SCP-1001-JP
評価: +212+x
sho.jpg

確認されているSCP-1001-JPの一部の写し

アイテム番号: SCP-1001-JP

オブジェクトクラス: Thaumiel Keter

特別収容プロトコル: 全国各地に存在するSCP-1001-JPの補修作業は早急に行われる必要があります。SCP-1001-JPの保全に関わる職員は、SCP-1001-JPの持つ反ミーム性への対策を施したゴーグルを装着した上で、蒐集院の元構成員と協力し、SCP-1001-JPに確認できる異常を調べ上げ、補修を行ってください。

SCP-1001-JPによる被害を防ぐため、収容されているオブジェクトの情報を把握できる数は、職員1名につき250件までに制限されます。また、日本支部理事会による指示のない限り、他者に自分の知るSCPオブジェクトの情報を伝えることは禁止されています。イベント-セキエンと思われる現象に遭遇した職員は、直ちに報告を行ってください。

説明: SCP-1001-JPは、蒐集院によって日本全土に張り巡らされた術式です。SCP-1001-JPは古墳などの史跡に、視認に対する反ミーム性を施された状態で存在しています。現在は正常に機能しておらず、誤作動によってイベント-セキエンを引き起こします。

イベント-セキエンは財団日本支部において、職員がオブジェクトの情報を100件把握するごとに発生する異常な現象です。イベントの内容には個人差がありますが、全ての例で発生する度に程度が悪化していきます。ただし、職員Aがイベントを3回発生させた後に別の職員Bが1回発生させた場合、職員Bが遭遇するイベントは職員Aが1回目に遭遇したイベントと同程度であるため、イベントの発生回数の計算は個人ごとに分けられていると考えられています。また、初期のイベント-セキエンは他者には観測できない場合があります。加えて、特別収容プロトコルのみの把握であればイベント-セキエンは発生しないことが明らかになっています。記憶処理によって報告書の情報を忘れさせることでは、イベント-セキエンの発生を防ぐことはできませんでした。

イベント-セキエンの発動する条件が「100件を超すオブジェクトの情報を知ること」であるため、Dクラス職員を用いた実験は却下され、長らくその性質を詳しく研究する実験は行われていませんでした。しかし19██年、土橋博士より実験の志願がなされ、倫理委員会による入念な協議の結果、実験が許可されました。土橋博士の志願による実験の結果により、現在まで最大で9回のイベント-セキエンの発生が確認されています。これより、財団が許容できるイベントの発生は2回までであると判断され、現在の特別収容プロトコルが確立しました。

SCP-1001-JPが蒐集院より委譲されたのは、他の多くのオブジェクトと同じく18██年であり、その当時はイベント-セキエンの発生は確認されていませんでした。元々は蒐集院に長く伝わっていた、蒐集物の機密保持に用いる術式であり、財団に加入した蒐集院の元構成員の提案によって日本支部でも暫くの間運用されていました。

イベント-セキエンが正式に確認されたのは19██年であり、当時は原因が不明であったためにSCP-███-JPと分類されていました。その後、詳細な調査によってSCP-1001-JPの主要な術式である「天罰」など多数の術式が数多くの改変により誤作動を起こしていたことが蒐集院の元構成員によって確認され、SCP-███-JPの再分類がなされました。蒐集院が財団に併合されることになった際、反対派の残党が各地のSCP-1001-JPに対し、時間が経過するにつれて術式に異常が発生するよう細工をしたものと考えられています。現在修復作業が進められていますが、加えられた改変の総数が不明であるため終了時期は未定です。

補遺: 日本に駐留するGOC極東支部の人員より、イベント-セキエンに類似した現象の発生が報告されました。GOC極東支部に対しては協力を願い出ています。SCP-1001-JPの補修は最優先されます。

特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。