新人職員のための簡単なガイド
評価: +56+x

はじめに


以下のガイドは、貴方がサイトに登録した直後等、最初どうしたらいいのか分からない、という時の為の手引です。
多くのガイド、エッセイを要約し、またそれぞれの元記事等へのリンクを記載しています。
しかし、これだけを読めばOK、というわけではありません。

全てのガイド、全てのエッセイは貴方の味方です。


Table of Contents

サイトメンバーになるには

サイトメンバーになりたい?

貴方は既にメンバー登録は完了していますか?
もし登録しておらず、そしてメンバーになりたいと思ったなら、ガイド:初めての方へからサイトメンバーへの登録申請をしてみましょう。我々は貴方の参加を待っています。


サイトメンバーにならなきゃいけないの?

いいえ! サイトメンバーにならなければ記事が読めない、ということはありません。
しかし、評価(Vote)を行ったり、記事の投稿を行うにはサイトメンバーである必要があります。

また、Wikidotの構文の都合上、いくつかの記事などで貴方のWikidotアカウント名が表示される箇所は、表示されない場合があります。ご注意下さい。


サイトメンバーになるのは不安ですか?

サイトメンバーになるには、まずWikidotのアカウントを取得する必要があります。そういった手続きについて不安がある場合には、IRCチャットを利用してみましょう。サイトメンバーが集まっていますので、不安があれば相談してみましょう。


サイトメンバーになったら

今の貴方に出来ること!

貴方は晴れてサイトメンバーへの登録が受理されました。
今の貴方は「サイトメンバー」という一般的な権限が与えられています。


記事を寄稿する!

SCP記事や、Taleと呼ばれる財団に関係する記事を投稿する事ができます!
そのために、貴方が記事を投稿する手助けになるSandBoxを作成することが推奨されています。
作成方法は、SandBoxのページをよく確認して下さい。

本家、他支部の記事を翻訳する!

本家や他支部の記事を翻訳し、日本支部ページへ転載することが出来ます!
ただし、翻訳したものを直接投稿することは出来ません。転載する場合は
SCP Foundation 非公式日本語訳wikiに翻訳した記事を投稿した上で、それを転載する必要があります。

フォーラムに書き込む!

日本支部のフォーラムに書き込んで、他職員と交流する事ができます!
挨拶スレッドもありますので、早速書き込んでみてもいいかもしれません。

記事を評価する!

今投稿されているSCP記事やTaleに関して「評価(Vote)」をすることが出来ます!


今の貴方には、上のようなことが出来ます!

未来の貴方に出来ること

もしも貴方がサイトメンバーになり、暫くの期間が経過してきたら、このようなことにも挑戦してみましょう!


著者ページ(人事ファイル)を作成する!

貴方がもし、SCP記事またはTaleを複数投稿し、それらの内評価が+1以上のものが3件以上あるのならば、貴方の為の著者ページを作成する事ができます!
著者ページでは、貴方のアバター職員を人事ファイルとして設定することも出来ます。人事ファイル作成の際にはエッセイ:「キャラクター作り」について少し考えてみましょうが貴方の役に立つかと思います。

ただし、著者ページは「貴方の作成したページをまとめる」という意味があります。ご注意下さい。
また、現時点では「SCPの記事」または「Tale」のみが要件の対象となります。イラスト記事等は対象外ですので、ご注意下さい。


企画に参加する! 企画を立ち上げる!

このサイトでは、不定期ですが様々な企画やコンテストが行われています。
企画の参加はサイトメンバーに登録した直後は、どういう記事を書いたらいいのか等、サイトの雰囲気を掴むことで手一杯かもしれません。企画は無理に参加する必要はないのです。
その為、このガイドでは「未来の貴方が出来ること」として取り上げています。

もし貴方が企画に参加したい、と思ったり……あるいは貴方が企画を立ち上げたい! と思ったなら、IRCチャットやフォーラムで相談してみましょう。サイトメンバーが貴方の手助けになります。


ガイド・エッセイを執筆する!

ガイドやエッセイは、貴方を含めた他の職員の役に立つ記事として投稿されています。
貴方はこのガイドを読む前に記事の書き方や用語の使い方等について取り上げたガイドを既に読んでいるかもしれません。
もし、貴方がそういうガイドを読んで「もっとわかりやすい表現があるかもしれない」と思ったり「こういう解釈の説明もあるよ」と思ったなら、是非それをガイドにしてみてください。貴方のガイドが、次のサイトメンバーを助けることになります。

ガイドを投稿する際には、サイトスタッフの承認が必要になります。ガイドやエッセイ記事を執筆する際は、サイトスタッフへ相談してみましょう。


貴方が陥りやすい幾つかの失敗と苦難

サイトメンバーになった直後の貴方は、やってみたいことが色々あると思います。
そこで、幾つかの失敗をしてしまったとしても、我々は貴方を責めることはしません。
以下に、サイトメンバーになった直後に陥りやすい、幾つかの失敗や苦難、そしてその対策をまとめています。どうか、これが貴方の助けになれば幸いです。

書式を守っていないSCP記事を投稿してしまった…

SCPオブジェクトの記事には、一定の書式というものがあります。我々は報告書の形式を取って、SCPオブジェクトの記事を投稿しています。
この書式を守っていない記事は、それだけで「悪い評価(DownVote)」の対象となってしまいます。

我々は、SCP記事の為のテンプレートを用意しています。そのテンプレートを使用してみましょう。
投稿する前に一度SandBoxに書いてみて確認してみましょう。これだけでも大きく違います。
そして、困ったら他のメンバーに相談してみましょう。貴方の記事を快く読んで、意見を述べてくれるメンバーが居ます。彼らの意見を取り入れることで、貴方の記事はより面白くなります!


評価が悪くて削除勧告を受けた…

我々は、サイトにおいて一定のクオリティを保つため、-3以下の評価になってしまった記事は72時間の猶予期間の後、削除することにしています。
削除の理由や基準についてはガイド:削除のガイドラインにまとめられています。
もしも貴方の記事が「削除勧告」となってしまったなら、貴方の記事のディスカッションに書いてある、サイトメンバーのアドバイスを一度落ち着いて読んでみましょう。もしかしたら、今の記事に取り入れられるものがあるかもしれません。


他の記事に類似していると言われてしまった…

「この記事は、SCP-???と似ていますね」ということがディスカッションに書かれていることがあります。貴方もそうなってしまったのなら、まずはその記事を読んでみましょう。
雰囲気が似ている、異常性が似ていると言われたのなら、似ている部分との差別化を行えば、それは貴方のオリジナルになります。


ページのレイアウトが乱れてしまう…

まずは、記事を投稿する前にSandBoxで記事を確認してみましょう。そして、記事を投稿する際に「プレビュー機能」を試してみましょう。
プレビュー機能を使うと、実際に記事が投稿された場合にどういった表示になるか確認する事ができます。それを試す事で、貴方の記事のレイアウトが乱れることは格段に減ります。


ディスカッションで手ひどく言われてしまった…

貴方の記事のディスカッションで、記事に対する悪い評価が書かれる事があります。無論、その言葉は貴方にとって受け入れやすいものであるとは限りません。
そんな時は、一度落ち着いて下さい。我々は「貴方を否定しているわけではない」のです。(貴方の苦しみは良くわかります)

それでももし、貴方の記事に対する批判が激しすぎる、あるいは貴方に対して直接批判されているように感じたら、サイトスタッフにそっと相談してみましょう。サイトスタッフは貴方の助けになります。

以上のような失敗を二度、三度したからといって、我々は貴方を追放したりはしませんし、貴方個人の評価を決めつけることはありません。
だから、一度ダメだったとしても、もう一度チャレンジしてみてください。我々は貴方の挑戦を待っています。

そして、もし貴方がこういったトラブルを避けたいと考えるなら、フォーラム:下書きと批評やIRCチャットを利用して、サイトメンバーに査読してもらうことも出来ます。
彼らは貴方の記事をより良くする助けをしてくれるでしょう。


お手軽財団用語集

SCP財団、そしてこのサイトでは、独特な単語を用いることがあります。
以下に、最初に目にし易い単語についてまとめています。
このガイドではそれぞれ解説を入れていますが、全てのサイトメンバーの意見を取り入れ、また反映しているものではありません。

オブジェクトクラスについて


Safe

一定の手段に従えば確実に収容できるものや、特定の手段を取らない限り異常性が発揮されないものです。
そのオブジェクトを何かの箱に入れた場合「箱に入れても何も起こらないもの」のことを指します。

Euclid

異常性がまだ解明されていない、あるいは何が起こるかわかっていないものを指します。
そのオブジェクトを何かの箱に入れた場合「何が起こるかわからない」ものです。
ちなみに、自由意志を持つオブジェクト(人間など)は最低限このクラスに分類されます。

Keter

完全に収容出来ない、かつ人類にとって非常に危険なもの、非常に敵対的なものを指します。
そのオブジェクトを何かの箱に入れた場合「箱を破って出てくる」ものです。

Neutralized

既に異常性を喪失したもの、SCPオブジェクトでなくなったものを指します。

Explained

異常性の原理が解明されたもの、あるいは既に収容不能なほどに一般大衆に広まってしまったものを指します。

Thaumiel

財団が利用しているオブジェクトであり、切り札です。これを利用することで、財団は人類社会への危機的事態を回避したり出来ます。
このオブジェクトの存在を知っているのは、ごく一部の職員のみです。

オブジェクトクラスの詳細はガイド:オブジェクトクラスをご確認下さい。

記事によく出てくる言葉


ミーム

ミームとは「模倣子」のことを指します。主に「ミーム汚染」という単語で見かけることがあると思います。
我々は「貴方の常識を書き換えられてしまう」ことをミーム汚染と言っています。
詳細はエッセイ:財団的ミーム学入門を読んでみましょう。

ヒューム

ヒュームは「現実性」のことです。「現実性強度」という表現で用いられることがあります。
主に現実改変に関連した記事などで「ヒューム値」というワードで見かけることが多いです。
記事内では現実改変能力者は「ヒューム値が高い」等と表現されます。
Tale-JP:FAQ;~ヒュームって一体全体なんだ?などが、理解の助けになります。

認識災害

「認識することで災害を引き起こすもの」のことです。
貴方がそれを知覚した場合、あるいは認識した場合に危険なことが起きるもの、それが認識災害です。
Tale-JP:神山博士の特別講義記録:精神影響に分類される認識災害の異常性に対する誤認識にて詳しく取り上げられています。

クラスシナリオ

クラスシナリオとは、財団が一定以上の脅威に対して定めている基準です。例えばCK-クラスシナリオなら「過去の改変による現在の再構築」、XK-クラスシナリオなら「財団の収容するオブジェクトが全て解放されるような世界の絶滅危機」となります。
SCP-2000SCP-243-JP等で用いられていますので、一度目を通してみると良いかもしれません。

サイトでよく見る言葉


SCP

「特別収容手順(Special Containment Protocol)」や「特別収容手続(Special Containment Procedures)」の頭文字を取ったものです。
主に「財団が収容しているオブジェクト」の事、または「オブジェクトの記事」を指します。
ちなみに「確保(Secure)、収容(Contain)、保護(Protect)」という財団理念も頭文字を取るとSCPですが、財団理念を指す言葉として「SCP」と使うのは不適切であることにご注意下さい。
また、もし貴方がSCP記事を執筆するのなら、記事内で「このSCP~」というような形で、その記事のオブジェクトを紹介するのは推奨されていません。オブジェクト番号形式(SCP-████-JP)で記載した方が良いでしょう。

Tale(テイル)

SCPの世界観の範囲で描かれた物語やレポート等です。これに定まった書式は存在しません。
SCP財団の世界を元にした、オブジェクト記事ではないものが、Taleになります。

Canon(カノン)

サイトメンバーの大多数が認めている設定やイベントのことです。「みんなでシェア可能な世界観や設定」くらいに考えても構いません。
我々の多くが認めている世界観設定等が「Canon」に当たりますが、我々にカノンはない、という言葉をよく見かけます。
もしも貴方が「カノン」を創りたいと考えているならカノンハブカノンハブ-JPを読んで見ましょう。

PM

プライベートメッセージ(Private Message)の略です。
ユーザー名のリンクがでている所をクリックして、「プライベートメッセージを書く」を選択すると、そのユーザーに対して直接連絡する事ができます。その内容は他のユーザーには見えませんので、何かをそっと相談したい時や、誰かに直接記事の下書きを見てもらいたい時などに使うといいかもしれません。
ただし、査読依頼など受け付けているかどうかはサイトメンバーによりますし、貴方が見てもらいたい時に相手が対応出来るとも限りません。依頼の前に一度、確認を取っておきましょう。

IRC

我々が良く使うチャットのことで、正式名称をInternet Relay Chatと言います。
このサイト(日本支部)では、現状以下の2つが公式チャンネルとなっています。

  • #scp-jp:メインチャット。土曜日21時からの定例会等はここで
  • #site8181:サブチャット。記事の下書きを見てもらう場合や、メインチャットと話題を分ける時はここで。

詳細はガイド:チャットのガイドラインに書かれていますので、ご確認下さい。

SPC

SPCって何だ? サメでも殴ってるのか? 我々が取り扱うのはSCPだ。
断じてサメ殴りセンター1ではない。

SCP-001 またはSCP-001-JP

SCP-001及びSCP-001-JPは、ナンバリング上一番最初に来ている記事です。なので、最初に目につくものかもしれません。
ですが、我々はこれを「一番最初に読む」ことはおすすめしていません。それに、若干怖い画像も表示されます。
この記事は「どれが真実なのか分からない」という難解なものです。
001ナンバーは、他のいくつかの記事を読んだ後に読んで見ることをおすすめします。


困ったときは……

以下は、我々がちょっと悩むようなポイントや、どうしたらいいか考えるようなポイントについてまとめています。
迷った時に目を通してみると、解決策が見つかるかもしれません。

記事のページってどうやって作るの?

おや、早速記事が用意出来ましたか? 素晴らしい!
それでは、記事のページを作成する方法をご紹介します。SCP記事とTale・イラストでは作成する方法が違いますので、ご注意下さい。

SCP記事

貴方が書いているのがSCPの記事であれば、まずシリーズJP一覧の中で[アクセス拒否]となっている番号を探しましょう。ありましたか?
その番号をクリックすると、記事がないという旨のページに飛びます。そうしたらそのページから記事を作成するリンクを探して、記事作成のページへ行きましょう。
そこから先は、貴方の記事を作成することになります。投稿する前に、作成ページでプレビューして、レイアウトの崩れや誤脱がないか確認しましょう。ただし、記事タイトルは変更しないで下さい。
記事を投稿したら、タグの設定や画像の投稿を行ってください。その後、先ほど選択した記事の横にある[アクセス拒否]を貴方の記事に付けたいタイトルに変更し、フォーラム:記事作成用報告スレッドに投稿すれば完了です。

Tale・イラスト

Taleやイラストなら、まずhttp://ja.scp-wiki.net/のスラッシュの後に、貴方の記事につけたいリンクを英数字で入力しましょう。好きなもので構いませんが、ユーザー名+番号とかだと自分でわかりやすいかもしれません。
そのリンクから飛ぶと、記事がない旨のページに飛びます。そこから記事を作成するリンクを探して記事を作成しましょう。
ここで、タイトルを「貴方の記事のタイトル」に変更して下さい。記事タイトルは日本語でも構いません。
プレビュー機能で確認したら記事を投稿します。その後、タグの設定やイラストの投稿、フォーラムでの報告を行って下さい。
また、Tale記事の場合はTale-JPに、追加するようお願いします。追加方法はそちらのページからご確認下さい。


ちょっと変わったレイアウト・画像にしたいんだけど……

なるほど、面白い試みですね。是非試してみましょう。
貴方のお役に立てるサイトメンバーをご紹介します。著者ページもあわせてリンクしておりますので、是非コンタクトを取ってみて下さい。

技術メンバー(wiki構文やCSS等)

画像メンバー(画像の加工や処理等)


ちょっと不安だから下書きを見てもらいたいんだけど……

いいですね。我々は貴方の下書きを喜んで拝見します。
現在おおまかに、以下の3つの方法で下書きを見てもらう事ができます。貴方の執筆スタイルにあった方法を選んでみましょう。

下書きフォーラムを利用する

フォーラム:下書きと批評があります。そこにスレッドを立てて、下書きの査読を依頼してみましょう。
下書きの査読を依頼するときは、Sandboxを作成した上で行って下さい。スレッドに直接記事を貼り付けてはいけません。

  • 特長:記事を複数の人にじっくり見てもらえる。

IRCを利用する

現在、IRCチャットの#site8181チャンネルで下書きの査読を行っています。人がログインしていたら、そこで査読を依頼する事ができます。
査読をお願いできるかは、適宜確認しましょう。

  • 特長:リアルタイムで意見やアドバイスがもらえる、その場で修正したものが見てもらえる。

PMを利用する

用語集で解説しているプライベートメッセージを使って、誰かに直接査読を依頼することが出来ます。
貴方の査読を受け付けられるかどうかはその時次第ですので、一度依頼しても良いか確認を取っておきましょう。

  • 特長:特定の人に、じっくり下書きを読んでもらえる。

現在、PMにて直接査読を受け付けていると公言しているメンバーは以下の通りです。右に著者ページへのリンクを配置してありますので、依頼の際はご一読下さい。


この画像使っていいの?

使っていい画像かどうかは、その画像の権利状況にあります。
我々は「クリエイティブ・コモンズ3.0 by-sa(表示-継承)」のライセンスに従っていますので、その画像が「商用利用禁止」であったり「作成者全権保持」であったりする場合には使うことは出来ません。
詳しくは、ガイド:ライセンスガイド画像利用規定に書かれています。


自分の記事に投票していいの?

残念ですがそれはダメです。
もしも自分の記事に投票してしまったなら、投票モジュールの端にあるx印で投票を取り消しましょう。


記事を削除してもいい?

貴方の記事なら、貴方が自由に削除することが出来ます。
自分の記事の最下部右側にあるオプションから、削除を選択すれば記事を削除する事ができます。
ただし、フォーラムへの書き込みは自由に削除出来ません。ご注意下さい。
また、記事を削除した場合ですが、混乱を防ぐためにフォーラム:削除報告スレッドへの報告をお願いします。また、Tale-JPに追加したリンクや、SCP記事一覧に追加したタイトルなども、自主的に削除頂くようお願いします。


翻訳記事に評価してもいい? 著者ページとかも評価OK?

良い評価(Up Vote)を行う事は禁止されていません。良い記事だな、と思ったらどんどんやりましょう。
ですが、ページ上部に評価モジュールが設置されていない記事は、DVを行う事はお止めください。
主にガイド、ハブ、著者ページ、管理等のタグが付いている記事が、評価モジュールの無い記事となります。これらの記事は「消えてしまうと困る」為、削除の対象外となっています。
※何か意見がある場合はそのページのディスカッション等で伝えましょう。サイトスタッフに相談しても構いません。


自分の記事が消えていた!

貴方の記事が勝手に削除されることは基本的にはありません。もし、貴方の記事が-3以下の評価を受けていた場合や、サイトスタッフから何らかの警告を受けていた場合には、サイトスタッフ権限で削除される場合があります。


人型オブジェクトとか、Keterクラスのオブジェクト記事を書いてみたいんだけど……

素晴らしい! 貴方の挑戦を我々は楽しみにしています。
ですが、人型オブジェクトやKeterクラスの記事は、我々は「難しいジャンル」と考えています。
エッセイ:それで、貴方は人型SCPオブジェクトを書きますかエッセイ:あなたの記事が低評価にならないために等を読んで見ると良いかもしれません。
その上で、貴方が挑戦したいと考えたなら、その時こそ挑戦してみましょう。


他の記事をモチーフにTaleやイラストを書いてもいい?

勿論です!
その場合には、利用した記事のライセンスをディスカッションに記載しておきましょう。是非、モチーフにした記事のURLも貼っておいて下さい。

もし、その記事が日本支部のものなら、モチーフにした記事のディスカッションにも「利用させていただきました」等と記載しておくと、作者さんが喜んでくれるかもしれません。


クリエイティブ・コモンズって何? 自分の記事につくライセンスは?

簡単にいえば「以下の条件を守れば、自由に利用して構いません」という宣言になります。
このサイトは「クリエイティブ・コモンズ3.0 by-sa(表示-継承)」というライセンスに従っています。これは

  • どんな作品にでも再利用できます。色々な言語に翻訳しても構いません。
  • 表示:ただし、ライセンスをちゃんと明記して下さい。改変した場合は、改変したことを明記してください。
  • 継承:クリエイティブ・コモンズ3.0 by-sa(表示-継承)のライセンスを継承してください。(ライセンスを勝手に変更しないで下さい)

というものになります。


ライセンス表記ってどうすればいいの?

どのような書式でも構いません。ライセンスがちゃんと明記されていれば大丈夫です。
作成した記事のディスカッションに投稿することで、ライセンス宣言となります。

例えば、以下のような書式があります。

タイトル:ライセンス宣言

本記事の内容はCC BY-SA(表示-継承)3.0ライセンスに基づき利用できます。
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/deed.ja
(この記事がどういうライセンスで利用できるか)

利用した作品のクレジット

(作者名)氏:作品タイトル
作品のURL:(URLを表記)
付記:(どのように利用したか)


ライセンスを適用したら著作権はなくなっちゃう?

いいえ。そんなことはありません。
これは貴方の記事を一定の条件下で利用して良い、という宣言になります。
著作者としての権利は正しく保有しています。ご安心下さい。


貴方の役に立つガイド達

以下に、個人的な参照率の高いガイド・エッセイのリンクをまとめています。
何か困ったこと、分からない事があれば逐次確認してみましょう。

サイトに関するリンク


財団に関するリンク


記事作成のためのリンク


最後に



ここまで読んで頂きありがとうございました。
此処に書いてある事は、色々なガイドにあるものを簡単にまとめたものです。
詳しく知りたい、確認したい場合には、ガイドを読みなおしてみましょう。

我々は、貴方の財団活動を応援しています!

特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。