「財団職員 the Origin」は2017/01/16(月)に終了しました!
優勝作品
月例解雇 D-3382
by dr_toraya
origin (複数 origins)
- 起源、由来
- 原因
- 生まれ
— ウィクショナリー日本語版より引用
ごあいさつ
向寒のみぎり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、2016年も残すところあと僅かとなり、SCP財団日本語版は、4度目の年越しを迎えようとしています。SCP財団で活動する私達にとって、2016年は記念すべき年となったと言えるでしょう。夏には日本語版設立3周年を記念した企画が大きな盛り上がりを見せ、同時にSCP-JPシリーズ1000番台が開放されたのは記憶に新しいところです。
その一方で、新しいサイトメンバー、記事執筆者も増えに増え、著者ページの数は遂に100を超えました。同時に、多くの著者ページに"人事ファイル"という形で設定が掲載されている財団職員も、数えきれない程になっています。魅力的な設定を持った厖大なキャラクター群。これを創作の題材として活用しない手はありません。
このたび開催するコンテスト"財団職員 the Origin"の趣旨は、財団職員の抱える"過去"について掘り下げ、Taleという形で描き出そう、というものです。個性豊かな財団職員の面々は、どのような過去を経験して今に至るのでしょう。奇々怪々のオブジェクトが跋扈する財団世界にあって、彼らの歩んできた人生はきっと平坦ではなかったはずです。新たな年の始まりを目前に控えた今、彼らの"はじまり=オリジン"について考えてみませんか。
サイトメンバー各位、奮って御参加くださいませ。
2016年11月某日
tonootto
ルール
- "財団職員の過去"をテーマとしたTaleを執筆し、投稿しましょう。
- 投稿した記事には"財団職員the-origin"のタグを付けてください。
- 投稿した記事のディスカッションに、題材とした財団職員を明記しておいてください。
- コンテスト開催期間中は、投稿作品を低評価による削除の対象外とします。低評価以外を理由とする削除は通常通り行われます。
- 投稿受付終了から結果発表までの期間は、誤字などの単純な訂正を除いて、投稿した記事の編集を禁止します。
- 結果発表の時点で最も評価の高い記事を優勝作品とします。
- それ以外については通常の記事と同様です。
- ルールや日程は適宜変更される可能性があります。その場合はこのページのディスカッションなどで随時お知らせします。
執筆のヒント
例えば、次のような観点からアイデアを練ってみましょう。
- 職員達が財団に雇用された経緯として、"なんらかのオブジェクトが関与する事件に巻き込まれた"という内容の記述がよく見られます。その"事件"とは一体どのようなものだったのでしょう?
- 財団には、特殊な技能や能力を持った職員も多く存在します。彼らはいかにしてその技能や能力を獲得するに至ったのでしょう?
もう少し具体的な例も挙げてみます。これらの例をそのまま執筆の足がかりとしても構いません。
- エージェント・育良が大学時代に遭遇した"██駅での[削除済]事件"の顛末。
- 波戸崎研究員が伝書鳩を飼うようになった理由。
- 宇喜田博士の首から下に中国人女性の肉体が使われることになった経緯。
- 霧甲水博士が幼少期に積んだ"訓練"の驚くべき全貌。
既存の作品を参考にするのもいいでしょう。
魅力的なストーリーを思いついたら、それをTaleで表現してみましょう!
日程
- 投稿受付期間: 2016/12/23(金・祝) - 2017/01/09(月・祝)
- 結果発表: 2017/01/16(月) 00:00頃
FAQ
Q. どの財団職員を使えばいいの?
A. 日本語版の著者ページに設定が掲載されている職員の中から、誰でもお好きな職員をお使いください。勿論、自分自身の著者ページに掲載されている職員でも構いませんし、ひとつの著者ページに複数の職員が掲載されている場合は、そのうちの誰を使っても構いません。
Q. 投稿前にフォーラムで下書きを見てもらってもいい?
A. コンテスト開催前、開催中問わず、フォーラムでの下書き批評やブレストは普段通り利用していただけます。
Q. 投稿できるのは1人当たり1作品まで?
A. 特に制限していませんので、1人で複数の作品を投稿しても構いません。反対に、複数人でひとつの作品を共作しても構いません。
Q. 優勝したら何かいいことがある?
A. 2017年の運気が少しだけ上がるかもしれません。
Q. 他にも色々訊きたいことがあるんだけど?
A. 御質問や御意見はこのページのディスカッションに書き込むか、tonoottoまで御連絡ください。お気軽にどうぞ!
投稿作品一覧
- 月例解雇 D-3382 by dr_toraya : 129点
- 未完成の絵 by Amateria68 : 113点
- 舞台への勾引 by ukarayakara : 63点
- There Is Truth In Fiction by kyougoku08 : 48点
- "ボブルとDクラスのコメディショー" by kyougoku08 : 46点
- その貌を知るものへ by blackey : 40点
- "Overwrite" by hannyahara : 38点
- by SenkanY : 37点
- 名も無き夢見の従者 by amamiel : 27点
- 恩返しと猫 by 29mo : 21点
- My/Ur Blank by tonootto : 20点
- 開幕 by kyougoku08 : 19点
- 霧の向こうへ by the-one-witch : 13点
- 遺書あるいは文化的遺伝子 by hatogou : 11点
- 彼と彼女の事情 by Central_ECH : 10点
- 邦題「覆面男の過ぎし場所」。あるいは単なるメタフィクション by kyougoku08 : 8点
- Remember. by SOYA-001 : 7点