クレジット
タイトル: SCP-2095-JP - 青磯蚯蚓アオイソメ
著者: ©keroyu does not match any existing user name
作成年: 2022
:root {
--timeScale: 1;
--timeDelay: 0s;
}
/* Converting middle divider from box-shadow to ::before pseudo-element */
.anom-bar > .bottom-box { box-shadow: none!important; }
.anom-bar > .bottom-box::before {
position: absolute;
content: " ";
width: 100%;
height: 0.5rem;
background-color: rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12));
transform: translateY(-0.74rem);
}
/* DIVIDER */
.anom-bar > .bottom-box::before {
animation-name: divider;
animation-duration: calc(0.74s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.1s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.32,.38,.39,.94);
animation-fill-mode: backwards;
}
/* CLASSIFIED LEVEL BARS */
div.top-center-box > * {
animation-name: bar;
animation-duration: calc(0.45s * var(--timeScale));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: ease-out;
animation-fill-mode: backwards;
}
div.top-center-box > :nth-child(1) { animation-delay: calc(0.2s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(2) { animation-delay: calc(0.32s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(3) { animation-delay: calc(0.45s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(4) { animation-delay: calc(0.61s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(5) { animation-delay: calc(0.75s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(6) { animation-delay: calc(0.95s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
/* TOP TEXT */
div.top-left-box, div.top-right-box {
clip-path: polygon( 0% -50%, 150% -50%, 150% 100%, 0% 100%);
}
div.top-left-box > *, div.top-right-box > * {
position: relative;
animation-name: bottomup;
animation-duration: calc(0.65s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.5s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: ease-out;
animation-fill-mode: backwards;
}
/*-----------------------------------*/
/*-----------------------------------*/
/* CONTAINMENT, DISRUPTION, RISK CLASSES */
div.text-part > * {
clip-path: polygon( 0% 0%, 100% 0%, 100% 100%, 0% 100%);
animation-name: expand2;
animation-duration: calc(0.5s * var(--timeScale));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
animation-fill-mode: backwards;
}
div.text-part > :nth-child(1) {
animation-name: expand1;
}
div.text-part > :nth-child(1) { animation-delay: calc(0.6s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.text-part > :nth-child(2) { animation-delay: calc(0.75s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.text-part > :nth-child(3) { animation-delay: calc(0.86s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.main-class::before, div.main-class::after {
animation-name: iconslide;
animation-duration: calc(0.45s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.8s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
animation-fill-mode: backwards;
}
/* BOTTOM TEXT */
div.main-class > *, div.disrupt-class > *, div.risk-class > * {
white-space: nowrap;
animation-name: flowIn;
animation-duration: calc(0.42s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.75s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: ease-out;
animation-fill-mode: backwards;
}
/*-----------------------------------*/
/*-----------------------------------*/
/* DIAMOND */
div.arrows {
animation-name: arrowspin;
animation-duration: calc(0.7s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.6s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
animation-fill-mode: backwards;
}
div.quadrants > * {
animation-name: fade;
animation-duration: calc(0.3s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(1.4s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
animation-fill-mode: backwards;
}
div.top-icon, div.right-icon, div.left-icon, div.bottom-icon {
animation-name: nodegrow;
animation-duration: calc(0.4s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(1.4s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
animation-fill-mode: backwards;
}
div.diamond-part {
clip-path: polygon( -10% 0.37%, 120% 0.37%, 120% 100%, -10% 100%);
animation-name: diamondBorder;
animation-duration: calc(0.8s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.5s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.32,.38,.39,.94);
animation-fill-mode: backwards;
will-change: box-shadow;
}
/* MOBILE QUERY */
@media (max-width: 480px ) {
.anom-bar > .bottom-box::before {
display:none;
}
.anom-bar > .bottom-box {
box-shadow: 0 -0.5rem 0 0 rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12))!important;
}
div.top-center-box > * {
animation-name: bar-mobile;
animation-duration: calc(0.9s * var(--timeScale));
}
div.top-center-box > :nth-child(1) { animation-delay: calc(0.1s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(2) { animation-delay: calc(0.2s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(3) { animation-delay: calc(0.3s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(4) { animation-delay: calc(0.4s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(5) { animation-delay: calc(0.5s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(6) { animation-delay: calc(0.6s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
}
/*--- Motion Accessibility ---*/
@media screen and (prefers-reduced-motion: reduce) {
div.anom-bar-container { --timeScale: 0!important; }
}
/*-------------------------*/
@keyframes divider {
from { max-width: 0%; }
to { max-width: 100%; }
}
@keyframes bar {
from { max-width: 0%; }
to { max-width: 100%; }
}
@keyframes bar-mobile {
from { max-height: 0%; }
to { max-height: 100%; }
}
@keyframes bottomup {
from { top: 100px; }
to { top: 0; }
}
@keyframes expand1 {
from { opacity: 0; clip-path: inset(0 calc(100% - 0.75rem) 0 0); }
to { opacity: 1; clip-path: inset(0); }
}
@keyframes iconslide {
from { opacity: 0; transform: translateX(-5rem); }
to { opacity: 1; transform: translateX(0); }
}
@keyframes expand2 {
from { opacity: 0; width: 1%; }
to { opacity: 1; width: calc(100% - 0.25rem); }
}
@keyframes fade {
from { opacity: 0; }
to { opacity: 1; }
}
@keyframes flowIn {
from { opacity: 0; transform: translateY(20px); }
to { opacity: 1; transform: translateY(0); }
}
@keyframes arrowspin {
from { clip-path: circle(0%); transform: rotate(135deg); }
to { clip-path: circle(75%); transform: rotate(0deg); }
}
@keyframes nodegrow {
from { transform: scale(0);}
to { transform: scale(1);}
}
@keyframes diamondBorder {
from { box-shadow: -0.5rem -20rem 0 0 rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12)); }
to { box-shadow: -0.5rem 0 0 0 rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12)); }
}
ハルトマン霊体撮影機により撮影されたSCP-2095-JP
特別収容プロトコル
SCP-2095-JPは、サイト-81BAの標準水棲型オブジェクト収容水槽に、指定魚類に吸着された状態で収容されています。SCP-2095-JPの吸着している魚類が死亡した場合、指定魚類を外部から調達して投入してください。指定魚類のリストはこちらを参照してください。現在プロトコル・イミテーションが継続されています。プロトコル・イミテーションの副次的影響により異常繁殖した多毛類は、一定量回収後処分されます。
説明
SCP-2095-JPはクラスβ霊的実体です。全長は10~15cm程度、太さは0.5cm程度であり、多毛類に一致する外見的特徴を持ちます。SCP-2095-JPは多毛類を摂食する魚類(以下対象)の脳付近に吸着し、対象の行動を本来の行動から逸脱させます。
対象は、一般に積極的に摂食している多毛類の捕食を避けるようになります。ただし、それらの魚類の多くは肉食性であり多毛類以外にも貝類や甲殻類等を捕食するため、吸着された影響での対象の栄養失調等による死亡は稀です。
SCP-2095-JPは、2023/06/05に、SNS上において「海での餌釣りで魚が全く釣れない」という旨の投稿が複数確認されたことにより発見されました。投稿者の端末のIPアドレスから、千葉県沿岸部の一部で当該事象が発生していることが確認され、財団による実験から当該地域における一部魚類が多毛類に属する生物を一切摂食しないことが判明しました。当事案の発生原因は、餌釣りで使用される餌の多くがアオゴカイ(Perinereis aibuhitensis)、イソゴカイ(Perinereis nuntia var. vallata)、イワムシ(Marphysa sanguinea)等の多毛類であるためであると推測されています。これに対し、財団はそれらの情報に対し検閲を行うことで事態を収束させました。
補遺1
SNSにおける上記投稿の増加量から、SCP-2095-JPの発生領域が加速度的に拡大しているものと推測されており、対策を講じない場合、約20日後には発生領域は全世界の海域にまで拡大すると予測されています。その結果として、高い確率で当該異常に関する情報の拡散による、LK-クラス"捲られたヴェール"シナリオの発生及び多毛類を用いた餌釣りの文化の消滅が引き起こされることが想定されます。SCP-2095-JPの収容は高優先度事案と判断され、SCP-2095-JPの収容及びそれによる影響の収束に向けた議論が開始されました。情報の検閲は継続されます。
補遺2
SCP-2095-JPの初期発生領域が千葉県沿岸部であること及びその拡大傾向から、千葉県沖南東方向に何らかの霊的実体群(SCP-2095-JP-A)が高確率で存在すると予想されました。当該予想を元に、千葉県沖南東方向をハルトマン霊体撮影機を用いて撮影した所、北緯35.31°、東経140.66°付近の水深10m程度の海中にSCP-2095-JP-Aが存在することが判明しました。撮影された霊体は、直径15cmの歪な黒色の球体として捉えられました。これはSCP-2095-JPが重なり合うようにして存在しているためであるとされています。この際SCP-2095-JPに酷似した霊的実体が、SCP-2095-JP-Aから射出されている様子も確認されています。このことから、SCP-2095-JPは、SCP-2095-JP-Aから各地へ移動していると断定されました。
SCP-2095-JP-Aの封じ込めについて、下記の2案が提案されましたが、いずれも実現不可能であると結論付けられました。
- nPDN用いた封じ込め - nPDNの使用により実体化したSCP-2095-JP-Aの破裂、及び同時に発生する衝撃波の威力上収容は困難であるとされる。発生する衝撃波のエネルギーは6.31×1019Jと推定され、日本列島及び中国大陸の一部に壊滅的な被害が生じると予測される。
- メトカーフ非実体反射力場発生装置を用いた封じ込め - SCP-2095-JP-Aを構成するSCP-2095-JPの総数は約█億体と概算されており、収容は困難であるとされる。SCP-2095-JP-AからのSCP-2095-JPの射出により、メトカーフ非実体反射力場発生装置により生成された結界が約█時間程度で破壊されると予想される。
その他の霊的実体の収容技術よる収容も検討されましたが、いずれの方法であっても収容困難であると判断されました。
この結果を受け、SCP-2095-JP並びにSCP-2095-JP-Aの収容は、現段階では不可能であると結論付けられました。現状財団における霊的実体の収容には、nPDNによる実体化による収容及びメトカーフ非実体反射力場発生装置による直接的収容の2つが主であり、いずれの場合も上記の理由で収容が不可能であると結論付けられています。しかしながら、霊体学部門及び海洋学部門より以下の提言が提唱されたことで、SCP-2095-JPの総数の低減が可能であることが明らかとなりました。
結論から言わせて頂きますと、SCP-2095-JPの収容はできませんが、個体数を減らすことは可能です。その理由はSCP-2095-JPの特徴にあります。SCP-2095-JPは多毛類型の霊的実体です。多毛類というのは多くの場合、小型、中型の魚類及びイカ等の捕食対象となる生物です。海洋生物の生物ピラミッドにおいては下層に属します。ここで重要なことは、海棲型霊的実体についても基本的にそのピラミッドは同様に存在するということです。すなわち、多毛類型霊的実体は小型、中型の魚類型等霊的実体の捕食対象となるということです。このことを踏まえれば、SCP-2095-JPは海棲型霊的実体により捕食されるということになります。さらに、霊的実体の発生プロセスとして選択的霊体化というものがあります。これは死亡した生物の魂が霊体になるには周囲の環境が自身にとって有利であればあるほど霊体化が促進されるという理論です。魚類型霊的実体にとっての有利な環境として最も大きいものの1つに、餌が豊富かどうかというものがあります。そうです、SCP-2095-JPの大量発生により魚類型霊的実体も大量に発生するということです。これらのことから、仮にSCP-2095-JPの発生を抑制することが出来れば、SCP-2095-JPは大量発生した海棲型霊的実体により捕食され、その総数が急速に減少するということになります。
SCP-2095-JPの発生の抑制の案として、霊体が生物の死亡により発生した魂が変化することで発生することを踏まえると、釣りにより使用される多毛類をそれに酷似した疑似餌に置き換えるという手法を提案します。これにより、上記のような総数の減少が達成できるものと考えます。
1つ懸念点があるとすれば、怨念についてです。思念包含仮説と言って、生前の生物が強い負の感情を持っていた場合、魂がそれを包含した状態となり、その状態で霊体化すると特定生物に対し敵対的な性質を持つ霊的実体、すなわち怨念となるという仮説が存在します。あくまで仮説であり、類似現象は人間の霊歴実体にのみ観測されているため、SCP-2095-JPのような環形動物にそのような思念が宿るかどうかは現時点では分かりませんが、留意しておくべきでしょう。SCP-2095-JPの置かれた状況を人間に置き換えてみれば、どのような感情を抱くか想像に難くはありません。ただし、現状SCP-2095-JPが人間に対し敵対的な行動を取ったとの報告はないため、あくまでほんの微小な懸念点として考えて頂ければと思います。
当該提言を受け、海棲型霊的実体数の調査を行ったところ、前年比でおおよそ2.1倍に増加していたことが判明しました。この事実により提言の妥当性が裏付けされたため、提言内で提唱された疑似餌への置き換え手法をプロトコル・イミテーションとして新たに制定、実行しました。以下はプロトコル・イミテーションの簡易的な手順です。完全な手順及び内容についてはこちらを参照してください。
多毛類、主にアオゴカイ、イソゴカイ、イワムシの3種類の多毛類を対象に本物のそれらに酷似した疑似餌を作成する。それにSCP-████-JPを用いてそれらの性質や生理的反応などを複製する。それにより得られた疑似餌を一般社会に本物であると偽り流通させる。
追記1
2023/06/28、SCP-2095-JPは全世界にまで拡散したと推測されています。しかしながら、SCP-2095-JP-Aの霊的実体総数の増加が観測されなくなった事、多毛類による餌釣りが出来ない旨の報告も漸次減少していることから、プロトコル・イミテーションによる効果が十分に発揮されていると見做し、当該プロトコルは今後も継続されます。プロトコル・イミテーションによる新たなSCP-2095-JP発生の停止により、SCP-2095-JPが捕食されることによるSCP-2095-JPの消滅が懸念されました。これを受け、SCP-2095-JPの吸着した魚類を保護、生育させることで実質的にSCP-2095-JPの保護を行うことが決定されました。
補遺3
2023/07/24、漁の為出航した漁船が、宮城県沖で何らかの実体に襲撃されたとの通信を傍受しました。財団による調査の結果、当該事案はメカジキ(Xiphias gladius)と一致した外見的特徴を持つクラスC-レベルⅣ海棲型霊的実体の吻によって、漁船に搭乗していた人間の頭部または胸部が貫かれたことにより発生したものと断定されました。
当該事案の後、世界中にて海棲型霊的実体による人間に対する被害が複数確認されています。
当該事案は、思念の生物濃縮のよるものという説が提唱されています。一般的に、霊体により捕食された霊体は魂ごと消失するものとされていますが、生前の思念は霊体とはまた切り離された概念であるため、捕食により消失するものではないと考えられます。この前提を以て今回の事象について推測すると、SCP-2095-JPはそれを捕食する海棲型霊的実体により捕食され、またその海棲型霊的実体はそれを捕食する海棲型霊的実体により捕食され、を繰り返します。この過程で、SCP-2095-JPの包含する思念が生物濃縮と類似した現象により濃縮し、その濃縮された思念が霊体変質を発生させたことで発生したものとされており、この思念は主に負の感情であるため、海棲型霊的実体に人間への攻撃性が発生したと推測されています。
クラスC-レベルⅣ海棲型霊的実体による被害の突発性から、攻撃の事前抑制は困難であるため、それらの霊的実体による被害の事後処理を主に行います。
以下はクラスC-レベルⅣ海棲型霊的実体による事案の一部を抜粋したものです。いずれの事案も、類似実体に記載された実体と外見的特徴の一致するクラスC-レベルⅣ海棲型霊的実体による被害を示しています。
日付: 2023/08/01
場所: 神奈川県茅ケ崎市茅ヶ崎海岸
類似実体: アカエイ(Hemitrygon akajei)
出現個体数:約30
事案: 海水浴客に対し自身の尾の毒針を用いて刺突を行ったものと見られ、死傷者数は41人。各個体を抹消後、カバーストーリー「アカエイの大量発生」を流布。
日付: 2023/08/11
場所: 北緯37.1°、東経-129.6°付近
類似実体: マグロ類(Thunnus)
出現個体数: 不明
事案: 漁船が破損し沈没。乗員13名が死亡。漁船の損傷度合から、実体による漁船への突進が連続して発生したものと推測される。カバーストーリー「漁船の構造的欠陥による沈没」を流布。
ハルトマン霊体撮影機により撮影されたハマダツ様霊的実体
日付: 2023/08/19
場所: マレーシア、ムカー浜
類似実体: ハマダツ(Ablennes hians)
出現個体数: 約80
事案: 実体群が海中から高速で海上に飛び出し、その推進力を用いてムカー浜の海水浴客に対し、自身の吻を用いて頭部及び胸部に刺突を行ったものと推測。死傷者は62名。各個体を抹消後、カバーストーリー「無差別連続殺人事件」を流布。
日付: 2023/08/24
場所: 北緯32.1°、東経134.0°
類似実体: イカ類(Decapodiformes)
出現個体数: 約100
事案: 海中でダイビングを行っていたダイバー5名に接近し、スキューバー等の装備を破壊及び身体への吸着による行動制限を行ったと推測される。ダイバー5名が溺死。カバーストーリー「装備の点検不備」を流布。
日付: 2023/09/02
場所: 千葉県市原市五井南海岸
類似実体: スズキ(Lateolabrax japonicus)
出現個体数: 1
事案: 釣りを行っていた男性1名が釣り糸を実体に強くひかれたことにより海中に引きずり込まれた。男性は救助されたが、身体の複数部位への損傷による失血性ショックにより死亡。損傷は実体による噛みつきによるものであると推測されている。カバーストーリー「サメの発生」を流布。
補遺4
海棲型霊的実体による捕食により自然界のSCP-2095-JPは減少しています。同時に、SCP-2095-JPを捕食する海棲型霊的実体並びに霊体変質により発生したクラスC-レベルⅣ海棲型霊的実体の総数が減少しています。この原因について、霊体学部門及び海洋学部門から以下の説明がなされています。
SCP-2095-JPの減少により、SCP-2095-JPを捕食する海棲型霊的実体も同時に減少していますが、これは生物が元になった霊体は通常の生物同様エネルギーが必要であることが原因です。生成元が生物である霊的実体は、自身の維持のためにエネルギーを必要とします。このエネルギーは一定の形態をとりませんが、基本的には生物型霊的実体であれば、その霊的実体の元となった生物が摂取する物体や生物の霊体をエネルギーとします。しかし、十分なエネルギーを確保できなかった生物型霊的実体は自身を維持できずに消失してしまいます。そのため、SCP-2095-JPの減少により海棲型霊的実体の餌となる霊的実体が減少。それに伴い海棲型霊的実体が消失し、総数が減少したとされています。そして、クラスⅣ霊的実体の場合、その活動量はクラスⅠ霊的実体よりもはるかに多いためより大量のエネルギーが必要であると予想されますから、より消失しやすいと考えられます。そのためクラスC-レベルⅣ海棲型霊的実体の総数はそうでない海棲型霊的実体よりもより早く消失するものと推測されます。
なお、吸着型霊的実体の場合は上記とは異なり、吸着先の生物からエネルギーを取得していると解釈されているため、吸着先の魚類が死亡しない限り消失することはありません。
追記2
霊体変質により発生したクラスC-レベルⅣ海棲型霊的実体が確認されなくなりました。それに伴い海棲型霊的実体の総数がほぼ通常状態に戻りました。このことから、自然界に存在するSCP-2095-JPはほぼ全て海棲型霊的実体により捕食されたものと推定されています。
SCP-2095-JPの再発生を懸念し、プロトコル・イミテーションは継続されますが、当該プロトコルは異常実体の頒布を軸とするため、異常実体の予測不可能性から、一定のリスクが伴います。また、異常実体により文化を構成することは、財団憲章の面から不健全です。従って、将来的なプロトコル・イミテーションの廃止とそれに伴う非異常なアイテムによる文化の構成が目下の達成すべき課題であると定義されました。その課題を解決する手法として、霊的実体の発生プロセスへの介入によって、SCP-2095-JPの発生を停止させるプロジェクトが、倫理委員会による監視の下で発足されました。