体です。
- 要注意団体-CN: 中国語支部の要注意団体です。
- 要注意団体-FR: フランス語支部の要注意団体です。
- 要注意団体-PL: ポーランド語支部の要注意団体です。
- 要注意団体-ES: スペイン語支部の要注意団体です。
- 要注意団体-TH: タイ語支部の要注意団体です。
- 要注意団体-DE: ドイツ語支部の要注意団体です。
- 要注意団体-IT: イタリア語支部の要注意団体です。
- 要注意団体-UA: ウクライナ語支部の要注意団体です。
- 要注意団体-PT: ポルトガル語支部の要注意団体です。
- 要注意団体-ZH: 繁体字中国語支部の要注意団体です。
-
- _
- セキュリティ施設-CN: 中国語支部のセキュリティ施設です。
- セキュリティ施設-PL: ポーランド語支部のセキュリティ施設です。
- セキュリティ施設-IT: イタリア語支部のセキュリティ施設です。
- * セキュリティ施設-PT: ポルトガル語支部のセキュリティ施設です。
- セキュリティ施設-ZH: 繁体字中国語支部のセキュリティ施設です。
執筆初心者向けエッセイ
あなたの記事を面白くするために役立つエッセイをまとめました。
SCP-JPメンバーによるエッセイ
実力あるJPの執筆者によって書かれたエッセイです。まだ記事を書いた事が無ければ読んで損はありません。
- SCP記事の文体とは: SCP記事の"文体と構成"についてのエッセイです。
- Wikidotのつかいかたエッセイ: このサイトがホスティングされているWikiサービス「Wikidot」の、基本的な使い方に関するエッセイです。
- あなたの記事が低評価にならないために: 「初めてSCPを書く」メンバー向けの、SCPを書く時に低評価になりやすい悪い例及び、良い評価を得るためのちょっとしたやり方を載せたエッセイです。
- 下書き批評のTipsまとめ: 下書き批評に役立つかもしれないTipsをまとめたものです。
- 批評をもらうためのエッセイ: 下書きを公開するときに、より良い批評をもらいやすくするための戦略を紹介するエッセイです。
- あなたの第一歩のための計画書作り: 初めてSCPを書くあなたに、より良い評価と批評を受けるための「計画書」の作り方を提案するエッセイです。
- 新サイトメンバーのための用語集: このWikiや周辺のSCP-JPコミュニティで遭遇することになるだろう専門用語や俗語を網羅した用語集です。
- Tale執筆ノウハウ 対談エッセイ: Tale執筆のノウハウについて複数の著者様方にインタビューを行い、雑誌のインタビュー記事のスタイルで掲載したエッセイです。
- 奇想の芽を育てる:着想を作品に変換する方法: アイデアありきで記事を書きたい人に読んでほしい、アイデアを作品まで発展させる際の思考の流れをまとめたエッセイです。
- 新サイトメンバーへ捧ぐ批評のススメ: 新サイトメンバー向けに批評の心がけと注意点を紹介し、批評への挑戦を歓迎するエッセイです。
他支部から翻訳されたページ
JP以外のSCPサイトで書かれたものから、JPの初心者にも分かりやすく参考にしやすいと思ったものです。
- ロジェのSCP執筆のウォークスルー: SCP記事を初めて、または10回目に書く際のやり方について、理解を容易にする為にわかりやすい言い回しで書かれたガイドです。1
- 大雑把なやり方: 経験を積んだサイトのメンバーから収集し編纂した経験則のコレクションです。
- SCPの安全な特別収容プロトコル: SCP報告書の"特別収容プロトコル"に関する記事です。
- クロスリンクガイド: 記事を改善するクロスリンク(他のページとリンクする)と、一般的に避けるべきクロスリンクの種類について説明するガイドです。
- 「語らずに語る」というやり方: 読んで字のごとく。省略と"5つの致命的な言い回し"について。
- それで、貴方は人型SCPオブジェクトを書きますか: 人型SCPを書く人へのアドバイスです。
- Aelannaの役立つ言葉
- SCPのよくある落とし穴: 悪いSCP記事に繰り返し見られる問題についての概要です。
- 収容手順: 収容手順をもっともらしく簡潔に書く方法のガイドラインです。
- 記事執筆のTips: 客観的なSCPスタイルでストーリーを描く方法です。記事を書く際に考慮すべきものです。
- 用語集: このWikiで遭遇することになるだろう専門用語を網羅した用語集です。
Wiki構文・ツールまとめ
以下はSCP記事で様々な演出をするための構文や便利な機能をまとめたページです。
- 簡易版Wiki構文: SCPを書くための最小限のWiki構文のリストです。
- Wikidotシンタックス: Wikidotの機能をまとめたページです。
- 日本語表現用Wiki構文拡張スタイル: Wikidot構文を日本語用に拡張した機能です。ルビや、圏点を多用する際には、インクルードすると良いかもしれません。
- 難解Wikidot構文: 日本語表現用Wiki構文拡張スタイルからスピンオフしたWikidot機能の活用法のランダムなチュートリアル
- カスタムテーマ-JP: ページの見た目を簡単に変えることができるカスタムテーマのリストのJP版です。
- サンドボックスⅢをもっと便利にするお役立ち機能: タイトルの通り、あなたのサンドボックスⅢでの活動を助けるツールがまとまっています。
その他の情報
- クレジット: 本家SCP Foundationを中心とした海外の記事のクレジットページです。
- アトリビューション・メタデータ-JP: -JP作品のユーザーの正しい帰属を記録するために使用されるページです。これには著者、共著者、改稿者、移転者、その他同様の帰属を含みます。
- SCP-JPカレンダー: 過去のJP記事を制作日順に見ることができます。
- 英語版FAQ: SCP-ENのFAQの翻訳です。
- Usertools: A list of tools for users to alter and hopefully improve your site experience. Downloadable tools include Night Mode, hiding the rating module, and more.
- 未翻訳SCP一覧: 未翻訳のSCP記事をリストアップします。
- 未翻訳tale一覧: 未翻訳のtaleをリストアップします。
- 一部未翻訳ページ: 一部が未翻訳のまま残っている翻訳記事のページをリストアップします。
- リンク集: あなたのSCP創作を助けるリンク集です。
SCP Wikiやコミュニティの歴史
- SCP-JPの略史: このサイトの開設から2016年までの歴史をまとめたエッセイです。
- Rogetの財団の歴史シリーズ: 本家メンバーのRogetはSCP wikiの歴史をエッセイにまとめています。
- SCP-RUの略史
- SCP-KOの略史
- A Brief History of the German Branch
- イタリア支部について
- A Brief History Of Foundation RP
- オブジェクトクラスの起源
インタビュー
著名なコミュニティメンバーとの対話記事のリストです。
- サイトの顔に聞いてみよう ハブ
- Interviewing Icons - djkaktus
- Interviewing Icons - Tanhony
- Interviewing Icons - Rounderhouse
- Interviewing Icons - Ihp
- Interviewing Icons - Djoric
- Interviewing Icons - The Great Hippo
- Interviewing Icons - Decibelles
- Interviewing Icons - The Exploring Series
- Interviewing Icons - The Administrator, FritzWillie
- Interviewing Icons - DrClef
- Interviewing Icons - Kain Pathos Crow
- Interviewing Icons - Dr Gears
- Interviewing Icons - daveyoufool
茜刺財団新聞
茜刺財団新聞は、SCP-JPでの毎月の出来事を纏めたニュース形式のエッセイです。
※過去のバックナンバーはハブページに掲載しています。
カスタム検索機能
- 複数タグ検索システム: 複数のタグを組み合わせてページを検索する事ができます。記事を考える時に自分の構想と合うタグで検索をすれば参考になる作品を見つける事ができるでしょう。
- タグ翻訳システム: ページではなく、タグを検索する事ができます。他言語版Wikiからページを翻訳する際に付与するタグを調べる時にご活用ください。
- タイトル検索: SCP記事につけられた、いわゆるメタタイトルで作品の検索ができます。適当に思い浮かんだ語句で検索を行うと思いがけない作品に出会えるかも知れません。
- 作者検索: 任意のSCP番号を入力する事で、そのSCPの作者を調べる事ができます。本サイト外でSCP記事を紹介しようと思った時にご活用ください。
- 全文検索 - Drizzles: 日本語に特化したサイト内の全文検索を行うことができます。より詳しい検索はSCP-JP 全文検索にて行うことができます。
- 全文検索: サイト内の全文検索を行うことができます。但し、このツールはSCP-JPスタッフが管理しているものではありません。自己責任でご使用・ご利用ください。
ページリビジョン: 49, 最終更新: 13 Oct 2024 03:13