|
特別収容プロトコル
SCP-5677に関する情報は公的記録から抹消し、目撃者はイベント後に記憶処理が施されます。
14体のSCP-5677-A実体は、異常動物学サイト-72のヒョウ属収容区画に収容されています。SCP-5677-A実体は、その種に必要な標準管理を受けます(異常動物管理マニュアル14Bを参照)。SCP-5677-A実体を、「gazelles / ガゼル」について言及するメディア媒体及び会話に接触できる環境下に置かないでください。
SCP-5677-B実体は全て、生物学収容ロッカー-64内の金属製フックに掛けられています。確実な保全を行うため、実体には化学物質自動分配システムによって化合物RWT4が毎日施されます。
説明
SCP-5677は、 1988/10/15にZipco Industries1のヒューストン・オフィスで発生した原因不明のイベントです。13:00から13:30(GMT)の間、総数14体のライオン2 (SCP-5677-Aと指定)がオフィスビル内に出現し、従業員を襲い始めました。両エントランスに設置された防犯カメラの映像によって、SCP-5677-A実体は通常の方法で建物内に進入していないことが確認されています。
SCP-5677-Bは一揃いの表皮14枚です。それぞれが1人の男性で、かつてのZipco Industries従業員であったことが確認されています。SCP-5677-B実体はそれぞれ、頭皮部分から背骨のくぼみ部分までZipco社のジッパーが埋め込まれています。
SCP-5677-A、SCP-5677-Bをそれぞれ検査した結果、対応するペア同士でDNAが99.95%一致することが判明しています。
補遺 5677/1
財団の隠蔽チーム及び異常動物回収部隊は、正体不明のライオンがオフィスビル内で襲撃を行っているというヒューストン警察の通信に対応をしました。およそ2時間後、SCP-5677-A全14体を回収することに成功しました。当イベントの間、民間人計12名の死者と27名の負傷者を出しました。その後に行われた生存者インタビューによって、SCP-5677-A実体は4階の会議室から発生したことが明らかになっています。
SCP-5677-B実体は14枚とも、会議室12-B内にある1人用の椅子にそれぞれ掛けられていました。この部屋は、チームビルディングについての体験型セミナー用に1週間前から予約がされていました。『工業のライオン:企業ジャングルを飼い慣らす方法』とラベルされたVHSテープが、室内のVHSカセットプレーヤーから発見されました。
タイトルの他に、テープにはマークや製造情報は存在していません。テープを再生すると、1939年の映画『オズの魔法使い』の『もしも勇気があったならIf I Only Had the Nerve』という曲を伴う、2.5時間の電波の雑音で構成された映像が流れます。VHSテープはサイト-51のメディア棟内にID# 5677-88の下で保管されています。
補遺 5677/2
財団職員は、チームビルディングについての体験型セミナーの準備を担当していた、人事部の従業員カイル・ミッチェルにインタビューを行いました。ミッチェル氏は、モチベーション・ビデオ及びセミナー内で使用するその他すべてのプレゼン資料が、Zipco IndustriesのCEOであるレオポルド・コナー(PoI-R5677/1と指定)から提供されたと主張しました。PoI-R5677/1はまた、当セミナーの参加に際し、最も忠実であったと思われる14人の幹部社員を参加者として選抜していました。また、複数の従業員が、PoI-R5677/1 はGazelle Company3によるZipco Industriesの買収が目前であるという発表を受けて以降、徐々に奇妙な行動を見せるようになっていたと証言しています。
財団のPoI収容部隊が、テキサス州キングストンにあるPoI-R5677/1所有の放棄された別宅を調査しました。対応したエージェントによって、VHS、ビデオ録画機器、ライオンの写真200枚4、コカイン6g、Zipco社のジッパー28本、血で書かれたZipco社の従業員40名のリスト、ライオンとガゼルの胎児の死体が発見されました。
SCP-5677-Aによる襲撃の被害を受けた人物の追加調査を行った結果、39人の従業員は全員、会社買収後も仕事を続けるためGazelle Companyと契約を結んでいたことが分かりました。
1988/10/17、Gazelle Companyのオーナーであるティモシー・ウィーラーが、オースティンの自宅で嚙み殺されているのが発見されました。遺体付近で1枚のSCP-5677-Bが発見されており、DNA分析の結果、PoI-R5677/1のDNAと95.95%一致することが明らかになっています。