SCP-6405 |
Byㅤ C-Dives |
Published on 20 Feb 2023 16:28 |
What this is
A bunch of miscellaneous CSS 'improvements' that I,
Croquembouche, use on a bunch of pages because I think it makes them easier to deal with.
The changes this component makes are bunch of really trivial modifications to ease the writing experience and to make documenting components/themes a bit easier (which I do a lot). It doesn't change anything about the page visually for the reader — the changes are for the writer.
I wouldn't expect translations of articles that use this component to also use this component, unless the translator likes it and would want to use it anyway.
This component probably won't conflict with other components or themes, and even if it does, it probably won't matter too much.
Usage
On any wiki:
[[include :scp-wiki:component:croqstyle]]
This component is designed to be used on other components. When using on another component, be sure to add this inside the component's [[iftags]] block, so that users of your component are not forced into also using Croqstyle.
Related components
Other personal styling components (which change just a couple things):
Personal styling themes (which are visual overhauls):
CSS changes
Reasonably-sized footnotes
Stops footnotes from being a million miles wide, so that you can actually read them.
.hovertip { max-width: 400px; }
Monospace edit/code
Makes the edit textbox monospace, and also changes all monospace text to Fira Code, the obviously superior monospace font.
@import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Fira+Code:wght@400;700&display=swap');
:root { --mono-font: "Fira Code", Cousine, monospace; }
#edit-page-textarea, .code pre, .code p, .code, tt, .page-source { font-family: var(--mono-font); }
.code pre * { white-space: pre; }
.code *, .pre * { font-feature-settings: unset; }
Teletype backgrounds
Adds a light grey background to <tt> elements ({{text}}), so code snippets stand out more.
tt {
background-color: var(--swatch-something-bhl-idk-will-fix-later, #f4f4f4);
font-size: 85%;
padding: 0.2em 0.4em;
margin: 0;
border-radius: 6px;
}
No more bigfaces
Stops big pictures from appearing when you hover over someone's avatar image, because they're stupid and really annoying and you can just click on them if you want to see the big version.
.avatar-hover { display: none !important; }
Breaky breaky
Any text inside a div with class nobreak has line-wrapping happen between every letter.
.nobreak { word-break: break-all; }
Code colours
Add my terminal's code colours as variables. Maybe I'll change this to a more common terminal theme like Monokai or something at some point, but for now it's just my personal theme, which is derived from Tomorrow Night Eighties.
Also, adding the .terminal class to a fake code block as [[div class="code terminal"]] gives it a sort of pseudo-terminal look with a dark background. Doesn't work with [[code]], because Wikidot inserts a bunch of syntax highlighting that you can't change yourself without a bunch of CSS. Use it for non-[[code]] code snippets only.
Quick tool to colourise a 'standard' Wikidot component usage example with the above vars: link
:root {
--c-bg: #393939;
--c-syntax: #e0e0e0;
--c-comment: #999999;
--c-error: #f2777a;
--c-value: #f99157;
--c-symbol: #ffcc66;
--c-string: #99cc99;
--c-operator: #66cccc;
--c-builtin: #70a7df;
--c-keyword: #cc99cc;
}
.terminal, .terminal > .code {
color: var(--c-syntax);
background: var(--c-bg);
border: 0.4rem solid var(--c-comment);
border-radius: 1rem;
}
Debug mode
Draw lines around anything inside .debug-mode. The colour of the lines is red but defers to CSS variable --debug-colour.
You can also add div.debug-info.over and div.debug-info.under inside an element to annotate the debug boxes — though you'll need to make sure to leave enough vertical space that the annotation doesn't overlap the thing above or below it.
.debug-mode, .debug-mode *, .debug-mode *::before, .debug-mode *::after {
outline: 1px solid var(--debug-colour, red);
position: relative;
}
.debug-info {
position: absolute;
left: 50%;
transform: translateX(-50%);
font-family: 'Fira Code', monospace;
font-size: 1rem;
white-space: nowrap;
}
.debug-info.over { top: -2.5rem; }
.debug-info.under { bottom: -2.5rem; }
.debug-info p { margin: 0; }
/* source: http://ah-sandbox.wikidot.com/component:collapsible-sidebar-x1 */
#top-bar .open-menu a {
position: fixed;
top: 0.5em;
left: 0.5em;
z-index: 5;
font-family: 'Nanum Gothic', san-serif;
font-size: 30px;
font-weight: 700;
width: 30px;
height: 30px;
line-height: 0.9em;
text-align: center;
border: 0.2em solid #888;
background-color: #fff;
border-radius: 3em;
color: #888;
pointer-events: auto;
}
@media not all and (max-width: 767px) {
#top-bar .mobile-top-bar {
display: block;
pointer-events: none;
}
#top-bar .mobile-top-bar li {
display: none;
}
#main-content {
max-width: 708px;
margin: 0 auto;
padding: 0;
transition: max-width 0.2s ease-in-out;
}
#side-bar {
display: block;
position: fixed;
top: 0;
left: -18rem;
width: 15.25rem;
height: 100%;
margin: 0;
overflow-x: hidden;
overflow-y: auto;
z-index: 10;
padding: 1em 1em 0 1em;
background-color: rgba(0,0,0,0.1);
transition: left 0.4s ease-in-out;
scrollbar-width: thin;
}
#side-bar:target {
left: 0;
}
#side-bar:focus-within:not(:target) {
left: 0;
}
#side-bar:target .close-menu {
display: block;
position: fixed;
width: 100%;
height: 100%;
top: 0;
left: 0;
margin-left: 19.75em;
opacity: 0;
z-index: -1;
visibility: visible;
}
#side-bar:not(:target) .close-menu { display: none; }
#top-bar .open-menu a:hover {
text-decoration: none;
}
/* FIREFOX-SPECIFIC COMPATIBILITY METHOD */
@supports (-moz-appearance:none) {
#top-bar .open-menu a {
pointer-events: none;
}
#side-bar:not(:target) .close-menu {
display: block;
pointer-events: none;
user-select: none;
}
/* This pseudo-element is meant to overlay the regular sidebar button
so the fixed positioning (top, left, right and/or bottom) has to match */
#side-bar .close-menu::before {
content: "";
position: fixed;
z-index: 5;
display: block;
top: 0.5em;
left: 0.5em;
border: 0.2em solid transparent;
width: 30px;
height: 30px;
font-size: 30px;
line-height: 0.9em;
pointer-events: all;
cursor: pointer;
}
#side-bar:focus-within {
left: 0;
}
#side-bar:focus-within .close-menu::before {
pointer-events: none;
}
}
}
アイテム番号: SCP-6405
オブジェクトクラス: Euclid
特別収容プロトコル: SCP-6405は鋼線ロープで現在の位置に固定した状態を保ち、ロープは毎年2回、または司令部が必要と認めた際に交換します。巡視船でSCP-6405の周囲5kmの境界を維持し、認可無き接近を阻止します。環境条件の都合上、全ての財団職員は防寒着を着用しなければなりません。SCP-6405-1の叫び声は聴力喪失を引き起こし得るため、耳栓の使用が義務付けられます。
低温環境、遠隔地という性質、直射日光の欠如、SCP-6405-1の絶え間ない発声による生理的・心理的なストレスのため、職員は3ヶ月ごとに入れ替えられます。
SCP-6405への乗船は、追って通知があるまでは厳密に禁止されています。
職員は認可された探索任務の一環としてのみ乗船するものとします。選抜された職員は快速艇でSCP-6405へ向かい、9分以内に下船しなければなりません。物品はSCP-6405から除去せず、代わりに非電子カメラで撮影します。
説明: SCP-6405は全長134.16mのクルーズ船です。起源を調査したところ、この船舶は有名な便宜置籍船国であるバハマの海事局に匿名で登録されていたことが判明しました。財団は取引記録とバハマ海事局職員への尋問を通して、SCP-6405の所有権が映画監督である第五教会の高位メンバー、ルーファス・ドレッチャーにあることを突き止めました。
赤外線検査の測定値から、SCP-6405下部の船倉には、発見以来SCP-6405-1と指定されているヒト型実体が存在することが判明しています。SCP-6405-1は150デシベル以上の声で絶え間なく発声しています。これらの発声や観測された動き方は、SCP-6405-1が永続的に苦痛を感じており、自分が現在いる部屋を退出できないことを示唆します。SCP-6405-1は超高エネルギー宇宙線(UHECR)と同等の放射線バーストを断続的に発します。これは極めて致死性が高いものですが、未知の理由ですぐに消散します。これらのバーストは約9分おきに発生します。SCP-6405に持ち込まれた電子装置は、バースト事象の発生に関係なく即座に動作不能に陥ります。限られた探査時間で情報収集を行う手段として有効なのは非デジタル写真です。SCP-6405から除去された物は急速に崩壊するため、写真は船上で発見される物品や文書から情報を収集する唯一の手段です。
SCP-6405は1979年9月22日、アメリカの衛星が座標47°S 40°Eにおいて検出した“二重の閃光”の調査中に発見されました。この事件は公には、南アフリカ共和国が治めるプリンスエドワード島の近くで行われた、南ア共和国とイスラエルの共同核実験であると仮定されました。財団は異常事象の可能性を疑い、調査を進めました。
SCP-6405から回収された乗客名簿と関係書類は、かつて多数の乗員乗客が存在したことを示します。しかしながら、言及されている1,892名のうち、SCP-6405で発見された文書以外で確実に実在が証明されているのは1名のみです (SCP-6405-1を参照) 。社会保障番号や銀行口座は、生死を問わず、あらゆる人物のものと合致しませんでした。船内で見つかった日誌や手紙は、SCP-6405が第五教会の信者 (及び元信者) の再教育センターの役割を果たしていたことを示唆します。一般的な居室は窮屈かつ外部から施錠可能であり、刑務所の独房に酷似していましたが、第五教会の高位メンバーが住んでいた部屋は十分な広さと贅沢な内装を備えているのが確認されました。人間の遺体は発見されていませんが、衣服が船内に散在しています — これらは明らかに丸ごと脱ぎ捨てられており、起源不明の黒い残渣に覆われています。
SCP-6405-1は、ヴォックス・エテルナ歌劇団所属のソプラノ歌手であり、裕福かつ有力な第五教会信者 カルロス・サラザールの妻でもあるソフィア・サラザール (旧姓エフロン) だと考えられています。ソフィア・サラザールは一時期、第五教会との関わりを持たない友人や家族から失踪届が出されていました。ロサンゼルス市警はこの件の調査を表明した後、カルロス・サラザールのハリウッドの邸宅を訪問し、ソフィア・サラザールは無事だったと宣言しました。彼女は1974年以来、公の場で目撃されていません。
工作員の報告と撮影された写真は、SCP-6405の各所に財団支給の制服や装備が存在することを示します。IDカードは生死を問わず記録されている職員と一致せず、当初は偽造品と見做されましたが、第五教会がどのようにして偽造に必要とされる機密情報を得たかは未だに不明です。この問題を更に複雑にしているのは、最近になって、SCP-6405の収容後に開発・採用されたはずの財団装備品が発見されていることです。このような物品は数千点あると見積もられており、SCP-6405の一部はこれらを掻き分けなければアクセスできません。
回収された文書:
私たちがこれを行うのは、あなた方を愛しているからです。しかし、存在とは権利ではありません — それは特権です — そして、あなた方は皆、それを内側に入れてしまったのでここに来ています。あなた方が嘘で自分を貪る時、共鳴の余地は残りません。
しかし今、あなた方は余りに多くの不要な情報で肥え太っています。排水管の詰まり、血管の中の凝血塊になろうとしているのです。あなた方は精神的な浣腸を受け、人間的な汚物を洗い流すためにここにいます。星々は虚空を愛します — 私たちに、あなたを空虚にするお手伝いをさせてください。私たちの愛を受けて、あなたは最も美しい星を呑むでしょう。想像してください。光と法則に満ちた、美しく輝く星を。
そして時が訪れたならば — よく覚えておきなさい、その時はすぐに訪れます — あなた方は私たちと共に在るでしょう。
全てが音楽と化す時、あなた方は私たちと共に在るでしょう。
CS I: 不浄 - 上昇のために5,225ドルの金銭的犠牲
CS II: 盲目 - 10,092ドルの金銭的犠牲
CS III: 死者 - 16,204ドルの金銭的犠牲
CS IV: 自由 - それが行く所を彼らに示すべし
CS V: 未来の完[文書の損傷のため続きは判読できないが、3~5つの上位ランクが続くと思われる]
他の誰も踊っていない時に自分だけが踊っているのに気付いたことはありますか?
逸脱した関係を断ち切ることはできませんでしたか?
死んでしまった星はまだ燃えていますか?
煙に従っていますか? それを味わいましたか?
宇宙の色は何色ですか?
プライバシーを侵害されることが気になりますか?
やらなければよかったと思う事がありますか?
守れなかった約束がありますか?
私たちに知られるのを恐れている秘密がありますか?
今まで煙に背を向けたことがありますか?
私たちにはあなたの嘘を見破れないとでも思いましたか?
このセッションが始まって以来どれだけの嘘を吐きましたか?
これらの質問はあなたを動揺させますか?
どうして仮面を外さないのですか?
どうして私たちからソウルを隠したのですか?
私たちは気付かないとでも思ったのですか?
どうしてあなたは病気であることを選ぶのですか?
夢の中で世界を滅ぼしたことがありますか?
それをどう感じたか覚えていますか?
あなたはそれを内側に入れたのではないですか?
まだ夢の中で死んでいるのですか?
自分は存在に値すると本当にそう思いますか?
“あの女の悪い振動は教会のためにならない。とっとと始末するべきだったのに、サラザールさんは俺たちが奴を修正できると考えている。俺はCS-VIIに意見できる立場じゃない。ここにいる奴らのほとんどは、ただできる限り多くのものを与えたがっている。たくさんの愛。世俗的な持ち物は全部捧げ終わっている。身体もだ。長い目で見りゃ肉体なんか要らないしな。”
“サラザールが押し付けてきた問題は、今日、俺の顔に唾を吐きやがった。まるで上昇するのを望んですらいないようだ。イカレたビッチめ。マヌケにも程がある! 軽い“矯正セラピー”をやったら、1時間程度で気絶した。俺も自分の仕事には誇りを持っているし、嫌でも付き合ってくれる相手が欲しいところだったんだ。結構散らかしたので、別な倒錯者たちに掃除させることにした。プログラムから逸脱した奴の身に何が起こるか、あの女を見本にしてやろう。”
“俺たちはここ数年こいつに掛かりきりだ。サラザールさんは怒り心頭に違いない。あの女の流れは何もかも間違ってる。最初こそ修正しろと言ったが、彼ももう気にしてすらいないんじゃなかろうか。置き換えるのは簡単だ。体裁を繕い続ければいい。俺は船外に放り捨てちまえと意見したのに、アーミテージが無線連絡をよこして、特別な計画があるからあのビッチを — 今のところは — 生かし続ける必要があると言い出した。 アーミテージがやれと言ったら、何が何でもやらなきゃならない。彼のCSはこの世界の外側だ。”
“カリに停泊して、クソッ、あいつらが俺たちに設置させた装置は何なんだ? これからサラザールの小さな問題を消さなきゃいかん。第五世界は皆のためのものじゃないんだ。”
補遺: 1991/06/21、SCP-6405に派遣された (最初の) Dクラス職員が1枚の写真を撮影し、財団の船へと無事に持ち帰りました。写真には1枚の観察窓が付いた金庫室用の分厚いドアが写っていました。写真の独房は無人でしたが、赤外線測定値に基づくと、そこはSCP-6405-1が存在する部屋であるように思われます。これはSCP-6405-1が肉眼では観察できない可能性を示しています。写真のより緊密な分析は、独房の奥の壁に文字が刻まれているのを明らかにしました。文字は判読困難ではあったものの、画像復元ソフトウェアを使用したスキャンで解読されました。
“ヤツラ ノ ナマエ ト キオク ガ マッショウ サレマスヨウニ”
最近の船内の写真は、オレンジ色のDクラス職員用のつなぎの数が、私服と工作員装備を上回っていることを示唆します。加えて、SCP-6405に廃棄されたカメラの量が突然急増していることが指摘されました。
O5評議会は、追って通知があるまで、全てのSCP-6405関連の探査と実験の停止を命じました。