/* source: http://ah-sandbox.wikidot.com/component:collapsible-sidebar-x1 */ #top-bar .open-menu a { position: fixed; bottom: 0.5em; left: 0.5em; z-index: 15; font-family: san-serif; font-size: 30px; font-weight: 700; width: 30px; height: 30px; line-height: 0.9em; text-align: center; border: 0.2em solid #888 !important; background-color: #fff !important; border-radius: 3em; color: #888 !important; text-decoration: none!important; } @media (min-width: 768px) { .mobile-top-bar { display: block; } .mobile-top-bar li { display: none; } #main-content { max-width: 708px; margin: 0 auto; padding: 0; transition: max-width 0.2s ease-in-out; } #side-bar { display: block; position: fixed; top: 0; left: -25em; width: 17em; height: 100%; background-color: rgb(184, 134, 134); overflow-y: auto; z-index: 10; padding: 1em 1em 0 1em; -webkit-transition: left 0.5s ease-in-out 0.1s; -moz-transition: left 0.5s ease-in-out 0.1s; -ms-transition: left 0.5s ease-in-out 0.1s; -o-transition: left 0.5s ease-in-out 0.1s; transition: left 0.5s ease-in-out 0.1s; } #side-bar:after { content: ""; position: absolute; top: 0; width: 0; height: 100%; background-color: rgba(0, 0, 0, 0.2); } #side-bar:target { display: block; left: 0; width: 17em; margin: 0; border: 1px solid #dedede; z-index: 10; } #side-bar:target + #main-content { left: 0; } #side-bar:target .close-menu { display: block; position: fixed; width: 100%; height: 100%; top: 0; left: 0; background: rgba(0,0,0,0.3) 1px 1px repeat; z-index: -1; } }
/* Penumbra Theme [2020 Wikidot Theme] By EstrellaYoshte Based on: Paperstack Theme by EstrellaYoshte Ad Astra Theme by NatVoltaic and stormbreath Inkblot Theme by Croquembouche Anderson Robotics Theme by Croquembouche BHL Style Collapsible by Monkatraz Edited for SCP-JP by ukwhatn */ @import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Josefin+Sans:wght@700&display=swap'); @import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Roboto&display=swap'); @import url(https://fonts.googleapis.com/css2?family=Fira+Code&display=swap); #page-content { font-size: .9rem; } body { font-family: 'Roboto', sans-serif; color: #EDEDED; background-color: #2F333C; background-image: linear-gradient( to bottom, #21252E, #21252E 90px, #21252E 90px, #2F333C 200px, #2F333C 200px, #2F333C 100%); background-repeat: no-repeat; } #main-content { top: -1.2rem; } /* ---- SCROLLBAR ---- */ ::-webkit-scrollbar { width: 9px; background: transparent; } ::-webkit-scrollbar-track { background: #21252E; } ::-webkit-scrollbar-thumb { background: #ededed; border: none; } ::-webkit-scrollbar-thumb:hover { background: var(--accentColor); } /* ---- HEADER ---- */ div#container-wrap { background-image: none; } div#header { background-image: none; } div#extra-div-1 { height: 164px; width: 100%; top: 0; position: absolute; background: var(--lgurl); background-size: contain; background-repeat: no-repeat; background-position: 50% 50%; z-index: -1; } #header h1, #header h2 { margin-left: 0; float: none; text-align: center; } /* Move the subtitle down a smidge */ #header h2 { margin-top: 0.45rem; } /* Hide the existing text */ #header h1 span, #header h2 span { font-size: 0; display: none; } /* Style the new text */ #header h1 a::before, #header h2::before { color: var(--accentColor); font-family: 'Josefin Sans', sans-serif; text-shadow: none; } /* Set the new text's content from variable */ #header h1 a::before { content: var(--header-title, "SCP FOUNDATION"); font-weight: 300; font-size: 1.3em; } #header h2::before { content: var(--header-subtitle, "SECURE - CONTAIN - PROTECT"); font-weight: 600; font-size: 1.22em; } #login-status { color: #ededed; } #login-status a { color: var(--accentColor); } #login-status ul a { color: #ededed; background: #21252E; } #login-status ul a:hover { color: var(--accentColor); } #account-topbutton{ border: solid 1px var(--accentColor); } #footer, #footer a { background: transparent; color: #ededed; } #license-area { color: #ededed; } #search-top-box { top: 2.2rem!important; right: 8px; } #search-top-box-form > input[type=submit] { border: solid 1px #ededed; background: #21252E!important; box-shadow: none; border-radius: 0; color: #ededed; transition: color 0.15s linear; } #search-top-box-form input[type=submit]:hover { border: solid 1px var(--accentColor); box-shadow: none; color: var(--accentColor); } #search-top-box-form > input[type=text] { display: none; } /* ---- TOP BAR ---- */ #top-bar { top: 8.4rem; display: flex; justify-content: center; right: 0; } #top-bar, #top-bar a { color: #ededed; transition: color 0s; } #top-bar ul li ul { border-color: var(--accentColor); overflow: hidden; } #top-bar ul li.sfhover ul li a, #top-bar ul li:hover ul li a { border-top-color: #2F333C; } #top-bar ul li.sfhover a, #top-bar ul li:hover a { background: #21252E; color: #ededed; } #top-bar ul li.sfhover a:hover, #top-bar ul li:hover a:hover { background: #21252E; /* top bar hover background color */ color: var(--accentColor); transition: color 0.1s linear; } /* ---- SIDE BAR ---- */ div#side-bar{ background: #21252E; clear: both; padding: .8em; border-radius: 0; box-shadow: none; overflow-x: hidden; } #side-bar .heading{ color: #ededed; font-family: 'Josefin Sans', sans-serif; font-size: 0.94rem; border-bottom: solid 1px #ededed; } #side-bar .side-block { border: transparent; border-radius: 0; box-shadow: none; background-color: #21252E!important; } #side-bar .side-block.media { background-color:#21252E; } #side-bar .side-block.media > * { display: flex; justify-content: space-evenly; } #side-bar .side-block.resources { background-color:#21252E; } .side-block .menu-item > .image { display: none; } #top-bar div.open-menu a { border-radius: 0; box-shadow: none; color: var(--accentColor)!important; background-color: #21252E!important; border: solid 1px #21252E!important; } @media (max-width: 767px) { #main-content { padding: 0; margin: 0 5%; border-left: none; } #page-title { margin-top: 0.7em; } #side-bar { background-color: #21252E; left: -21em; } #side-bar:target { border: none; box-shadow: none; } #side-bar .close-menu { transition: width 0.5s ease-in-out 0.1s, opacity 1s ease-in-out 0s; display: block; position: fixed; width: 100%; height: 100%; top: 0; right: 0; background: rgba(0,0,0,0.3); background-position: 18.6em 50%; z-index: -1; opacity: 0; pointer-events: none; } #side-bar:target .close-menu { width: calc(100% - 18.6em); right: 0; left: auto; opacity: 1; pointer-events: auto; } #side-bar:target .close-menu:hover { background: unset; } #page-content > hr, #page-content > .list-pages-box > .list-pages-item > hr { margin: 3em -5.5%; } #side-bar { top: 0; } #side-bar .heading { padding-left: 1em; margin-left: -1em; } #search-top-box { top: 107px; } } /* ---- TABS ---- */ /* ---- YUI TAB BASE ---- */ .yui-navset .yui-nav a,.yui-navset .yui-navset-top .yui-nav a{background-color:inherit;background-image:inherit}.yui-navset .yui-nav a:hover,.yui-navset .yui-nav a:focus{background:inherit;text-decoration:inherit}.yui-navset .yui-nav .selected a,.yui-navset .yui-nav .selected a:focus,.yui-navset .yui-nav .selected a:hover{color:inherit;background:inherit}.yui-navset .yui-nav,.yui-navset .yui-navset-top .yui-nav{border-color:inherit}.yui-navset li{line-height:inherit} /* ---- YUI TAB CUSTOMIZATION ----*/ .yui-navset .yui-nav, .yui-navset .yui-navset-top .yui-nav{ display: flex; flex-wrap: wrap; width: calc(100% - .125rem); margin: 0 auto; border-color: var(--accentColor); box-shadow: none; } .yui-navset .yui-nav a, /* ---- Link Modifier ---- */ .yui-navset .yui-navset-top .yui-nav a{ color: #ededed; font-weight: bold; /* ---- Tab Background Colour | [UNSELECTED] ---- */ background-color: #21252E; border: unset; box-shadow: none; box-shadow: none; transition: background-color 0.15s linear; } .yui-navset .yui-nav a:hover, .yui-navset .yui-nav a:focus{ color: #ededed; /* ---- Tab Background Colour | [HOVER] ---- */ background-color: var(--accentColor); } .yui-navset .yui-nav li, /* ---- Listitem Modifier ---- */ .yui-navset .yui-navset-top .yui-nav li{ position: relative; display: flex; flex-grow: 2; max-width: 100%; margin: 0; padding: 0; color: #ededed; background-color: #21252E; border-color: transparent; box-shadow: none; } .yui-navset .yui-nav li a, .yui-navset-top .yui-nav li a, .yui-navset-bottom .yui-nav li a{ display: flex; align-items: center; justify-content: center; width: 100%; } .yui-navset .yui-nav li em{ border: unset; } .yui-navset .yui-nav a em, .yui-navset .yui-navset-top .yui-nav a em{ padding: .35em .75em; text-overflow: ellipsis; overflow: hidden; white-space: nowrap; } .yui-navset .yui-nav .selected, /* ---- Selection Modifier ---- */ .yui-navset .yui-navset-top .yui-nav .selected{ flex-grow: 2; margin: 0; padding: 0; /* ---- Tab Background Colour | [SELECTED] ---- */ background-color: var(--accentColor); } .yui-navset .yui-nav .selected a, .yui-navset .yui-nav .selected a em{ border: none; } .yui-navset .yui-nav .selected a{ width: 100%; color: #21252E; font-weight: bold; } .yui-navset .yui-nav .selected a:focus, .yui-navset .yui-nav .selected a:active{ color: #21252E; background-color: var(--accentColor); } .yui-navset .yui-content { background-color: #21252E; box-shadow: none; } .yui-navset .yui-content, .yui-navset .yui-navset-top .yui-content{ padding: .5em; border: none; } /*---- TAB ANIMATION by Croquembouche ---- */ .yui-navset .yui-content > div { display: block; top: 0; overflow: hidden; transform-origin: 0 0; } #page-content .yui-navset .yui-content > div[style*="none"] { display: block !important; flex: 0; max-height: 0; padding: 0 0.5em; border-width: 0; /* The following transition affects the one that DISAPPEARS */ transition: padding 0s linear 0.5s, border-width 0s linear 0.5s, flex 0.5s cubic-bezier(.18,.51,.54,.9) 0s; animation: tab-disappear 0.5s ease-in-out 0s 1 both; } #page-content .yui-navset .yui-content > div[style*="block"] { display: block !important; flex: 1; max-height: 9999rem; /* The following transition affects the one that APPEARS */ transition: padding 0s linear 0.5s, border-width 0s linear 0.5s, flex 0.5s cubic-bezier(.18,.51,.54,.9) 0.5s; animation: tab-appear 0.5s ease-in-out 0.5s 1 both; } @keyframes tab-disappear { 0% { max-height: 9999rem; } 1% { max-height: 100vh; } 100% { max-height: 0; } } @keyframes tab-appear { 0% { max-height: 0; } 99% { max-height: 100vh; } 100% { max-height: 9999rem; } } /* ---- INFO BAR ---- */ body{ --barColour: #21252E; --linkColour: #ededed; } .info-container .collapsible-block-content{ padding: 0 .5em 30px; } .info-container .collapsible-block-content .wiki-content-table{ width: 100%; } /* Ayer's info-bar patch by Monkatraz */ #page-content .info-container .collapsible-block-folded, #page-content .info-container .collapsible-block-unfolded-link { width: 100%; max-width: 100%; margin: 0 auto; padding: 0; box-shadow: none; } #page-content .info-container .collapsible-block-link::before, #page-content .info-container .collapsible-block-unfolded-link::before { content: " "; display: none; } #page-content .info-container .collapsible-block-content::after { display: none; } /* ---- INFO PANE ---- */ #page-content .creditRate{ margin: unset; margin-top: 4px; margin-bottom: 4px; margin-right: 3px; } #page-content .rate-box-with-credit-button { background-color: #21252E; border: solid 2px #21252E; border-radius: 0; box-shadow: 3px 0px 0px 0px var(--accentColor); } #page-content .rate-box-with-credit-button .creditButton p a { border-left-color: transparent; } #page-content .rate-box-with-credit-button .page-rate-widget-box .cancel { border-radius: 0; } #page-content .rate-box-with-credit-button div.page-rate-widget-box .rate-points { border-left: 0; } .rate-box-with-credit-button .page-rate-widget-box .cancel a:hover { border-radius: 0; } #page-content .rate-box-with-credit-button .fa-info { color: #ededed; } #page-content .rate-box-with-credit-button .fa-info:hover { color: var(--accentColor); } #page-content .creditButtonStandalone p a { background-color: #21252E; border: solid 2px #21252E; border-radius: 0; box-shadow: 3px 0px 0px 0px var(--accentColor); color: #ededed; } #page-content .creditButtonStandalone p a:hover { color: var(--accentColor); } #page-content .modalbox { background: #2F333C !important; color: #ededed; box-shadow: none; } .close-credits, .credit-back { filter: grayscale(100%) invert(100%) contrast(275%); } /* ---- Credit Module for JP ---- */ #page-content .creditRate.creditModule .rate-box-with-credit-button { background-color: #21252E!important; } #page-content .creditRate.creditModule .rate-box-with-credit-button .creditButton { background-color: unset; border: unset; box-shadow: unset; } #page-content .creditRate.creditModule ~ #u-credit-view .modalbox .modalbox-title { background: #21252e; } /* ---- PAGE RATING ---- */ .page-rate-widget-box { margin: unset; border-radius: 0; border: solid 2px #21252E; box-shadow: 3px 0px 0px 0px var(--accentColor); background-color: #21252E; margin-top: 4px; margin-bottom:4px; margin-right: 3px; } div.page-rate-widget-box .rate-points { background-color: #21252E; border: none; color: #ededed !important; text-transform: capitalize; } .page-rate-widget-box .rateup, .page-rate-widget-box .ratedown { background-color: #21252E; border-top: none; border-bottom: none; } .page-rate-widget-box .rateup a, .page-rate-widget-box .ratedown a { background: transparent; color: #ededed; } .page-rate-widget-box .rateup a:hover, .page-rate-widget-box .ratedown a:hover { background: #21252E; color: var(--accentColor); } .page-rate-widget-box .cancel { background: transparent; background-color: #21252E; border: none; } .page-rate-widget-box .cancel a { color: #ededed; } .page-rate-widget-box .cancel a:hover { background: #21252E; color: var(--accentColor); } /* ---- PAGE ELEMENTS ---- */ .page-source, tt{ font-family: "Fira Code", monospace; font-size: 0.87rem; } .code pre, .code p, .code { font-family: "Fira Code", monospace; font-size: 0.87rem; color: #21252E; } h1 { color: var(--accentColor); font-family: 'Josefin Sans', sans-serif; font-weight: bold; } h2, h3, h4, h5, h6 { color: #EDEDED; font-family: 'Josefin Sans', sans-serif; font-weight: bold; } #page-title { color: #ededed; font-family: 'Josefin Sans', sans-serif; font-size: 1.65rem; text-align: center; border-color: #ededed; } /* Clicky links */ a, a.newpage, a:visited, #side-bar a:visited { color: var(--accentColor); transition: color 0.15s linear; } a:hover, a.newpage:hover, a:visited:hover, #side-bar a:visited:hover { color: #ffffff; text-decoration: none; background-color: var(--accentColor); } a.newpage { filter: hue-rotate(180deg); } /* patch for sidebar media, collapsibles, ACS, info button and ayers module so link doesn't override */ #page-content .collapsible-block-folded a:hover, #page-content .collapsible-block-unfolded-link a:hover, #page-content .rate-box-with-credit-button .fa-info:hover, #side-bar .side-block.media a:hover, .danger-diamond a:hover { background: transparent; } .info-container .collapsible-block-folded .collapsible-block-link, .info-container .collapsible-block-link { background: var(--linkColour) !important; } hr{ background-color: var(--accentColor); } blockquote, div.blockquote, #toc { background-color: #21252E; border: solid 2px #2F333C; box-shadow: -3px 0px 0px -0.1px var(--accentColor); } .code { background-color: #F8F8F8; border: solid 3px #2F333C; box-shadow: none; } .scp-image-block { border: solid 8px #21252E; border-bottom: solid 0px #21252E; box-shadow: 0px 0.26rem 0px 0px var(--accentColor); box-sizing: border-box; } .scp-image-block .scp-image-caption { background-color: #21252E; border: solid 4px #21252E; color: #ededed; font-size: 0.84rem; } .scp-image-block.block-left { margin-left: 0; } .scp-image-block.block-right { margin-right: 0; } @media (max-width: 540px) { .scp-image-block.block-left, .scp-image-block.block-right { float: none; clear: both; margin-left: auto; margin-right: auto; } } #page-content .wiki-content-table tr th { border: solid 1px var(--accentColor); color: var(--accentColor); background-color: #21252E; /* set border for table title */ } #page-content .wiki-content-table tr td { border: solid 1px var(--accentColor); /* set border for table content */ } /* fancy collapsible */ #page-content .collapsible-block-folded, #page-content .collapsible-block-unfolded-link { background: #21252E; transition: background 0.25s linear; padding-top: 0.5rem; padding-bottom: 0.5rem; padding-left: 1rem; padding-right: 1rem; width: min-content; white-space: nowrap; overflow: hidden; margin: auto; } #page-content .collapsible-block-folded .collapsible-block-link::before { content: "▷ "; } #page-content .collapsible-block-unfolded .collapsible-block-link::before { content: "▽ "; } #page-content .collapsible-block-link { text-decoration: none; color: #ededed; font-weight: bold; } #page-content .collapsible-block-folded:hover, #page-content .collapsible-block-unfolded-link:hover { background: var(--accentColor); } #page-content .collapsible-block-unfolded-link { box-shadow: 0px -0.26rem 0px 0px var(--accentColor); } #page-content .collapsible-block-folded, #page-content .collapsible-block-unfolded-link { margin-top: 10px; margin-bottom: 10px; } /* Selection */ ::selection { background: var(--accentColor); color: #ffffff; } /* Footnotes */ .hovertip { font-size: .9rem; background-color: #21252E !important; border: solid 1px var(--accentColor) !important; } .footnotes-footer { background-color: #21252E; padding-left: 1.4rem; padding-right: 1.4rem; padding-bottom: 1.5rem; box-shadow: -0.24rem 0px 0px 0px var(--accentColor); } .footnotes-footer .title { color: #ededed; } .footnote .f-footer, .equation .e-footer, .reference .r-footer { display: none; } /* Tags */ #main-content .page-tags a { margin-top: .18rem; } .page-tags span { border-top: 1px solid #ededed; } /* Pop-Up Windows */ .owindow { background-color: #21252E; border-color: var(--accentColor); } .owindow .modal-header { background-color: #21252E; } .owindow .modal-body img { background-color: transparent !important; } .owindow .title { background-color: #21252E; color: #var(--accentColor); border-bottom: 1px solid #2F333C; } .owindow .button-bar a { background-color: #21252E; border-color: var(--accentColor); color: #ededed; } .owindow .button-bar a:hover { background-color: var(--accentColor); } /* Edit Buttons */ .buttons .btn { background-color: #21252E; border-color: var(--accentColor); color: var(--accentColor); padding: 3px 5px; } .buttons .btn:hover { background-color: var(--accentColor); color: #21252E; } /* Edit Lock Info*/ #lock-info { background-color: #21252E; border-color: #ededed; } /* Close Button for Page Source, Rating, Etc */ a.action-area-close:hover { background-color: #21252E; } /* Page-History Current */ .pager .current { background-color: var(--accentColor); border-color: #ededed; } /* History Compare */ .inline-diff ins, .inline-diff del { color: #21252E; } /* ---- INTERWIKI ---- */ .scpnet-interwiki-frame{ filter: invert(100%) grayscale(100%) contrast(75%); } /* ---- CUSTOM SYNTAX ---- */ .darkbox { background-color: #21252E; border-left: solid 0.26rem var(--accentColor); border-right: solid 0.26rem var(--accentColor); padding: .4rem; margin-top: 12px; margin-bottom:12px; } .lightbox { background-color: #ededed; color: #21252E; border-left: solid 0.26rem var(--accentColor); border-right: solid 0.26rem var(--accentColor); padding: .4rem; margin-top: 12px; margin-bottom:12px; } .lightbox h2, .lightbox h3, .lightbox h4, .lightbox h5, .lightbox h6 { color: #21252E; } .limit { margin-bottom: -1rem; z-index: 5; } .anchor { position: sticky; height:0; top: 0; z-index: 5; } .sidebox { background-color: #21252E; border-top: solid 2px var(--accentColor); padding: .14rem; margin-top: 0; margin-bottom: 8px; width: calc((100vw - 870px)/2); max-height: calc(100vh - 18rem); position: absolute; top: 0; left: 103.5%; z-index: 5; overflow: auto; box-sizing: border-box; } /* Sidebox mobile optimization, courtesy of Woed */ @media (max-width: 1290px) { .sidebox { width: auto; max-width: 65vw!important; border: none; padding-left: 0.4rem; padding-right: 0.4rem; top: 0.75rem; right: calc(((100vw - 45.8rem)/2) * -1); left: initial; -webkit-clip-path: inset(-0.125rem -0.25rem 0 calc(100% - 0.85rem)); clip-path: inset(-0.125rem -0.25rem 0 calc(100% - 0.85rem)); -webkit-transition: color 0.2s ease-in-out 0.1s, -webkit-box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s, -webkit-clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s; transition: color 0.2s ease-in-out 0.1s, -webkit-box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s, -webkit-clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s; -o-transition: color 0.2s ease-in-out 0.1s, box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s, clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s; transition: color 0.2s ease-in-out 0.1s, box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s, clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s; transition: color 0.2s ease-in-out 0.1s, box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s, clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s, -webkit-box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s, -webkit-clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s; overflow: visible; } .sidebox::before, .sidebox::after { content: " "; position: absolute; right: 0; } .sidebox::before { top: calc(50% - 0.75rem); width: 0; height: 0; border-top: 0.75rem solid transparent; border-bottom: 0.75rem solid transparent; border-right: 0.75rem solid var(--accentColor); transition: border 0.1s ease-in-out 0.1s; z-index: 10; } .sidebox::after { top: 0; max-width: 0.75rem; width: 100%; height: 100%; box-shadow: 0.15rem 0 0 0 var(--accentColor); max-height: calc(100vh - 18rem); background-color: #21252E; z-index: -1; transition: box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s, max-width 0.5s ease-in-out 0.1s; } .sidebox > * { opacity: 0; -webkit-transition: opacity 0.2s ease-in-out 0.2s; -o-transition: opacity 0.2s ease-in-out 0.2s; transition: opacity 0.2s ease-in-out 0.2s; } .sidebox:hover { overflow: visible; -webkit-clip-path: inset(-0.125rem -0.25rem 0 0); clip-path: inset(-0.125rem -0.25rem 0 0); -webkit-transition: color 0.5s ease-in-out 0.2s, right 0.5s ease-in-out 0.1s, -webkit-clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s, -webkit-box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s; transition: color 0.5s ease-in-out 0.2s, right 0.5s ease-in-out 0.1s, -webkit-clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s, -webkit-box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s; -o-transition: color 0.5s ease-in-out 0.2s, right 0.5s ease-in-out 0.1s, clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s, box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s; transition: color 0.5s ease-in-out 0.2s, right 0.5s ease-in-out 0.1s, clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s, box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s; transition: color 0.5s ease-in-out 0.2s, right 0.5s ease-in-out 0.1s, clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s, box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s, -webkit-clip-path 0.5s ease-in-out 0.1s, -webkit-box-shadow 0.5s ease-in-out 0.1s; } .sidebox:hover::before { border-top: 0 solid transparent; border-bottom: 0 solid transparent; } .sidebox:hover::after { box-shadow: 0 -0.125rem 0 0 var(--accentColor); right: 0; max-width: 100%; } .sidebox:hover > * { opacity: 1; } } @media (max-width:768px) { .sidebox, .sidebox:hover { right: calc(((100vw - (100% - 3rem))/2) * -1 + 1.9rem); } } :root { --accentColor: #1EB5E8; --lgurl: url("http://scp-jp-storage.wdfiles.com/local--files/file%3A3396310-43-tbvr/logo.png"); }
クレジット
タイトル: SCP-7177
著者: Blue Foot
訳者: Strungsheep
本記事は、CC BY-SA 4.0ライセンスの下で提供されます。これに加えて、本記事の作成者、著者、翻訳者、または編集者が著作権を有するコンテンツは、別段の定めがない限りCC BY-SA 3.0ライセンスが付与されており、同ライセンスの下で利用することができます。
「コンテンツ」とは、文章、画像、音声、音楽、動画、ソフトウェア、コードその他の情報のことをいいます。
To: テリー・スネリング
From: マリー・オヤネ
Subject: 朝の課題
やあ、テリー。
クレイグから聞いているわ。君が新入りで、私の新しい「アシスタント」になるってね。チームへようこそ、と言っておくわ、テリー。
クレイグは昨夜、いくつかのファイルも送ってきた。財団は我々が書いたり言ったりしたものを全てアーカイブしている。本当に全部をね。 その書類は遥か昔のことについてのものだったわ。重要でないものは削除すべきだろうけど、私はその前に内容に目を通して、有用な情報は削除しないようにする必要がある。君は役に立ちたくてウズウズしている新人アシスタントだろうから、この仕事を君に頼みたいの。ファイルはこのメッセージに添付しておいたから、終わったら何を残すべきか教えて。
中には上層部向けの情報も少し含まれているようだけど、問題はない。信用して大丈夫よ、数年前に大ストライキがあって、情報の自由というものができたの。いずれ君も気にしなくなるはず。まあ、私の知る限りでは誰もそんなものをわざわざ読もうとしたことなんてないわ。そんなことをして一体何になるっていうの?
私の口調はお堅い官僚組織での話し方として君が予想していたものではないだろうけど、まあ、クレイグはここが実際にどんな場所なのかを私が伝えることになっていると言っていた。知っておきなさい、ここではほとんどの人が私と同じように話している。
でもね、ここでフルタイムの働きネズミになりさえすれば、今までで一番簡単に年間$60,000$の金が稼げるようになるよ。
マリーより
追伸:7177の資料も添付しておくわ。ほとんどの文書は7177について触れていないけど、それをまず読んで、どんなものか理解しておいて。
-
- _
アイテム番号: 7177レベル2収容クラス:safe副次クラス:{$secondary-class}撹乱クラス:darkリスククラス:caution特別収容プロトコル: SCP-7177はサイト-01内の標準収容チャンバー内に収容されます。職員は、いかなる状況においてもSCP-7177を入口とする空間に立ち入ってはなりません。
SCP-7177
説明: SCP-7177は装飾が施された鏡です。SCP-7177の中心部を構成するスぺキュラム合金1は反射性を持っていますが、接触は不可能です。この鏡面は宇宙空間への入り口として機能します。
SCP-7177は、そのポータル現象の両側面に存在します。SCP-7177の通常の寸法は0.5x0.2x1mですが、SCP-7177にはそれ以上の大きさの物体の通過を可能にするための寸法調整機能が備わっています。記録上、その寸法は3.2x0.2x6mを超えたことはありません。ポータル現象面のいずれかの側に存在するSCP-7177が何らかの力を受けて移動した場合、もう一方の面のSCP-7177も同様に同速度で移動します。SCP-7177は宇宙へのポータルとして機能しているにもかかわらず、SCP-7177の両入口間では、真空効果や多大な圧力差による影響はこれまで記録されていません。
SCP-7177がポータルとして通じている宇宙空間内の領域には、1個の恒星および複数の惑星が近接していることが記録されていますが、これらの天体との正確な距離は不明です。当該領域にはそれ以外には顕著な特徴は見られませんが、他の惑星間空間と比較すると、石、金属、木材、合成物質などの破片が平均よりもわずかに集中しています。上述の木材や合成物質など、宇宙空間で自然には生成されない物質は、過去に人類が当該空間を探索した際に残されたものであるという説が提唱されています。
Footnotes1. 訳注:銅・スズ合金であって、一般的な青銅よりもスズの割合が多いもの。研磨することで反射率の高い鏡面を作ることができるため、銀めっきガラスなどの近代的な鏡面材料が普及するまでは様々な種類の鏡に用いられた。文書作成:7198年前
-
- _
ファイルを読み始めたようね。これらの文書に目を通して、重要そうなものを読んでおきなさい。理解するのに役立てばと思って、途中でいくつかメモを残しておいたわ。なんといっても、君は新人だからね。-マリー
- SCPメール返信1.doc
- 覚書.doc
- パンフレット.doc
- チャットログ1.doc
- 予算.doc
- お知らせ.doc
- レポート.doc
- 7177.rev18.doc
- チャットログ2.doc
- 探査.doc
- 通達.doc
- マリーへのメモ
- 7177.rev01.doc
我が良き友、管理官シモンズ殿
近年結成された財団職員労働組合の代表として、私どもの要望を受け入れていただいたことに深く感謝申し上げます。ここまでに紆余曲折があったことは確かですが、長きを要しながらもようやくいくつかの進展があったことを大変うれしく思います。私は、幸福かつ健康で、休養を取れている従業員達とともに、これから皆でより偉大なSCP財団を築いていく未来を楽しみにしています。
お時間を頂き感謝します
アレクセイ・コソノヴィチ文書作成:17年前
従業員諸君への覚書、9601/05/07
ハロー。サイト管理官のシモンズだ。手早く済ませよう。
本当に?ストライキなどと、冗談で言っているのではないのか?一体何を考えているんだ?君たちがマニフェスト、あるいは「要求」と呼ぶものを読んだよ。パンフレットだけでなく、これを書いている今、ニュースレターも見ている。"尊厳を欠く労働負荷"?"情報の自由"?"極めてつまらない?" 私たちは本当に同じ惑星に住んでいるのか?
君たちはおそらく世界で最も快適な仕事をしている。書類仕事をして、ファイルを積み重ねることに財団の時間を費やしながら、その間に携帯電話で遊ぶことを要求しているのか?私が君たち組合員の多くと同じくらいに若かった頃には、ライ・オン・シャイアリー製鉄所で手がゼリーになりそうなほどに働いたものだが、ぴいぴいと泣き言を言ったりはしなかったよ。
私が本当に気になったのは、「尊厳を欠く」という部分だ。これまで、君らや私より優れた者たちが、残業しながら墓場までこの財団のために働いてきた。財団での勤めは単なる仕事ではない。ストライキなどを行っていいものでもない。ライフスタイルなのだ。君たちの多くがそう感じていないのは残念だが、率直に言って問題は君たちの方にある。
我々の仕事が、時に…理解しがたいと感じられることはわかっている。なぜこんなことをするのか、なぜこのような方法でやるのか、という疑問もあるだろう。私はそうした疑問に完全な答えを返すことができる立場にはいない。しかし、既にこの世を去った者たちは、この場所を守り続けることが重要であり、その方法もまた極めて重要であると知っていた。そのことを君たちも理解しておくべきだ。全体のうちのほんの小さな一かけらが、君たちが思うよりもずっと重要な役割を果たしていることがある。君たちは、そのことを理解せずにその一かけらを変えてしまおうとしているのかもしれないんだぞ。
そして君たちは、仕事がゲームのようでないからといってストライキをしているのか?子供だよ、君たちは。そういうわけで、答えはノーだ。君たちの要求にはただの一つも応じる気はない。君たちの貯金を食いつぶす前に、この馬鹿げたゲームをやめたまえ。
文書作成:17年前
労働者の権利のためのストライキ: 9601/5/3開始
SCP財団労働者権利組合からの行動要請
このパンフレットがあなたのオフィスのドアに、コンピュータのスクリーンに、フロントガラスに(あるいはその他の場所に)届いたのには、理由があります。その理由は単純で、私たちの「もうたくさんだ」と言う声に、皆さんが同意してくださると信じているからです。しかし、私たちは何者なのでしょう?
私たちは、あなたと同じように勤勉で、あなたと同じような頭脳を持つ財団従業員の集まりです。部屋の片隅で箱を整理し終わったころに上司がやってきて、「元に戻せ」と言われたことはありませんか?私たちはあります。読むのに何時間もかかかるような古いファイルを与えられて、結局、全部流し読むだけで削除してしまったことはありませんか?私たちはあります。一日分に値する仕事を与えられたと思ったことはありますか?そういう人は最初から参加しない方が良いですね。
ここで重要なのは、私たちの仕事が単調でやり甲斐のないものだということです。これを解決するために、私たちは次のことを要求します。
- 経営陣や上位の上司がとった措置の理由の透明性を高めること。
- 情報の自由な流通を促進するために、機密文書分類システムを廃止すること。
- 管理職の指示の明確化。
- 現在の業務が終了してから次の業務が割り当てられるまでの間、(合理的な範囲で)従業員が娯楽を楽しむことの許可。
少なくとも、職員は一日の仕事の終わりに何かを成し遂げたという実感が持てるべきだということについては、私たちは同じ思いでいるのではないでしょうか。こうした変革を実現するために、5月3日のストライキにぜひご参加ください。詳しくは上級研究員のアレクセイ・コソノヴィチ、コンピュータ技術者のラヒーム・ベルグール、または研究助手のケン・パターソンまでご連絡ください。
文書作成:17年前
一応言っておくと、これらはFoundationTalkのメッセージよ。あなたもすぐに慣れると思うわ、コンピュータのメッセージほど堅苦しくしたくないときによく使っているから。そして仕事でそういうメッセージをふるいにかけなくちゃいけないときには、時々、読みたくなるようなちょっとした会話の断片が目に入るの。不思議なものね。-マリー
FoundationTalk
会話ログ: A.コソノヴィチ/R.ベルグール
A.コソノヴィチ: ラヒーム、ちょっと話せないか?
R.ベルグール: OK
A.コソノヴィチ: 要点を言おう。誰もこのことについて語らないし、俺もここに来て2ヶ月目に入ったあたりからムカついてきたところだ。仕事で俺たちがやっているのは、この上なく単調で無意味なクソばかりだ。
R.ベルグール: 待てよ、これがFoundationTalkだってわかってないのか?上層部はこのチャットを読むことができるんだぞ。
A.コソノヴィチ: 気にするかよ、俺たち二人ともそれが本当だとわかってる。さらに悪いことに、俺は読める限りの記録を読んだが、これまでずっと何も変わっていない。
R.ベルグール: お前の言いたいことはわかるよ。ただ、俺は自分の仕事がつまらないからといって、食い扶持を失うつもりはない。
A.コソノヴィチ: マジかよGore、お前は誠実さってものを備えてると思ってたんだがな。俺はお前のことをわかってる。お前は、自分の尊厳を時給$30$で売り渡すような人間じゃない。最低賃金より少しマシなカネのために、1日8時間全く何もしないでいることに耐えられるのか?
A.コソノヴィチ: ラヒーム、昨日お前が何をしたか考えてみろ。お前は口に出しはしないだろうが、俺にはわかるよ。お前はコンピュータオタクだから、そういう類の仕事をやったんだろうが、俺たちの一日は大体は同じようなものだったんだろう。賭けてもいい。
昨日は、上司が仕事をくれるのを1時間待った。1時間もだぞ、クソったれ。A shanked hour.そして、彼のオフィスから休憩所の植物のスペースにサボテンの鉢を移動させるのを手伝わされた。1キロくらいだから、上司は自分で運べたはずだ。そして、見た感じが気に入らないというから元に戻した。
それから、彼は私に大量のファイルをよこして、読むように言ってきた。無意味な、くだらないファイル。なぜそれを全部アーカイブするのか、誰も説明できない。150年前のカフェテリアのメニューの束と、それに別のものも多少混ざってたはずだ。上司はそれを読むために1時間を俺に与えて、必要ないものを処分させた。俺は1枚も見ずに、45分後に全部削除したよ。
その後、再び上司がやってきて、ちょっと話をした。俺は興味があったことを話に出してみた。ほとんどは7177のことだ。何か新しい研究は行われているのか?機密指定。何か分かったことは?機密指定。何か面白いことは?機密指定。彼が話すことといえば、新しいトイレットペーパーのことくらいだ。あのざらざらした、薄い、安物のな。
A.コソノヴィチ: 俺たちの仕事はオフィスのネズミになることだろ。それだけだ。俺たちは「確保し、収容し、保護する」が、俺たちが持っているのは7177だけで、それを部屋に入れてロックしておけばそれで済んじまう。
A.コソノヴィチ: そもそも、財団にはなぜ7177があるんだ?収容されてるのはそれだけだ。疑問は沢山ある。あれはどこから来たのか?どのように機能するのか?手がかりは皆無だ。俺をその解明に割り当てることもない。俺は研究者として採用されたのに、ここで科学が実践されているところをまだ見たことがないんだ。たとえ俺が7177に配属されたとしても、彼らは何の研究も始めないだろう。なぜ?機密指定さ。
A.コソノヴィチ: 何かが起きているのは確かだ。全てはクソgoring機密指定されている。だが、俺が読んだ古い報告書やメモのようなものには、奇妙な…感じがあったんだよ。家を建てるのに必要なレンガがいくつか欠落してるような。この場所がこうも無意味なのは そのせいだと思う。マネーローンダリングのスキーム?政府の秘密の陰謀?他の異常物か?俺は最後のが正しいように思うんだが。
A.コソノヴィチ: 考えてみろよ、7176はどこだ?7178は? 4000、 3630、あるいは 709は? なぜ7177だけが存在している?
A.コソノヴィチ: 重要な問いだが、皆出世コースから外れるのを恐れるばかりで問おうとしない。誰かが立ち上がって、「プロトコルなんてクソ喰らえだ」と言わなくちゃいけないんだ。
A.コソノヴィチ: とにかく重要なのは、俺と他の数人がストライキを計画しているということだ。ああ、聞き間違いじゃない。退屈な仕事をストライキする。俺たちはマジでgoring誇らしい気分でいるよ。お前にはコネもあるし、コンピュータも得意だろう。俺たちを助けてほしい。
A.コソノヴィチ: メッセージを読んでくれ、ラヒーム。
A.コソノヴィチ: 頼むから無視しないでくれ、マジな話なんだ。
R.ベルグール: うーむ
文書作成:17年前
この文書は、実はこの次の一対の文書よりも古いの。通常は文書は順番に並んでいるんだけど、時々、システムが文書をちょっとごちゃ混ぜにして送ってくることがあるから、教えておいてあげるわ。
SCP財団年間予算、7154年
以下は、SCP財団今事業年度の$3億$ベーカーズフィールド連合ドル(BCD)の承認済み全支出の簡略化された説明です。以下の年間予算はO5評議会による審査を経たものであり、レベル4以上のクリアランスを持つ職員のみが閲覧可能です。- %7% - ビルの光熱費(電気、オムニネットサービスなど)
- %2% - サイト-01の建物の改修
- %60% - 文化指導部門の活動(文化研究、社会的影響など)
- %5% - 建物の維持管理
- %5% - 財団の機密保持活動
- %18% - 文化指導部以外の活動(人的資産、物的資源など)
- %2% - 一般社会で行われる募集キャンペーン
- %0.5% - 財団内で行われる文化指導部門の募集活動
- %0.5% 文化指導部門の秘密活動(財団内で実施)
文書作成:2464年前
財団文化指導部門からのお知らせ
皆さん、こんにちは。
私は文化指導部門の部門長を務めてきたことを光栄に思っています。また、私の人生の中で偶然知り合った最高の人たちと出会い、一緒に仕事ができたことはより一層の光栄でした。しかし、心苦しいことに、私は皆さんに精神的な打撃を与えるようなこと(そうであってほしいと思います。ひどいと思われるかもしれませんが)をお伝えしなければなりません。財団文化指導局は、8115年8月17日をもって解体されます。
ジャクソン管理者からこの知らせを聞いて心が痛みましたが、彼の決定に同意すると言わざるを得ません。皆さん、我々は我々の仕事をやり終えたんです、我々の仕事は、完璧ではなかったにせよ、ほとんどにおいて上出来だったと言っていいでしょう。ドルマークは、金額を書くときに一度だけ使うものでしょうか?いいえ、数字の前後に1つずつ付けますね。でも、コンピュータのメールでは、何千年も前の人々と同じようにしていますか?そうです。しかし、私たちの影響力はもはや必要なく、効果的でもありません。
年金は勤続20年以上の方に支給されます。勤続期間がより短い方や、もっと後で退職しようと思う方は、新しい職位をリクエストしたり、他の分野で新しい機会を探したりすることができます。ただし、秘密保持契約は引き続き適用されます。文化指導部門で過ごした間のことや文化指導部門の存在については、レベル4以上のクリアランスを持つ相手以外には話してはなりません。
さようなら、そして幸運を祈ります。
パトリック・ロドリゲス文書作成:503年前
SCP財団文化指導部門
文化調査399051.d、マルコヴィチ捜査官実施、7693/08/22
閲覧したメディア: 1994年の映画 Pulp Fictionの不完全なビデオコピー。.文化的に重要な部分: 閲覧対象のメディアは、1994年の映画Pulp Fictionの低画質のビデオキャプチャである。この映像は、財団が所有する同映画の他の物理コピーおよびデジタルコピーよりもわずかに速い速度で、同映画内の出来事を描写している。この記録は、フィルムのタイムスタンプ0:00から始まり、同映画の一般的なコピー同様にタイムスタンプ34:03で終了する。
文化的重要性の詳細: 当該メディアのタイムスタンプ13:38-13:42で、ジュールス・ウィンフィールド(俳優:サミュエル・リロイ・ジャクソン)は "言え、言ってみろよマザーファッカー、もう一度「何と」と言ってみろ!I dare ya, I double dare you motherfucker, say 'what' one more god damned time!"" と発言する。
このメディアで "fuck "という言葉が使われている事実は、20世紀後半に "fuck "が粗野な言葉であったことを他のメディアとともに裏付けており、相当の重要性を有している。このメディアでは"fuck"は性的な意味合いを持つが、Pulp Fictionが文化的な関連性を持っていた時代一般のさまざまな資料から収集した証拠からは、この言葉は性的な状況以外でも罵倒語として使用されていたことが示されている。
このメディアは、16世紀から21世紀にかけて使われた冒涜的な言葉(ただし、性的な意味合いを持つ罵倒語は28世紀まで普及していた)と、現代で使われる冒涜的な言葉についての一般的観察を裏付けている。前者の一般的な罵倒語は性的な意味合いを持つことが多く(fuck, bitch, cunt, etc)、後者の一般的な罵倒語は暴力的な意味合いを持つことが多い(gore, mutilate, shank, etc)。
今後の推奨事項: 性的な意味合いを持つ罵倒語を、様々なソーシャルプラットフォーム上の財団オムニネット合成知能文化インフルエンサーでの使用増加によって再導入する。暴力的な意味を持つ表現は同様の手段で評価を毀損し、また財団影響下の当局によって低俗であると批判する。
これらのアクションの成功率は、%07%と推定される。
文書作成:1925年前
アイテム番号: 7177レベル4収容クラス:euclid副次クラス:{$secondary-class}撹乱クラス:darkリスククラス:caution特別収容プロトコル: SCP-7177はサイト-01内の標準収容チャンバーに収容されます。職員は、いかなる状況においてもSCP-7177-1に立ち入ってはなりません。
SCP-7177
説明: SCP-7177は装飾が施された鏡です。SCP-7177の中心部を構成するスぺキュラム合金は反射性を持っていますが、接触は不可能です。この鏡面はディメンション-0002(以下、SCP-7177-1と呼称する)への入り口として機能します。
SCP-7177は、そのポータル現象の両側面に存在します。SCP-7177の通常の寸法は0.5x0.2x1mですが、SCP-7177にはそれ以上の大きさの物体の通過を可能にするための寸法調整機能が備わっています。記録上、その寸法は3.2x0.2x6mを超えたことはありません。ポータル現象面のいずれかの側に存在するSCP-7177が何らかの力を受けて移動した場合、もう一方の面のSCP-7177も同様に同速度で移動します。SCP-7177は別次元へのポータルとして機能しているにもかかわらず、観察上、SCP-7177-1の環境条件は基底現実に影響を与えていません。
SCP-7001は宇宙空間に類似しています。当該領域には、1個の恒星および複数の惑星が近接していることが記録されていますが、これらの天体との正確な距離は不明です。当該領域にはそれ以外には顕著な特徴は見られませんが、他の惑星間空間と比較すると、石、金属、木材、合成物質などの破片が平均よりも集中しています。上述の木材や合成物質など、宇宙空間で生成されない物質は、過去に人類がSCP-7177-1を探索した際に残されたものであるという説が提唱されています。
要レベル6クリアランス
セキュリティクリアランス適合:アクセスを許可
補遺.7177.1: SCP-7177は2386年4月16日時点で、SCP-7177-1における地球の別バージョンである領域へのポータルとして機能していました。
SCP-7177-1における別バージョンの地球は、大規模な破壊と環境破壊を経験しているように見えました。日中の空の色は暗赤色でした。化学的組成検査や大気中の空気を吸った者によれば、煙が顕著に存在していました。当該アノマリー内には人工的な建造物が存在するようでしたが、SCP-7177-1の原住人類の存在は記録されていません。
まばらな植物と異常実体がSCP-7177-1内の別バージョンの地球のほぼ全域に分布しており、またSCP-7177-1内にはいくつかの異常な現象およびオブジェクトが存在したことが記録されています。しかし、SCP-7177-1内の別バージョンの地球は2386年4月16日から2388年12月7日まで間の不確定な時期に破壊されたため、さらなる調査は不可能です。
この補遺は2389年8月8日に閲覧できなくなり、文書のその他の部分は今後決定される日付をもって閲覧できなくなります。この文書の全部または一部を複製する行為は厳格に禁止され、その違反には終了処分が科されます。
文書作成:7230年前
これもFoundationTalkなのは判別できるけれど、これはまだひどく破損している。ここまで古いファイルは時々こうなるの。読み終わったら、ジェレミーに言えば対処してくれるでしょう。-マリー
[[データ破損]]
をどうすればこの状況を片づけられるっていうんだ?4件の[[データ破損]]を説明しなきゃならないんだぞ?どうすればいいと?
L. ポトロツキ: 財団の標準秘密保持措置だ。君の部下は、このような状況で家族に虚偽が告げられることを知っていた。
V. ヴァノリ: 本当にこんなことが起きるとは思わなかったんだよ。
V. ヴァノリ: それで、その次は?
L. ポトロツキ: SCP-7177-1の探査は永久に禁止されたが、どのみち[[データ破損]]は早晩破壊されるだろう。文化指導部門がすでに言っているように、あれは財団と社会にとって危険な存在だ。プロトコルでは、7177には入ってはならないことになっている。今回のことで、進入を永久に禁止し続ける理由ができた。ともかく、彼らに起こったことは君の部署の責任だ。
V. ヴァノリ: 7177-1に戻れない今、既に持っている情報はどうすればいい?
L. ポトロツキ: 良い質問だな。探索とメインドキュメントの[[データ破損]]分類はどうなるのか、やがて別次元に関する考えは忘れ去られることになるだろう。7177文書のリビジョン19は用意できている。改訂の時が来たら、これが最後のリビジョンとなるだろう。その間、君は文化指導部門のプロジェクトを支援していればいい。
V. ヴァノリ: では、私の部門は君の部門にまんまと騙されたのか?
L. ポトロツキ: その通りだ。私はそういう言い方はしないがね。
V. ヴァノリ: 素晴らしい。君たち文化人は、再び最終発言権を手に入れたのか。これからどうするんだ、またコンピューティングマシンを「コンピュータ」と呼ぶように説得するのか?
L. ポトロツキ: O55-Bakersfieldの前もそうだったのだから、そうするだろう。私たちの仕事の内容の一部だ。うまくやれるだろうと思うよ。
V. ヴァノリ: おいおい、勘弁してくれよ。
L. ポトロツキ また君に演説をしたいわけじゃないよ。文化指導部門は、「アノマリーは社会に混乱をもたらす」という財団の設立理念に従っているだけだ。今はもうアノマリーは存在しないから、他の形の社会的混乱を扱うだけだ。
V. ヴァノリ: 300年の歴史を持つ文化に変化をもたらすような?
L. ポトロツキ: それがうまくいったのさ。船が揺れないようにすることが、財団が常に心がけてきたことなのだ。
[[データ破損]]
文書作成:7232年前
探査映像ログ書き起こし
日付: 2386/04/16
探査チーム: 機動部隊ニュー-13 "運命の日"
対象: SCP-7177-1
チームリーダー: N13-Com
チームメンバー: N13-1、N13-2、N13-3
SCP-7177-1への探査許可に向けたSCP-7177研究チームおよびその他の財団研究部門の働き掛けにより、O5評議会は一時的に本アノマリーへの進入の禁止を免除した。これにより、SCP-7177-1の探査が可能となった。隊員は全員、サンプル採取ドローンを装備している。映像は部隊が収容チャンバー内のSCP-7177に接近したところで開始される。
[BEGIN LOG]
司令部: 進入まで1分だ、ニュー-13。
N13-Com: 素晴らしいね、司令部。皆、調子はどうだ ?
N13-3: 問題ない、指揮官。
N13-Com: いいぞ、パトリック。ドゥサネクは?
N13-2: 準備できています。やりましょうか。
N13-Com: その意気だ。ネイト?
N13-1 はホルスターからサイドアームを取り出し、実包を装填する。彼は笑みを浮かべている。
N13-1: クソをファックしちまおうぜ。Let's fuck some shit up.
N13-Com は N13-1 に銃を降ろすようジェスチャーし、N13-1はそれに従う。
N13-Com: おう、おう。熱意があるのは良いが、ガン・セーフティは忘れるなよ。オーケイ?
N13-1: わかったよ、パパ。
N13-Com: 俺が彼のことを知ってることは忘れるなよ。もし俺がお前のパパだったら、くだらんスタントをやらかしたお前をとっくにぶん殴ってるところだ。
N13-1は鼻で笑い、サイドアームから弾薬を取り出してホルスターに戻す。
司令部: 進入まで30秒。
N13-2は、特定の語を話す際に指でジェスチャーをし始める。N13-1の発言に言及していることを明確化する意図であると思われる。
N13-2: それで、俺たちはどんな"クソshit"を"ファックfuck up"しようってんだ?
N13-Com: 知らん。この場所について何か知っているか、司令部?
司令部: ほとんど分からない、N13-Com。SCP-7177-1 への進入禁止が解除されたのはつい最近のことで、研究チームが強引に探査を始める前は、空気中の化学組成や病原体をテストする時間しかなかった。彼らは、管理局が考えを変える前に探検を行いたいと言っていた。
N13-Com: それで、空気は?
司令部: 呼吸は可能だ。長い間吸っていると健康には良くないが。
N13-Com: 了解した。
N13-1: それじゃ、俺たちは見通しも立たないまま突入するのか?
N13-Com: そのようだな、ネイト。
N13-3: (静かに、つぶやくように)面白いことになりそうだ。
司令部: 10…9…8…7…6…5…4…3…2…1。作戦開始を許可する、ニュー-13。 N13-Com、貴官の判断で開始せよ。
N13-Com: 了解した。よし、全員始めるぞ。先延ばしにする意味は無い。
N13-Comのヘッドマウントカメラで撮影された画像。
隊員全員がSCP-7177-1における別バージョンである米国州のベーカーズフィールドの付近に転移している。空は赤く染まっており、黄昏時のように見受けられる。全隊員がSCP-7177の中心を通過し、SCP-7177-1内で再集結する。
N13-1: クソ、ここは暗いな。それに空気が煙い。
N13-3: ああ。ライトを点けるか?
N13-Com: ああ。皆、ライトを点けろ。
全隊員が頭部の照明灯を起動する。
N13-Com: ドローンのホーム地点はここに設定しよう。
全隊員が携帯電話のSCP Foundationアプリでサンプル採取ドローンの「ホーム」設定を編集し、指示すればSCP-7177に戻るようにする。N13-2は、近辺にあるいくつかの明るい振動する光のうちの 1 つの方を向く。
N13-2: おお、あれはなんだ?
N13-1: 何だ?
N13-2: あっちの小さな光だよ。
N13-2は、彼の正面方向にある光を指さす。光の形と大きさはさまざまで、その場で振動している。
N13-3: ああ、何だあれ?
N13-2: ホタルみたいだな。
N13-1: ああ、1メートル半あるホタルだ。
N13-Com: ライトを点けていても見えづらくはならないようだ。司令部、ここからどうすべきだ?
サイト司令部は9秒間熟慮する。
司令部: 光に物理的に接触してくれ、N13-Com。ただし体で直接は触れるな。
N13-3: 俺がやるよ、指揮官。
N13-Com: わかった、パトリック。だが勇敢になりすぎるなよ。そして彼らを絶対に怒らせないようにな。
N13-3 は最も近い光に近づき、ライフルを持ち上げる。彼は光のすぐそばで動きを止めて、ライフルで光に接触しようとする。すべての試みは、N13-3のライフルが光を通過する結果になる。光はこれに反応しない。
N13-3: ふう。光は何かから出ているわけじゃないようだ。ただ飛び回っているだけだ。
司令部: 分かった、隊列に戻って探査を続行せよ。ニュー-13、潜在的な危険を避けるため市街エリアには入らないことを勧める。
N13-Com: 了解した。
N13-Comが腕でジェスチャーを行う。
N13-Com: 皆、こっちだ。
N13-3 は他の隊員の所に戻る。彼らは舗装されていない道路を北方向に移動し始める。この地域は主に平坦で乾燥した広い空間からなっており、生物の存在は見られない。
部隊は19分の間、道路上を移動し続ける。注目すべき出来事は発生しない。この間、地上のビデオ映像に時折枯れた植物が映る。この植物は概ね未知の種類のつる植物で構成されている。その後、部隊は道路に隣接する大きな塊を発見し、その塊を光で照らすために照明灯の有効距離に移動する。
N13-2: これは…
乾燥した蔓の大きな塊に隣接したところで、部隊は移動を停止する。塊を構成する植物は枯れているように見える。その大きさは不明だが、後に長さ約3km、幅約200m、最高部の高さ約2mと推定された。塊の中に激しく破損した飛行機らしきものが見えるが、その翼にはエンジンが存在しない。
N13-2: すごい数のツルだな。
N13-1: (皮肉っぽく)鋭い観察力ですね。
N13-2: あー、違うってか?
N13-Com: (静かに)クソ、なんてことだ…
N13-3がN13-Comの方に向き直る。
N13-3: どうしたんです、指揮官?
N13-Com: ああ、これは…子供の頃、裏庭のフェンスによく生えていたツル植物だ。見掛けはクールだったよ、親は嫌っていたがね。ある夏、雨が降らないでいると、そのつるが枯れ始めたんだ。しなびて、一部がちぎれ落ち、最後には根っこの近くまでが枯れた。最後には、こういう小さな植物の骸が残るんだ。あれと、あれの後ろにあった小さなつるからすると……、多分、これが真ん中で、そして、そして…ジーザス。
N13-3: これはつるの中心部分に過ぎないと?元々はもっと大きかったということか?
N13-Comはうなづく。
N13-3: うーん…
(静止。)
N13-Com: いいさ、これはもう死んでいる…移動を続けよう。
部隊は道路を北方向へとさらに移動し始める。特に重要な出来事は発生しない。7分6秒後、部隊は道路上にビッグランド種の黄色い飼い犬の死骸を発見する。そのすぐそばには人間の骨格がある。この飼い犬の死骸には外観上は腐敗の兆候は見られず、被毛の数カ所に大きなブロック体で「HELL」と書かれている。どちらの死体も死因は不明である。
次の9分48秒間、特に重要な出来事は発生しない。その後、部隊は道路の交差点に置かれたひどく劣化した木製の大きな看板を発見する。そこには「奴らは俺たちを置き去りにして、州知事に責任を押し付けやがった。俺たちに与えられるだけの食料は持ってやがる。サイト-47の貯蔵庫。左に曲がって、その先の看板で右に曲がれ」と書かれている。部隊は移動を停止する。
N13-Com: 司令部、我々は分かれ道にいる。どうすべきだ?
サイト司令部は37秒間熟慮する。
司令部: 左のルートを進むよう助言する。君や隊員の命に危険が及ばない限り、標識のとおりに進め。
N13-Com: 了解した。移動するぞ、皆。"サイト-47 "とやらに向かおう。
部隊は道路に沿って西方向に進み始める。4分39秒後、部隊は森林地帯に入る。その後3分13秒の間、特に重要な出来事は発生しない。
その後、部隊は道路の脇でひどく劣化した木製の看板を発見する。"右に曲がって直進。サイトまで25分"と記載されている。
N13-Com: 右に行くぞ。
N13-1: (静かに、皮肉っぽく) いいね、もっと歩けるぞ…
隊員たちは看板の指示に従い、北方向へ移動し始める。
部隊は14分27秒間移動し、森林地帯内の開けた場所に出る。地面には杭が打ち込まれ、中央には焚き火台があり、テントのポールや小さなナイロン片が散乱していることから、この場所は以前はキャンプ場として利用されていたものと思われる。椅子、テーブル、ウォータークーラーなど、一般的なキャンプ場には不適切と思われる家具がいくつか置かれている。また、付近には「ホスピタル・キャンプ、サイト-47へ向かうもののために」と書かれたひどく劣化した木製の看板が設置されている。
このエリアには劣化が進んだ人骨が複数あり、そのほとんどは開けた場所の端付近に位置している。それぞれの人骨は、大きく異なる方法である程度の損傷を負っている。また、そこには歯車と時計仕掛けで構成された人型の構造体も3つ存在している。
N13-2のビデオ映像には、焚き火台の近くに置かれた劣化した人間の頭蓋骨が映っている。鼻腔、眼窩、耳孔に生えたと思われる歯が数本ある。
N13-2: なんだこりゃ-?ジーザス…指揮官、俺たちはこんなのを見たことはあるか?
(静止。)
司令部: いや、N13-2、そのような頭蓋骨はこちらの医療エキスパートも見たことがない。サンプル収集ドローンに積んで、"ホーム "に送ってくれ。
N13-2は当該頭蓋骨をサンプル収集ドローンに取り付け、SCP-7177に帰還するよう指示する。ドローンは頭蓋骨をSCP-7177に輸送することに成功する。しかし、財団エージェントがSCP-7177から基底現実へと頭蓋骨を転送する際、歯列弓にない歯と歯根がすべて消失する。DNA解析の結果、頭蓋骨は人間のものと同一であることが判明する。死亡時期は約200年前と推定される。
部隊が北方向に8分47秒進むと、大きなコンクリート構造物が見えるようになる。構造物はコンクリート壁に囲まれており、壁の最高部には尖らせたワイヤーが張り巡らされているが、壁は数か所で崩れている。
N13-3: ここがサイト-47か、フン?
N13-1: 飯でも食っていきたくなるような感じの場所だな。
N13-2とN13-Comがクスクスと軽く笑う。
N13-Com: まあ、気に入ったなら良かった。なんせこれから入っていく場所なんだからな。
N13-1: 気に入ったかって?ダコタにある俺のばあちゃんのところみたいだってだけさ。
N13-Com: おい、いいから進め。
N13-ComはN13-1に前進するようジェスチャーし、残りの隊員は壁の開口部を通って彼に続く。
この建物は、概ね長方形をしたコンクリート造りをしている。部隊の正面にはガラス壁があるエントランスエリアがあるが、壁にあったと思われるガラスはすべて粉々になっている。エントランス上部の構造物には、大きな財団の徽章と"SCP Foundation"および"Site-47"の文字が刻まれている。また、構造物の壁には "FUCK YOU"との文字が、より小さく、粗雑に彫られている。建物のコンクリート構造とその周辺にはいくつかの大きな開口部が見える。
N13-1: うん、ばあちゃんのところみたいだ。
N13-2がN13-1の後頭部を軽く叩く。部隊は建物のエントランスエリアに入っていく。
部隊は荒れ果てた大きな部屋に進入する。照明が存在しないため、隊員は視界を全面的に彼らの照明灯に依存している。隊員から見て部屋の反対側にある机など、構造物自体に設置された家具はあるが、装飾はほとんどない。天井に数カ所の水漏れが存在する。ビルの壁面には非常階段、一般用階段およびエレベーターが数台設置されているが、エレベーターがこのフロアには止まっていないにもかかわらずエレベーターのドアが数カ所開いている。
N13-1: うん、まるで-
N13-2: 黙ってろ。ジョークはもう終わりだ。
N13-3: 全くだ。この場所は一体どうなってるんだ?
N13-2: 外にあったものから判断すると、古い財団施設のようだ。
N13-3: それはおかしい、財団は今まで7177-1にいたことさえないんだぜ。
N13-1: 平行宇宙なんだから、何でもありだろ。ここは受付エリアのようだ。ただ座る場所がないだけのな。
N13-3: もしかしたら、あのキャンプにあったものは誰かがここから盗んだものなんじゃないか?
N13-Com: いずれわかるさ。司令部、どうすればいい。
司令部: 階段を下りろ、ニュー-13。最も高価値な情報がありそうなフロアを探索せよ。
N13-Com: 了解。
部隊は一般用階段の入り口まで移動する。しかし、階段室の階段が大きく破壊されているためアクセスできず、建物をより深くまで安全に降りることができない。
N13-3: クソ。
N13-2: どうすれば降りられる?
(静止。)
N13-1: 非常階段は?
N13-Com: ああ、うまくいくかもしれない。試してみるぞ。
部隊は非常階段の吹き抜けに移動する。一般用階段よりはかなり良い状態である。
N13-Com: 良い考えだったな、ネイト。
N13-1: そんなこと初めて言われたぞ。
N13-Comは馬鹿にしたように笑う。部隊は階段を下り始める。階段を17か所下りる。N13-Comは動きを止め、他の隊員もそうするように身振りで合図する。隊員の近くに「Keterレベル収容/ストレージC」と書かれた出入り口がある。出入り口にはドアが存在しない。
N13-Com: ここでストップだ。ここがいいだろう。
N13-1: なぜあんなにアホみたいに階段を降りなけりゃならなかったんだ?1階にすればいいじゃないか。
N13-Com: 誰も1階の辺りに重要なものを置きはしないだろうからな。クールなものを見つけるには、もっと奥に行く必要がある。
N13-1: まあいいさ、尤もだ。
隊員は扉を通って廊下に移動する。廊下は老朽化しているが、構造物の表面レベルの部屋よりは概して良い状態である。
部隊は1分9秒間、構造物の中を移動する。このエリアは、いくつかのオフィス、会議室、カフェテリアなどがある比較的一般的なオフィススペースであるように見える。その後、"SCP-1447サンプル・ベイ-オブジェクトクラス:Keter"と書かれた部屋を発見する。この文字はペンキで部分的に覆い隠されており、その下には"SCP-498"とペンキで乱雑に書かれている。この部屋は収容チャンバーであるように見える。部屋は大きな防爆扉で保護されているが、ドアは完全に閉まってはいない。
N13-Com: 司令部、危険である可能性がある何かを発見した。どうすればいい?
司令部: 部屋に入れ、ニュー-13。だが慎重にな。こちらで過去の記録と既知の人類言語を調べてこの"Keter"の意味が分かりそうか確認しておこう。
N13-Com: 了解した。皆、調べるぞ。
部隊が部屋に入る。冷凍庫やガラスの陳列ケース、医療器具などがいくつかあるが、それらは部屋の東側の壁際にうず高く積まれている。部屋の中央にある台座の中心に目覚まし時計が置かれている。その真横にはひどく錆びた機械式アームがある。機械式アームはケーブルで小型発電機に接続されている。
(静止。)
N13-2: 何だこりゃ?
N13-1: ああ、見ることになると思っていたのとは違うな。
N13-Com: ああ、気持ちはわかる。SCP-498の記録はあるか?
司令部: いや。
N13-Com: ふむ。
(静止。)
N13-1: これはサンプルとして必要なんだろうな?
N13-1 は目覚まし時計を手に取る。
司令部: いや、N13-1、君がドローンを起動するために地表に戻らざるを得なくなることで、遠征に遅れを出したくない。この階を出るときにそれを持って行ってくれ。
N13-1は、目覚まし時計を台座の端に横向きに置く。
N13-1: よし。
司令部: 十分に調べられただろう、ニュー-13。
N13-Com: 了解した。移動するぞ。
部隊は部屋を出る。
そして、隊員は構造物への進入を続ける。構造物の壁や天井にはいくつかの開口部がある。それらの一部は他の部屋とつながっており、また他のいくつかは下層や上層のフロアとつながっている。これらの開口部は、形が不揃いであることや近くに瓦礫があることから、明らかに無理やりに作られたものであり、意図的に設計されたものではないと思われる。廊下など、不適切な場所に家具が置かれていることがある。しかし、5分53秒の間、注目すべき出来事はない。その後、"SCP-5965ストレージ"という表示がある部屋の傍に来たところで部隊は移動を停止する。部屋のドアは開いている。
N13-Com: ここを見てみよう。
N13-1: ここはさっきよりもっと変なんだと考えてるのか?あるいは、そうでもないのか。
N13-Com: それをはっきりさせるんだ。
N13-1: もしマジでおかしいのがあるんなら、見つけ出したくはないんだがな。
部隊は部屋に入る。部屋にはいくつかの冷凍庫がある。屋根を構成するタイルは、水で損傷して大部分が陥没している。この部屋は、この階の他の部屋よりも全体的に状態が悪い。
N13-3: この部屋には…不思議と見覚えがある。
N13-2: デジャヴみたいにか?
N13-3: いや、そういうのじゃない。本当に前に見たものと似ているんだ。
司令部: あるいは、君が感じているのはこの部屋と財団の多くの死体安置施設との間の類-
その時、部隊の後方で目覚まし時計のアラーム音がかすかに聞こえる。その音は止まない。
N13-1: なんだこの音?
(静止。)
N13-1: いや、あの目覚まし時計のはずはない。だよな?
N13-2: 分からん。そんなことがありうるのかね、天才さんよ?
目覚まし時計のアラーム音が顕著に大きくなる。
N13-Com: 待て、俺たちはあれから7分ほど歩いてきたよな?あれはもうずっと遠くにあるはずだ。そして、俺たちとの間でどれほど建物に遮られているって言うんだ?司令部、あれは今どのくらいの音量を出しているんだ?
(静止。)
司令部: 今聞こえている音から大雑把に推定すると、約100デシベルだ。
目覚まし時計のアラーム音が顕著に大きくなる。7秒間、隊員は何も言葉を発しない。
N13-Com: それほどデカい音を出していて、さらに音量が増すばかりだとすると…
(静止。)
N13-Com は N13-1 の襟首を掴む。
N13-Com: (叫んで) ネイト、この馬鹿野郎! あのアームは時計を止めるようになっていて、お前が正しく置かなかったせいでこうなってるんだ!ここから出るぞ!
N13-ComはN13-1を部屋の出入り口へと強制的に向かわせる。
N13-Com: 移動だ!全員、クソ移動しろ!
全隊員が部屋を出て、目覚まし時計の音から逃れるように隊列を組んでで走り始める。しかし映像が進むにつれ、音は次第に大きくなっていく。
1分41秒後、警報の音量により、構造物に物理的な影響が出始める。ガラスが砕け、物が床に落ち始め、隊員はアラームの音量により構造物が揺れる中で必死に走ろうとする。警報の音量のため、隊員は肉体的な苦痛を感じているように見受けられる。
さらに1分13秒後、構造物が崩壊し始める。16秒後、天井からコンクリートの板が落下してN13-ComとN13-3に直撃し、致命傷を与える。他の隊員も廊下を進めなくなる。残った隊員は、おそらくは出口を探すために、道を引き返そうとする。
残存する隊員の耳から血が流れ始める。鼓膜が破れたものと思われる。17秒後、N13-1は天井から落ちてきたいくつかの小さな瓦礫の破片に当たり、死亡する。35秒後、N13-2は足元の床が崩壊し、下の階に落下したため致命傷を負う。
1分6秒後、目覚まし時計のアラーム音が止まる。目覚まし時計自体が周囲の構造物の崩壊によって破壊された可能性が考えられる。カメラの映像は、隊員が埋まっている瓦礫のみを映している。この後、注目すべき出来事は発生しないまま、各隊員のカメラのバッテリーの消耗によりN13-Comの映像は6時間37分後、N13-2の映像は39秒後、N13-1の映像は13分後、N13-2の映像は8分9秒後に停止した。
[END LOG]
注:このログの出来事により、SCP-7177-1のさらなる調査は禁止された。2386年4月16日から2388年12月7日(財団職員がSCP-7177-1に2回目の入場をした日)の間の未確定の時間に、SCP-7177-1の別バージョンである地球が不明な原因により破壊された。当該惑星での異常活動が最も有力な原因と考えられている。
文書作成:7232年前
O5評議会へのメッセージ、2056/11/10
ハロー、こちらは管理者だ。
まずこう言っておこう。我々はよくやった。
我々はSCP-2460を軌道から放り出す方法を考え出した。キャンドルライト作戦は完全に成功し、今やインサージェンシーは粉々になった抜け殻と化した。7177は871と他のワールド・エンダーどもを終わらせるのに役立っている。
だが、全体としては、我々はただ幸運に恵まれていただけだ。幸運にも、094の成長は思ったよりずいぶん遅かった。幸運にも、169は眠っているのではなく、死んでいるらしい。幸運にも、4217は浮上した時に手近な君の家族のプライベートヨットを破壊しなかった。幸運にも、緋の王はまだ現実に侵入してきていない。幸運にも、我々がこの社会を維持するために経験している地獄のような日々のことを誰も知らない。
だが結局は、永遠に幸運でいることはできない。いくら金と人手があっても、どれだけ好きに使い捨てにできる人員がいても、我々の社会をダクトテープとガムテープで維持し続けることなどできない。そして3月に全てが崩壊し始めて、我々は皆、我々の時間が終わりを迎えようとしていることを知ることになった。そして終わりは今まさに到来している。
我々はやったのだ。我々は出来うる限りそれを遅らせたが、それもここまでだ。プロトコルO55-Bakersfieldは終了した。多くの人を残していくのは心が痛む。7177-1にはわずか5億人しかいない。だが、職員達を旧世界で死なせて、新世界の再建を遅らせてしまうのは今や無駄でしかない。
しかし、今回の件は何か滑稽だとも思えてならない。「最後の藁」となったのはSCP-096の大規模曝露でもなければ、2317の最後の鎖の破損でもない。ないんだ。
昨日4910がサイト-93に侵入した。職員の半数が死に、ストレージエリア-33のものを含む多数の設備が被害を受けた。哀れな連中の肺に、歯が生えていた。この事件のせいで、SCP-1262が他のとともに収容を脱してしまった。あれのせいで4910は地下に閉じ込められた。死んだのかもな、もはやどうでもいいが。
これにより、あれには成長してサイトを取りこむだけの時間があった。我々は接近することすらできず、あれの塔は生存者の捜索ヘリに射撃を続けている。サイト93とその周辺は1262のテリトリーとなり、地上にいた職員たちは行き場もないままに散り散りになった。我々は彼らの主要な行動拠点を喪失した。我々はアイスランドを、そして北大西洋全体を喪失した。私はやむなく、O55-Bakersfieldを中止した。もはや時間と命の無駄にしかならないからな。
しかし、今我々がいるのはこの現在であり、そして我々は未来に目を向ける。
財団は存在し続けるだろう。たとえ対処すべき異常が存在しなくても。無意味に見えるかもしれないが、歴史は世界には我々が必要だと示している。我々なくしては、全てが常軌を逸脱してしまうのだと。何千年か後には自身の存在理由がわからなくなったとしても、我々は今と同じようにし続けなければならない。7177は我々にチャンスを与えてくれた。今や世界は我々の掌の上にある。我々は社会を再構築する。それが消えてなくなる前のように。
君たちの中にはこれに反対する者もいるかもしれないな。そうする理由は私には分からないが。
世界をそっくり元通りにする必要はないと言うかもしれない。本当にそうだろうか?実のところ、財団は常に最も純粋な形でコントロールを目的としてきた。それは本質的に悪いものではない。我々のコントロールは、人類を数え切れないほどの回数救ってきた。我々は、以前は運、チャンス、確率といったものにある程度は助けられてきたが、それらはついには我々を引き裂いたのだ。我々がしなければならなかったこと、これからしなければならないことは、運によって決められてきた。我々が努めてきたことも。世界を運に委ねるというのは、率直に言って愚かしいことだ。自分たちの運は自分たちで作り、自分たちの運命は自分たちでコントロールすることとしようじゃないか。
収容すべきものが無いのだから、我々が存在する必要がない、と言う者もいるかもしれない。アノマリーは、社会を維持する上で邪魔になっていたというだけのことだ。我々の活動を正しく理解すれば、社会を維持することこそが我々の真の目的だとわかるだろう。箱や檻に閉じ込めるものが無くても、我々は明日も存在するだろう。旧い不自然な世界は忘れ去られることなく埋葬されるだろう。化け物たちと共に。旧き世界を知るのは我々のうちほんの一握りだけとなり、その者たちすら最後には旧き世界を葬り去るだろう。それは完全に破壊され、後世の人々は時間とともにそれら全てを忘れていくだろう。最後には、彼らは旧きものに煩わされることはまったくなくなるだろう。我々がおもちゃを片付けておいてやれば、彼らが怪我をすることもない。
我々は暗闇を捨て去る。我々が光を導くために。
文書作成:7562年前
マリー、このメッセージを残しておきます。うっかりこれを最後から2番目の文書と最後の文書の間に置いてしまったんですが、心底から正直に言うと、他に動かす気にはなれないんです。ストライキのところはなんとなく流し読みしてしまいましたが、あとはあまり読んでません。私はもうSCP財団らしい人間になってきてるんでしょうね、ハハ。これは削除して問題ないでしょう、必要あるものには見えません。-テリー
文書作成:1秒前
アイテム番号: 7177レベル3収容クラス:safe副次クラス:{$secondary-class}撹乱クラス:darkリスククラス:notice特別収容プロトコル: SCP-7177はサイト-47内の標準収容チャンバー内に収容されます。職員は、適切な監督者の承認なしにSCP-7177-1に立ち入ってはなりません。
SCP-7177
説明: SCP-7177は装飾が施された鏡です。SCP-7177の中心部を構成するスぺキュラム合金は反射性を持っていますが、接触は不可能です。この鏡面はディメンション-0HB3AK-C(以下、SCP-7177-1と呼称する)への入り口として機能します。
SCP-7177は、そのポータル現象の両側面に存在します。SCP-7177の通常の寸法は0.5x0.2x1mですが、SCP-7177にはそれ以上の大きさの物体の通過を可能にするための寸法調整機能が備わっています。記録上、その寸法は3.2x0.2x6mを超えたことはありません。
ポータル現象面のいずれかの側に存在するSCP-7177が何らかの力を受けて移動した場合、もう一方の面のSCP-7177も同様に同速度で移動します。この原則はSCP-7177が物体と接触した場合であっても有効であり、その場合、当該アノマリーは物体を透過します。SCP-7177は異次元への入り口として機能するにもかかわらず、SCP-7177-1の環境条件は基底現実に影響を与えていないように見えます。
SCP-7177-1は、2009年1月23日、すなわち人間が初めてSCP-7177-1に侵入した日の基底宇宙とほぼ同一の状態をもつ異次元空間です。SCP-7177-1の時間は、人間が当該次元内に存在しない限り経過しません。SCP-7177-1には固有の人類は存在しませんが、人工的な構造物は存在します。
SCP-7177-1内では、異常なオブジェクト、実体および現象の存在は記録されていません。基底現実から進入した異常なオブジェクトや実体は、SCP-7177-1の中心部を構成する鏡面金属に接触すると消滅します。SCP-7177が異常現象の有効範囲内にある場合でも、基底現実で発生した異常現象はSCP-7177-1内では発生しません。記憶処理剤はSCP-7177-1内では効果を発揮しません。
要レベル5クリアランス
セキュリティクリアランス適合:アクセスを許可
補遺.7177.1: SCP-7177の異常効果を利用する目的で、2014年5月23日にプロトコルO55-Bakersfieldが開発されました。以下の記述は、プロトコルO55-Bakersfieldについての説明です。
SCP-7177は最も近い大規模な人口集中地に配置される(執筆時点では、SCP-7177は、カリフォルニア州ベーカーズフィールドを最も近い適切な人口集中地とするサイト-47に存在する)。すべての民間人と認可された財団職員に対し、SCP-7177-1への永住を勧奨する。SCP-7177-1内の財団は、まず当該アノマリーにおける別バージョンのカリフォルニア州ベーカーズフィールドへの移民団を組織する。財団の機密は保持され、この間の財団の活動はすべて各国政府および国際機関によるものであると公表される。
基底現実に残された財団資源は、現在の収容プロトコルを継続し、民間人をSCP-7177-1に移動させ、異常要素に対処する。職員は基底現実の異常な存在、物体、現象による人類文明の破壊を防ぐために最善を尽くす。
プロトコルO55-Bakersfieldは、財団内で大規模な収容の失敗が発生し、そして財団がXK世界終焉シナリオを回避できなかった場合にのみ実施される。プロトコルO55-Bakersfieldの終了は、基底現実における人類の保存に向けた財団の活動の終了、およびSCP-7177-1における人類社会の構築と保存に向けた財団の活動の開始を意味するものである。文書作成:7609年前