第8回世界超保健会議予定通り開催 "終年症候群"再拡散問題について議論
評価: +14+x
blank.png

医療

第8回世界超保健会議予定通り開催 "終年症候群"再拡散問題について議論

公開日 2030年5月12日14:00

llCEYnD.jpg
症候群を引き起こした最も初期の感染源

ナツドリストによるテロ攻撃の恐怖に脅かされながらも、1週間にわたる第8回世界超保健会議(World Parahealth Assembly,WPhA)は会議の警備レベルを強化して、予定通りにスイス・ジュネーブのパレ・デ・ナシオン1で開催された。公開された議事日程表によれば、会議ではいくらかの新しい異常疾患に関する研究プロジェクトや外部から注目を集める終年症候群の再拡散問題について討議される見通し。各国の異常医療代表者以外には、財団・世界オカルト連合など正常性維持機関が参加者を派遣した。

最近、北米・西ヨーロッパ・東アジアなどで再度出現した終年症候群は、発見された2015年当時に、自然発生する非異常な精神疾患の一種とみなされた。しかし東京事変後、日本国内において元々終年症候群と診断された多くの患者が症状の悪化を経験、多数の現実歪曲を引き起こし、さらに終年症候群は接触感染に感染経路を変化させていった。財団は世界超保健機関(WPhO)と共に終年症候群による問題を処理しつつ、終年症候群を「異常疾患収容/治療計画」の対象の一つに加えた。

しかし終年症候群が財団指定難病に指定されてから10年経った現在、一部の学者は「財団は明確な治療法を探し出す前に、患者を見込みのある治療計画に集中させるべきではない」と依然として考えている。マナによる慈善財団所属の異常疫学博士であるダニエル・アントニオ氏は「財団がサイト-81Q5を異常疾患の研究センターとして設置して以降、過剰治療や人権侵害の問題が発生しているだろう」と主張している。これらの問題は今年のWPhAでも議論される。

終年症候群の再拡散問題が現われたのは今年の2月末。他の患者と接触していない日本在住の数名に明らかな症状が現れた。ニューヨーク・フィレンツェ・ミュンヘンなどの場所でも感染源不明の患者が現われ、一部の地域ではパニックを引き起こした。WPhO顧問クリス・ワンはこの間の第1回記者会見に出席してデマに反論し、「終年症候群の現実歪曲による影響はインターネット上で広まっているほど危険ではない。患者と近距離接触をしたことのない人を除いて、あまり心配する必要性はない」と説明した。しかしこれに対して反対派は「火に油を注ぐやり方だ」「市民に対して正面から向き合っていない」と非難した。

世界超保健会議は5月14日から20日まで開催され、終年症候群がもたらす問題に答えが出るのは閉会後になるものと推測される。


財団は語る

「世界超保健会議は世界超保健機関2の最高権力機関であり、財団指定難病の問題を会議にて議論に含められることは、医療衛生の領域における本当に大きな進展である。財団は、異常疾患研究・治療センターの新設後、将来の潜在的な異常疾患問題を解決できるようになるに違いなく、WPhOとの連携計画もまさに進行中だ。財団はこれについて楽観視している。」と、財団異常病理学研究主任カール・カーターは語る。

異常疾患の研究に対して数多くの反対者は非難をしてきたが、実際は近年のWPhOの研究計画や感染症対策の多くが皆肯定的な結果をもたらし、多くの地域の医療資源も改善された。これらの批判の背景には、夏鳥思想連盟の興隆や大衆の異常疾患罹患者への差別視があるのかもしれない。動物特徴保持者(Animal Feature Career・AFC)を例にとれば、世界超保健機関は奇蹄病を国際異常疾病分類(International Classification of Anomaly Diseases・ICAD)から未だに削除していないために、世界各地で動物特徴保持者に対する差別事件が依然として発生している。

無論、異常疾患の研究と治療業務は世界超保健機関の任務であるが、これに加えて、社会での異常疾患罹患者への差別を減少させることも緊急に解決すべき問題である。各正常性維持機関は財団と同じ戦線に立ち、異常疾患の患者を治療し、彼らが社会復帰することを最重要課題として支援すべきだ。


キーワード 世界超保健会議 世界超保健機関 夏鳥思想連盟 財団指定難病 マナによる慈善財団


ピックアップ
世界超保健機関内部不正事件 複数成員がGOCの調査を受ける
サイト-81Q5使用開始一周年 異常医学専門家の研究参加継続
「ナツドリズムの再出発だ」 英大学教授反AFC発言で免職

新着 国内
帝都大学入学者数史上最高 専門家推測「第二世代の増加が関係」
さっぽろ雪まつり6月に延期 日本北部を襲った豪雪が多数の事故の原因に
東京湾逆流問題 浦賀水道防波堤工事開始 推定工期2年

新着 国外
第205基ピラミッド出土 エジプト神代研究の進展加速
プロメテウス新中長期経営計画発表 新型現実錨開発を目標に
「戦車」の概念が分化 財団が紛争地域にてミーム調査開始

経済
国家財政困窮 ギリシア政府の過度な超常技術産業助成に非難
太平洋諸島観光最盛期 「秒速バカンス」に投資集中
月指数大暴落 静かの海証券取引所は投げ売り続出

アクセスランキング
1 エルサレム・アキヴァ放射線活用 計6企業が開発計画を提出
2 有名意識接続ゲーム開始 賞金総額5億米ドル
3 テロ攻撃懸念 GOC治安部隊パレ・デ・ナシオンに進駐 各国代表の入場時身分確認へ


信濃中央新聞社関連企業
信濃中央新聞社について
信濃中央新聞電子版について


お問い合わせ | サイトマップ | 個人情報のお取扱 | 特定個人情報保護方針 | サイト利用に際して | アクセシビリティ

No reproduction or republication without written permission/CC BY-SA 3.0

特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。