@supports(display: grid) {
:root {
/* header measurements */
--header-height-on-desktop: 10rem;
--header-height-on-mobile: 10rem;
--header-h1-font-size: clamp(2rem, 5vw, 2.8125rem);
--header-h2-font-size: clamp(0.875rem, 3vw, 0.9375rem);
}
#header {
--search-textbox-text-color: var(--swatch-secondary-color);
background: none;
}
#header::before {
content: " ";
position: absolute;
width: 100%;
height: 100%;
left: 0;
top: 0.75rem;
background-image: var(--logo-image);
background-repeat: no-repeat;
background-position: center 0;
background-size: auto calc(var(--header-height-on-desktop) - 1.5rem);
opacity: 0.8;
pointer-events: none;
}
#header h1,
#header h2 {
margin: 0;
padding: 0;
width: 100%;
height: var(--header-height-on-desktop);
display: flex;
align-items: center;
justify-content: center;
display: flex;
align-items: center;
justify-content: center;
}
#header h1 a,
#header h1 a::before,
#header h2 span,
#header h2 span::before {
margin: 0;
padding: 0;
z-index: 0;
display: block;
text-align: center;
}
#header h1 {
z-index: 1;
}
#header h1 a::before,
#header h1 a::after {
content: var(--header-title);
}
#header h1 a::before {
color: rgb(var(--swatch-text-tertiary-color));
z-index: -1;
-webkit-text-stroke: 0.325rem rgb(var(--swatch-text-dark));
}
#header h1 a::after {
color: rgb(var(--swatch-headerh1-color));
z-index: 1;
}
#header h2 {
z-index: 0;
text-transform: uppercase;
pointer-events: none;
}
#header h2 span {
margin-top: calc(var(--header-height-on-mobile)/2 + var(--header-h1-font-size)/1.6 - 2em);
}
#header h2 span::before,
#header h2 span::after {
--wght: 600;
content: var(--header-subtitle);
position: absolute;
left: 50%;
transform: translateY(-50%) translateX(-50%);
width: 100%;
text-align: center;
}
#header h2 span::before {
-webkit-text-stroke: 0.25rem rgb(var(--swatch-text-dark));
}
#header h2 span::after {
color: rgb(var(--swatch-headerh2-color));
z-index: 1;
}
#search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="text"] {
color: rgba(0, 0, 0, 0);
}
@media (min-width: 36rem) {
#login-status {
flex-grow: 1;
left: 3%;
right: initial;
}
#login-status::before {
--mask-image: none;
background-color: transparent;
}
#login-status:not(:focus-within) {
color: rgb(var(--login-line-divider-color));
-webkit-user-select: initial;
-moz-user-select: initial;
-ms-user-select: initial;
user-select: initial;
}
#login-status #account-topbutton,
#login-status:not(:focus-within) #account-topbutton {
--clip-path:
polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0 100% );
background-color: rgba(var(--login-arrow-color), 0);
}
#login-status #account-topbutton::before{
--clip-path:
polygon( 30% 35%, 70% 35%, 50% 60%, 50% 60% );
--mask-image: initial;
content: "";
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
width: 100%;
height: 100%;
background-color: rgba(var(--login-arrow-color), 1);
-webkit-clip-path: var(--clip-path);
clip-path: var(--clip-path);
}
#login-status #account-topbutton::before,
#login-status:not(:focus-within) #account-topbutton::before,
#login-status:not(:focus-within) #account-topbutton:hover::before {
--clip-path:
polygon( 30% 35%, 70% 35%, 50% 60%, 50% 60% );
--mask-image: initial;
}
#login-status:not(:focus-within) #account-topbutton::after {
display: none;
}
#login-status:not(:focus-within) *:not(#account-topbutton):not([href*="account/messages"]) {
--clip-path:
polygon(
0 0,
100% 0,
100% 100%,
0 100%
);
pointer-events: all;
-webkit-clip-path: var(--clip-path);
clip-path: var(--clip-path);
}
#login-status:not(:focus-within) *:not(#account-topbutton):not(#account-options):not([href*="account/messages"]) {
opacity: 1;
}
#login-status #my-account {
--wght: 300;
}
#account-options {
background: var(--gradient-header);
}
#search-top-box {
top: 1.5em;
right: 3%;
background: rgba(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.4);
box-shadow: calc(var(--search-height) / 2 * -1) 0 calc(var(--search-height) / 2) rgba(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.4);
}
#search-top-box:focus-within ~ #login-status {
opacity: 1;
}
#search-top-box::after {
transition:
background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
-webkit-clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
transition:
background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
transition:
background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
-webkit-clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
}
#search-top-box:not(:focus-within)::after {
--clip-path:
polygon(
0 0,
100% 0,
100% 100%,
0% 100%
);
background-color: rgba(var(--search-icon-bg-color, --dark-accent), 1);
-webkit-clip-path: var(--clip-path);
clip-path: var(--clip-path);
}
#search-top-box:not(:focus-within):hover::after {
--clip-path:
polygon(
0 0,
100% 0,
100% 100%,
0 100%
);
background-color: rgb(var(--search-icon-hover-bg-color));
}
#search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) {
max-width: var(--search-width);
}
#search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="text"] {
max-width: var(--search-width);
padding: 0 var(--search-height) 0 1em;
outline-width: 0;
background-color: rgb(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.35);
color: rgba(var(--search-textbox-text-color), 0.4);
cursor: pointer;
}
#search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="submit"],
#search-top-box form[id="search-top-box-form"]:focus-within input[type="submit"] {
pointer-events: all;
border: none;
}
}
#page-title::after,
.meta-title::after,
#page-title::before,
.meta-title::before {
content: "";
flex-grow: 1;
height: 0.0625rem;
background: rgb(var(--swatch-primary));
}
#page-title::before,
.meta-title::before {
margin: auto 1.25rem auto auto;
}
}
@supports(display: grid) {
:root {
--sidebar-width-on-desktop: calc((var(--base-font-size) * (14 / 15)) * 19);
--body-width-on-desktop: 45.75rem;
}
@media only screen and (min-width: 769px) {
#side-bar .close-menu {
display: block;
position: fixed;
top: unset;
bottom: 0.5rem;
left: 0.5rem;
width: 3rem;
height: 3rem
opacity: 1;
pointer-events: all;
z-index: -1;
}
#side-bar .close-menu img {
color: transparent;
}
#side-bar .close-menu::before,
#side-bar .close-menu::after {
content: "";
box-sizing: border-box;
position: fixed;
display: block;
top: unset;
bottom: 0.5rem;
left: 0.5rem;
width: 3rem;
height: 3rem;
padding: 0;
margin: 0;
text-align: center;
pointer-events: all;
cursor: pointer;
transition:
opacity var(--sidebar-transition-timing);
}
#side-bar .close-menu::before {
--mask:url("data:image/svg+xml,%3C%3Fxml version='1.0' encoding='utf-8'%3F%3E%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' xmlns:xlink='http://www.w3.org/1999/xlink' id='Hamburger' x='0' y='0' baseProfile='tiny' overflow='visible' version='1.2' viewBox='0 0 32 32' xml:space='preserve'%3E%3Cpath d='M4 10h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2zm24 4H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2zm0 8H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2z'/%3E%3C/svg%3E");
z-index: -1;
background-color: var(--toggle-icon-color, rgb(var(--sidebar-links-text))) !important;
-webkit-mask: var(--mask);
mask: var(--mask);
-webkit-mask-repeat: no-repeat;
mask-repeat: no-repeat;
-webkit-mask-position: 50% 50%;
mask-position: 50% 50%;
-webkit-mask-size: 60%;
mask-size: 60%;
}
#side-bar .close-menu::after {
z-index: -2;
background-color: var(--toggle-button-bg, rgb(var(--sidebar-bg-color))) !important;
border-radius: var(--toggle-roundness, 50%);
border: var(--toggle-border-color, rgb(var(--sidebar-links-text))) var(--toggle-border-width, 0.25rem) solid;
}
#side-bar:focus-within .close-menu,
#side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu {
pointer-events: none;
}
#side-bar:focus-within .close-menu::before,
#side-bar:focus-within .close-menu::after {
opacity: 0;
pointer-events: none;
}
#side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu::before,
#side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu::after {
opacity: 0;
pointer-events: none;
}
#side-bar {
display: block;
position: fixed;
top: 0;
left: calc(var(--sidebar-width-on-desktop)*-1);
z-index: 10;
transition:
left 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms;
height: 100%;
overflow-y: auto;
overflow-x: hidden;
margin-top: 0;
}
#side-bar:focus-within {
left: 0;
}
#side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover {
left: 0;
}
#side-bar .side-block {
margin-top: 1rem;
background-color: rgb(0, 0, 0, 0);
border-radius: 0;
border-left-width: 0px;
border-right-width: 0px;
}
#main-content::before {
content: "";
display: block;
position: fixed;
top: 0;
right: 0;
z-index: -1;
opacity: 0;
transition:
opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms,
width 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms;
margin-left: var(--sidebar-width-on-desktop);
background: rgba(var(--swatch-menubg-black-color), .3) 1px 1px repeat;
padding-right: 0;
width: 100%;
height: 100vh;
pointer-events: none;
z-index: 99;
}
#side-bar:focus-within ~ #main-content::before {
width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop));
opacity: 1;
pointer-events: all;
}
#side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover ~ #main-content::before {
width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop));
opacity: 1;
pointer-events: all;
}
@supports (-moz-appearance:none) and (background-attachment:local) and (not (-moz-osx-font-smoothing:auto)) { #side-bar {
padding: inherit;
} }
#content-wrap {
display: flex;
flex-direction: row;
width: calc(100vw - (100vw - 100%));
min-height: calc(100vh - calc(var(--final-header-height-on-desktop, 10.125rem)));
flex-grow: 2;
height: auto;
position: relative;
margin: 0 auto;
max-width: inherit;
}
#main-content {
width: 100%;
position: initial;
max-height: 100%;
padding: 2rem 1rem;
width: var(--body-width-on-desktop, 45.75rem);
max-width: var(--body-width-on-desktop, 45.75rem);
margin: 0 auto;
}
#page-content {
max-width: min(90vw, var(--body-width-on-desktop, 45.75rem));
}
@supports (-webkit-hyphens:none) {
#side-bar {
transition:
left 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms,
padding-right 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms,
background-color 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms;
padding-right: 0;
background-color: rgb(0, 0, 0, 0);
pointer-events: all;
overflow-x: visible;
overflow-y: visible;
z-index: 999;
}
#side-bar::-webkit-scrollbar {
opacity: 0;
-webkit-transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms;
transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms;
}
#side-bar .close-menu::before {
z-index: 999;
}
#side-bar .close-menu::after {
z-index: 998;
}
#side-bar:hover .close-menu::before,
#side-bar:hover .close-menu::after {
opacity: 0;
}
#side-bar:hover {
left: 0;
background-color: rgba(var(--swatch-menubg-color), 1);
padding-right: 0;
}
#side-bar:hover::-webkit-scrollbar {
opacity: 1;
}
#side-bar:hover~#main-content::before {
width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop));
opacity: 1;
pointer-events: all;
}
}
}
}
}
:root {
--timeScale: 1;
--timeDelay: 0s;
}
/* Converting middle divider from box-shadow to ::before pseudo-element */
.anom-bar > .bottom-box { box-shadow: none!important; }
.anom-bar > .bottom-box::before {
position: absolute;
content: " ";
width: 100%;
height: 0.5rem;
background-color: rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12));
transform: translateY(-0.74rem);
}
/* DIVIDER */
.anom-bar > .bottom-box::before {
animation-name: divider;
animation-duration: calc(0.74s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.1s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.32,.38,.39,.94);
animation-fill-mode: backwards;
}
/* CLASSIFIED LEVEL BARS */
div.top-center-box > * {
animation-name: bar;
animation-duration: calc(0.45s * var(--timeScale));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: ease-out;
animation-fill-mode: backwards;
}
div.top-center-box > :nth-child(1) { animation-delay: calc(0.2s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(2) { animation-delay: calc(0.32s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(3) { animation-delay: calc(0.45s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(4) { animation-delay: calc(0.61s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(5) { animation-delay: calc(0.75s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(6) { animation-delay: calc(0.95s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
/* TOP TEXT */
div.top-left-box, div.top-right-box {
clip-path: polygon( 0% -50%, 150% -50%, 150% 100%, 0% 100%);
}
div.top-left-box > *, div.top-right-box > * {
position: relative;
animation-name: bottomup;
animation-duration: calc(0.65s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.5s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: ease-out;
animation-fill-mode: backwards;
}
/*-----------------------------------*/
/*-----------------------------------*/
/* CONTAINMENT, DISRUPTION, RISK CLASSES */
div.text-part > * {
clip-path: polygon( 0% 0%, 100% 0%, 100% 100%, 0% 100%);
animation-name: expand2;
animation-duration: calc(0.5s * var(--timeScale));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
animation-fill-mode: backwards;
}
div.text-part > :nth-child(1) {
animation-name: expand1;
}
div.text-part > :nth-child(1) { animation-delay: calc(0.6s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.text-part > :nth-child(2) { animation-delay: calc(0.75s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.text-part > :nth-child(3) { animation-delay: calc(0.86s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.main-class::before, div.main-class::after {
animation-name: iconslide;
animation-duration: calc(0.45s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.8s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
animation-fill-mode: backwards;
}
/* BOTTOM TEXT */
div.main-class > *, div.disrupt-class > *, div.risk-class > * {
white-space: nowrap;
animation-name: flowIn;
animation-duration: calc(0.42s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.75s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: ease-out;
animation-fill-mode: backwards;
}
/*-----------------------------------*/
/*-----------------------------------*/
/* DIAMOND */
div.arrows {
animation-name: arrowspin;
animation-duration: calc(0.7s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.6s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
animation-fill-mode: backwards;
}
div.quadrants > * {
animation-name: fade;
animation-duration: calc(0.3s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(1.4s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
animation-fill-mode: backwards;
}
div.top-icon, div.right-icon, div.left-icon, div.bottom-icon {
animation-name: nodegrow;
animation-duration: calc(0.4s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(1.4s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
animation-fill-mode: backwards;
}
div.diamond-part {
clip-path: polygon( -10% 0.37%, 120% 0.37%, 120% 100%, -10% 100%);
animation-name: diamondBorder;
animation-duration: calc(0.8s * var(--timeScale));
animation-delay: calc(0.5s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
animation-iteration-count: 1;
animation-timing-function: cubic-bezier(.32,.38,.39,.94);
animation-fill-mode: backwards;
will-change: box-shadow;
}
/* MOBILE QUERY */
@media (max-width: 480px ) {
.anom-bar > .bottom-box::before {
display:none;
}
.anom-bar > .bottom-box {
box-shadow: 0 -0.5rem 0 0 rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12))!important;
}
div.top-center-box > * {
animation-name: bar-mobile;
animation-duration: calc(0.9s * var(--timeScale));
}
div.top-center-box > :nth-child(1) { animation-delay: calc(0.1s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(2) { animation-delay: calc(0.2s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(3) { animation-delay: calc(0.3s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(4) { animation-delay: calc(0.4s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(5) { animation-delay: calc(0.5s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(6) { animation-delay: calc(0.6s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
}
/*--- Motion Accessibility ---*/
@media screen and (prefers-reduced-motion: reduce) {
div.anom-bar-container { --timeScale: 0!important; }
}
/*-------------------------*/
@keyframes divider {
from { max-width: 0%; }
to { max-width: 100%; }
}
@keyframes bar {
from { max-width: 0%; }
to { max-width: 100%; }
}
@keyframes bar-mobile {
from { max-height: 0%; }
to { max-height: 100%; }
}
@keyframes bottomup {
from { top: 100px; }
to { top: 0; }
}
@keyframes expand1 {
from { opacity: 0; clip-path: inset(0 calc(100% - 0.75rem) 0 0); }
to { opacity: 1; clip-path: inset(0); }
}
@keyframes iconslide {
from { opacity: 0; transform: translateX(-5rem); }
to { opacity: 1; transform: translateX(0); }
}
@keyframes expand2 {
from { opacity: 0; width: 1%; }
to { opacity: 1; width: calc(100% - 0.25rem); }
}
@keyframes fade {
from { opacity: 0; }
to { opacity: 1; }
}
@keyframes flowIn {
from { opacity: 0; transform: translateY(20px); }
to { opacity: 1; transform: translateY(0); }
}
@keyframes arrowspin {
from { clip-path: circle(0%); transform: rotate(135deg); }
to { clip-path: circle(75%); transform: rotate(0deg); }
}
@keyframes nodegrow {
from { transform: scale(0);}
to { transform: scale(1);}
}
@keyframes diamondBorder {
from { box-shadow: -0.5rem -20rem 0 0 rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12)); }
to { box-shadow: -0.5rem 0 0 0 rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12)); }
}
SCP-7408 — メタモルフォーシスMetamorphosis
SCP-408の新しい解釈。
アーカイブ済収容プロトコル: SCP-7408は標準的なクラスC財団飼鳥園で飼育されます。毎日最低4時間の直射日光に曝露させる必要があります。曇天の場合は太陽灯が提供されます。
特別収容プロトコル: いかなる状況でもSCP-7408-AをSCP-7408-Bから物理的に引き離すことは認められません。SCP-7408-Aの世話は全面的にSCP-7408-Bに委任されています。.Memet: アイテムはそれ自身の収容を保証します。
SCP-7408-Bは、公共の場でSCP-7408-Aを常時完全に隠匿することを条件として、財団での雇用継続とレベル3セキュリティ資格の保持を認められています。本文書以外では、SCP-7408-Bを呼ぶ際は名前 (コンドラキ博士) のみとし、通常のオブジェクト代名詞 (it/its) は用いないものとします。
説明: SCP-7408-Aは、2008/10/20に南極の氷洞で研究者グループが発見した、鱗翅目 Graphium agamemnon.“コモンタイマイ”の通称で知られるチョウ。 の大規模な群れです。南極大陸内陸部の年間平均気温が−57°Cであるにも拘らず、SCP-7408-Aは冷気の悪影響を受けていなかったようです。
SCP-7408-Aの主な異常性は光を操作する能力です。当初は非異常なカメレオンに似た複雑なカモフラージュ防御機構を有すると考えられていたものの、後にSCP-7408-Aは光を非常に精密に屈折させ、自らの周囲に錯視を生成できることが明らかになっています。
SCP-7408-Aは飲食を必要とせず、光を浴びるだけで生き続けることができます。どのような種類の光でもSCP-7408-Aの生存維持に十分ですが、自然光は最も豊富に栄養を供給します。
SCP-7408-Bの意識的・潜在意識的衝動のみがSCP-7408-Aの行動を指示できます。SCP-7408-Bはこのプロセスを手足の制御に近いものだと説明しています。SCP-7408-Aのうち最低65%の個体の20m以内に留まらなかった場合、SCP-7408-Bは脳死状態に陥る可能性が極めて高いと判断されました。
SCP-7408-Bは████████・コンドラキ博士です。
名前: ████████・コンドラキ博士.補遺7408-3を参照。
関連要注意団体: GoI-0267 (Are We Cool Yet?)
経歴情報: 1970/04/08、マサチューセッツ州リーにて、アントニ及びウツィア・コンドラキの間に誕生。伝えられるところによると、肉親との仲は険悪であり、高校を卒業した直後に家を出ている。
幼い時期から学業優秀で、1998年にコロンビア大学を卒業し、電気工学と生物科学の博士号を取得している。財団での雇用も検討されたが、予算削減のため、採用の声掛けは行われなかった。
趣味の写真撮影グループを通してPoI-0267-113 (“ヒューゴ・マンレイ”) と知り合い、短い恋愛関係を結ぶ。その後、異常芸術集団 Are We Cool Yet? と、より広範な超常社会に触れることになる。
2001年までに、異常芸術アナート関連機材 — 主に異常なカメラやフィルム — を制作する技術を評価され、異常芸術家アナーティスト界隈で一定の知名度を得る。.コンドラキ自身の芸術作品は専ら非異常であり、風景や野生動物の写真が中心だった。 財団は逮捕を試みたが実現しなかった。
息子 ドレイヴン・コンドラキの誕生から数ヶ月後の2005/06/17、彼は第三者を介して財団との連絡を取り、取引を要請した。恩赦、AWCY?による報復からの保護、財団研究員としての正規雇用と引き換えに、コンドラキは所持している異常オブジェクトとAWCY?の重要人物数名に関わる詳細な情報の引き渡しを申し出た。財団は、O5評議会の許可なく異常なオブジェクトを新たに制作しないという条件で、この取引に合意した。
補遺7408-1: 回収されたデータ
以下のファイルはコンドラキ博士のノートパソコンから回収されたものです。
音声ログ 01
サガイ博士が今日ようやく、俺に初めての単独研究を割り当てた。随分とかかったもんだぜ — 事務処理とコーヒーの買い出しで時間を無駄にしてるのに、あの化石ジジイはいつになったら気付くのか、こっちは不安になり始めてたんだ。
収容下の蝶系アノマリーに一通り目を通すべきだろう。まさかそんなに沢山はいない、よな?
場所: 収容チャンバー7408
[コンドラキ博士が収容室に入る。映像中では彼の目は編集除去されている。.補遺7408-3を参照。 数個の大きなチョウ用餌台が室内に設置されている。.当時はまだ、SCP-7408-Aが非異常なチョウと異なる食性を有することは判明していませんでした。 強化された天窓から太陽光が差し込んでいる。SCP-7408-A個体群が飛び交っている。]
[コンドラキ博士は近くの餌台に止まっている数匹の個体に歩み寄り、デジタルレコーダーを口元に寄せる。]
コンドラキ博士: さてと… オブジェクトの大きさはどれも大体同じくらいに見える。
コンドラキ博士: 色と模様も似てるな。アゲハチョウかもしれん… 属や種はまだ分からない。まだ何かにカモフラージュしてはいない。
[コンドラキ博士はSCP-7408-A個体の観察を続けながら、その外見や挙動について追加で口頭のメモを取る。SCP-7408-Aが徐々にコンドラキ博士の周囲に集まり始める。]
コンドラキ博士: [呟く] お前は何者なんだ、SCP-7408?
[コンドラキ博士は突然、室内の全てのSCP-7408-A個体が集結し、直径およそ2.4mの宙に浮く塊になっていることに気付き、素早く1歩後ずさりして驚愕の叫び声を上げる。SCP-7408-Aは塊の表面に文字型の錯視を発生させ、エメラルド色の背景に白い文章を浮かべる。]
SCP-7408-A: “オマエハ ナニモノダ?”
コンドラキ博士: ファック。こいつが言語を知ってるなんて聞いてないぞ。
[言葉を繰り返すように、SCP-7408-Aのメッセージは数回にわたって消失・再出現する。]
コンドラキ博士: あー — [呟く] クソッ、俺はアノマリーと口を利くのを許されてたっけか?
SCP-7408-A: “オマエハ ナニモノダ?”
コンドラキ博士: [呟く] しょうがねぇ。 [普通の声量で] 俺の名はコンドラキ博士、SCP財団の研究員だ。お前は何者なんだ?
SCP-7408-A: “ソレハ ソンザイスル リユウヲ シラナイ”
コンドラキ博士: どういう意味だ、“それ”ってのは?
SCP-7408-A: “ソレハ ソレダ”
コンドラキ博士: お前のことか?
SCP-7408-A: “イエス ソレハ ソレダ”
コンドラキ博士: …成程。“それ”に名前はあるか?
SCP-7408-A: “ソレハ SCP-7408ト ヨバレル”
コンドラキ博士: 聞き耳を立ててたんだな。自分自身の名前はあるか?
SCP-7408-A: “イエス ソレハ ソレジシンノ ナマエヲ モッテイル”
SCP-7408-A: “ソレハ イマ ソレト イッタ”
音声ログ 03
最初の尋問ではあまり成果が出なかった。7408は自分自身のことを — 正体は何なのか、何処から来たか、同じようなアノマリーが他にもいるかどうか — 何も分かってないか、さもなきゃすっとぼけてる。だが対話には割と開放的だ… 根負けするまで問い詰めてやるか? 検討の価値ありだ。
次回は例のカモフラージュをもう一度見せるように説得してみる — 理想的には、文章よりマシなもんをな。
場所: 収容チャンバー7408
[コンドラキ博士が入室する。到着に気付いたSCP-7408-Aは素早く彼の前に集合する。]
SCP-7408-A: “ハロー ハカセ コンドラキ”
コンドラキ博士: よう、SCP-7408。今日の気分はどうだ?
SCP-7408-A: “ソレハ キブン シテイル”
コンドラキ博士: 気分してる…?
SCP-7408-A: “イエス”
コンドラキ博士: …そうか。SCP-7408、自分がどうやって文字を出しているか分かるか?
SCP-7408-A: “ニセノ カタチノ ツクリカタヲ シッテイル”
SCP-7408-A: “ニセノ カタチヲ ツクル リユウヲ シッテイナイ”
コンドラキ博士: カモフラージュのやり方は分かるが、その仕組みは理解してないんだな?
SCP-7408-A: “イエス ソレハ ソウイッタ”
コンドラキ博士: カモフラージュで自分を文章以外のものに見せかけることは可能か?
SCP-7408-A: “ヤリカタヲ シッテイル”
コンドラキ博士: じゃあ… そうだな。俺の姿になれるか?
SCP-7408-A: "シタガウ"
[SCP-7408-Aは現在の錯視 (“シタガウ”という文言) を新しい形状に捻じ曲げ、引き伸ばす。個体群の身体は新しい錯視へと素早く変化するか、その周囲で不可視になる。5秒以内に、SCP-7408-Aはコンドラキ博士の完璧な複製体になる。SCP-7408-Aは驚嘆と恐怖が入り混じったコンドラキ博士の当時の表情をそのまま反映している。]
[録音上に沈黙。]
コンドラキ博士: 不愉快だ。元に戻ってくれ。
[白い文章が“コンドラキ博士”の胸から有機的に突出する。]
SCP-7408-A: “シタガウ”
音声ログ 04
どうやらSCP-7408のカモフラージュは… 恐ろしいほど多機能らしい。動物、人間、物体 — あらゆるものに成りすませる。実地応用だけの話だぞ!
だが俺は先走り過ぎてる。奴の動機を突き止める必要がある。
今日の映像はコピーしたから、帰宅する前にそれこそ微に入り細を穿つメモを取るつもりだ。酒であれの記憶を飛ばす前に全部の情報を保存しておかなきゃな。
音声ログ 16
SCP-7408は光を食うことが分かったんで、収容費を安く抑えるのは簡単そうだ。
それが奴のカモフラージュの仕組みか? そもそもあれは本当にカモフラージュなのか、別なやり方でも光を利用できるのか。いずれ調査してみる。
音声ログ 31
あのメチャクチャな構文から察するのはなかなか難しいが、SCP-7408は俺を馬鹿にしてる気がする。少なくとも、俺は時々奴にムカッとくる。
なんとなく若い頃の俺自身を思い出すよ。あーあ、これがノスタルジアか。
音声ログ 54
頭がおかしくなりそうだが、間違いない、今日の収容室には普段よりも多くSCP-7408個体がいた。見た目がそっくりだから数えるのも苦労するが、昨日までは確かに300匹程度のはずだった。今は350匹ぐらいいる。
SCP-7408個体は繁殖できるのか? 研究を始めてから芋虫もサナギも見てないぞ… 監視映像を見直してるが、まだ何も得られてない。アメーバみたいに分裂しても、光の断片から成長しても、何も無い場所から現れてもいない…
実際、奴らは何一つしていない。俺が収容室にいない時の映像には、ただ当てもなく飛び回る個体だけが映ってる。
仮に繁殖しているのなら、それを隠すのが相当上手いぞ。認知が要因なのか?
音声ログ 67
今日は7408にドレイヴンの話をした — 多分プロトコル違反だろうが知ったこっちゃない。
ドレイヴンが7408を見たら大好きになると思うね。歩き始めぐらいのガキんちょは蝶が好きなもんだ。俺もそうだったよ、昔は蝶に夢中だった。なんでそうじゃなくなっちまったんだろうな?
場所: 収容チャンバー7408
[コンドラキ博士が入室する。彼は左腕の腋に拡大写真の小さな束を挟んでいる。首からはデジタルカメラが下がっている。]
SCP-7408-A: “ハロー ハカセ”
コンドラキ博士: [溜め息] よう、7408。あー、この前話したことを覚えてるか? 俺が見せる写真の被写体を真似るってやつ。
SCP-7408-A: “イエス ソレハ オボエテイル”
コンドラキ博士: [感情を込めずに] 素晴らしい。最高だ。
[SCP-7408は問題なく2枚の写真の動物を模倣し (トラとタツノオトシゴ) 、コンドラキ博士は両方の錯視を様々な角度から撮影する。]
コンドラキ博士: [呟く] よーし、次は…
SCP-7408-A: “シツモン”
コンドラキ博士: …どうした、7408?
SCP-7408-A: “オマエハ ドウヨウ シテイル ナゼ?”
SCP-7408-A: “ナゼ ドウヨウ セツメイ?”
コンドラキ博士: なっ — 動揺なんかしてねぇよ。課題に集中しろ、いいな?
SCP-7408-A: “ノー オマエハ ドウヨウ シテイル”
SCP-7408-A: “コンドラキ シツモンニ コタエル”
コンドラキ博士: [鼻で笑う] “コンドラキ”は答えない。ここの仕事はそういう風に動くもんじゃないんでね、SCP-7408。
SCP-7408-A: “ハカセハ ソレノ シャシンガ ヒツヨウ”
SCP-7408-A: “ソレハ ニセノ カタチヲ ツクラナイ”
SCP-7408-A: “コタエル マデ”
SCP-7408-A: “ノー シツモン ノー シャシン”
[コンドラキ博士は顔を両手で擦る。]
コンドラキ博士: [呟く] 蝶相手に交渉かよ…
コンドラキ博士: 分かった。分かったよ! 俺は動揺しちゃいない、ただ… うんざりしてるんだろうな。怒ってるんだ。今はもっと怒ってる。
SCP-7408-A: “ハカセ コンドラキ オコル キレル?”
SCP-7408-A: “ナゼノ タメニ コンドラキ キレル?”
コンドラキ博士: まず第一に、二度とそういう言い回しをするな。第二に… 俺は問題に対処してる。家族間のだ。家族のいざこざだよ。
SCP-7408-A: “ソレハ リカイスル”
SCP-7408-A: “アントニガ コンドラキヲ キレサセル”
コンドラキ博士: この野郎、絶対今のはわざと — おい。
コンドラキ博士: どうしてお前が親父の名前を知ってる?
SCP-7408-A: “ソレハ ドノヨウニ ソレガ シッテイルカヲ シッテイナイ”
[録音上に沈黙。コンドラキ博士は苛立っていると同時に興味を惹かれているようである。]
コンドラキ博士: ちょっと課題を変更しよう、SCP-7408。今から幾つか俺に関わる質問をするから、できる限り正直に答えてくれ。分かったか?
SCP-7408-A: “ソレハ ドウイスル”
[コンドラキ博士はSCP-7408-Aに対して、彼自身及び彼の研究分野に関する複数の質問をする。提示された全ての質問 (例として、コンドラキ博士の近親者の名前や、イチゴの分類法など) に、SCP-7408-Aは簡潔かつ正確に回答する。SCP-7408-Aはそれらの情報をどのように取得したかを説明できない。]
補遺7408-2: 認知反映試験
様々に異なる背景を持つ被験者が収容室7408に集められ、その被験者しか知らない情報について質問しました。ほぼ全てのケースで、SCP-7408-Aは正確な回答を返すことができました。
試験#: 03
被験者: D-8499
特筆すべき出来事: 試験開始時、被験者は明白に緊張していた。SCP-7408-Aが収容室の天井の隅に集まって被験者から隠れようとしたため、試験は20分近く遅延した。被験者はコンドラキ博士に促され、少しずつSCP-7408-Aを宥めることができた。
試験#: 19
被験者: D-3976
特筆すべき出来事: 被験者とSCP-7408-Aは次元高調波に関する議論を交わした。.D-3976はプロメテウス・ラボの元研究員です。 試験後、被験者はSCP-7408-Aの対話能力を“限定的だが、紛れもなく情熱がこもっている”と評した。
試験#: 20
被験者: D-0500
特筆すべき出来事: 被験者は前回の実験でSCP-7408-Aに投げかけられた質問の転記リストを提供された。SCP-7408-Aは次元高調波のテーマに対して知識・興味を示さなかった。
試験#: 34
被験者: D-0410
特筆すべき出来事: 被験者にはアンガーマネジメントの問題、暴力的な感情の激発、他者の幸福に対する関心全般の欠如が確認されている。この試験の最中、SCP-7408-Aは被験者に対して生々しく詳細な殺害予告を幾度も行ったが、いかなる時点でもそれを実行に移そうとはしなかった。
試験#: 48
被験者: D-9707とD-4244
特筆すべき出来事: 被験者2名は、前以て質問を用意し、2人同時に問いかけるように指示された。この形式で質問されると、毎回SCP-7408-Aは両者の質問に同時に応えようと試み、しばしば回答が混ざり合った。
試験#: 49
被験者: D-8099とD-1585
特筆すべき出来事: 被験者2名は、質問のタイミングが重複しないように注意し、SCP-7408-Aに反応する余裕を与えるように指示された。SCP-7408-Aの回答は概ね的確だったが、1人の被験者に対する回答ほど正しいものではなかった。
試験#: 55
被験者: D-3266
特筆すべき出来事: 被験者は試験の開始直前に遅効性の鎮静剤を注射された。当初のSCP-7408-Aは通常通り質問に回答できたが、時間経過とともに次第に一貫性が失われた。
試験#: 72
被験者: D-6022
特筆すべき出来事: 被験者には隣室で、収容室7408内のスピーカーに接続されたマイクが提供された。SCP-7408-Aは遠隔からの音声指示に回答せず、気付く様子も見せなかった。被験者を収容室に入室させると、SCP-7408-Aは予想通りに質問に回答し始めた。
試験#: 74
被験者: D-2183とD-1260
特筆すべき出来事: 被験者A (D-2183) は遠隔から質問するように、被験者B (D-1260) は何も言わずに収容室に入室するようにそれぞれ指示された。SCP-7408-Aは遠隔からの音声指示に気付いた様子を見せ、反応する能力を示したが、的確な回答を返すことができなかった。
音声ログ 108
突き止めたぞ。
SCP-7408は言語を理解し、複雑な思考が可能だが、“知性体”とは言い難い。
奴は単体では人間並みの知性を示さない。一度に1人以上の人間と接触するとすぐに混乱する。俺と交流する時、奴は頑ななまでに好奇心旺盛で反抗的な — “態度”を取るが、認めざるを得ない、あれは俺にも共通する特徴だ。別な連中との交流でも、同じような性格の変化を見ることができた。
SCP-7408は集団意識じゃない、鏡だ。奴は思考を反映する。奴自身はただの… 空白だ。数百匹の蝶の間に張り巡らされ、補完されるのを待つ空っぽの脳だ。
光線と同じように、SCP-7408は自分を通り抜けるあらゆる思考を捻じ曲げ、屈折させる。奴は単純化・抽象化された反射像みたいなもんなんだ — 理解の無い情報、人格の無いアイデンティティ。ピースは全て揃っているのに、組み立てる道具が無い。
心理を反映する性質と真に迫った錯覚を併せ持つSCP-7408はとんでもなく危険だ。
最初に気付いたのが俺で本当に良かった。
補遺7408-3: 事案7408-01
2009/08/04の2:15 PM、収容室7408の内部及び周辺に設置された監視カメラが、コンドラキ博士の入室から間もなく、12.5分間にわたって機能を停止しました。事前に記録された30分の映像がループ再生される設定になっていたため、サイト保安部はカメラの機能停止に即座には気付きませんでした。以下の録音は、コンドラキ博士のデジタルレコーダーの残骸から回収されたものです。
音声ログ 204
7408について気掛かりなことがある。最初から、それこそ奴の研究で昇進する前からずっと頭の奥に引っ掛かってた。
このアノマリーは知覚を中心に展開してるだろ? 光と幻覚と反射。誰も見ていない時に増殖する。誰かが7408を見て解釈しようとすれば — 奴はそいつを見てすぐさま解釈し返す。
色だ。解釈だ。芸術だ。誰かがこれを作った。
最近のことじゃないだろう。直感だが、7408には現代のアナーティストが生み出す芸術って印象が無いんだよな。古めかしい感じだ。かなり古めかしい。
新しいセキュリティクリアランスでアナートの歴史を閲覧できるか確かめとくかね—
[録音上に沈黙]
何だ…?
[紙の擦れ合う音。鋭く息を吸う音。突風。]
[レコーダーの近くらしき音源から、第2の声が話し始める。この声は、複数名の声の短いオーディオクリップを編集で繋ぎ合わせたかのように聞こえる。]
???: ハロー、████████。動けば撃つ。
コンドラキ博士: 下がれ — とっとと下がりやがれ!
???: さもないと? どうする気だ、死ぬまで僕を録音するのか? もう昔の道具すら持っていないのに。
コンドラキ博士: 命を賭けたいか?
???: 全く、心底失望したよ。僕は皆にこう言った、「ダリとドールハウスの区別もつかないド素人じゃあるまいし、彼がこんなトリックに引っ掛かるはずがない。彼は見抜くだろうし、サプライズの要素が台無しになるだけだ」。
???: ところが君は文字を読んで僕を招き入れた。
???: 君のおかげで恥をかいてしまったな、████████。結局のところ、生徒は教師と同等になるのが精一杯だと誰もが知っている。
[録音上に沈黙。]
コンドラキ博士: ヒューゴ? ヒューゴ・マンレイ? お前なのか?
マンレイ: 本人だよ。敢えて言うなればね。
コンドラキ博士: お前、自分に何をした?
マンレイ: 君が訊くべきは、僕がこれから君に何をするか、だろ?
コンドラキ博士: 俺を撃つってのか? お前ならそんなもんより上等な事ができるって、お互い分かってるはずだがな。
マンレイ: 君は僕の“上等”に相応しくない。君は僕の“半端”にさえ相応しくない。
マンレイ: 君に相応しいのは、銃弾と、財団の他の失敗と同じように記憶から消し去られることさ。
マンレイ: さ、昔のよしみだ。最後に言い残したいことは?
[録音上に沈黙。]
コンドラキ博士: 俺は —
[銃声。レコーダーが床に落ちて跳ねる際、幾度も大きな激突音がする。]
マンレイ: ふん。ねぇ、知ってるかい?
[マンレイがレコーダーに近付くにつれて、彼の声は徐々に大きくなる。紙と金属を擦り合わせるようなリズミカルな音が聞こえるが、現在これはマンレイの足音だと考えられている。]
マンレイ: 僕はもう君の名前を思い出せないんだ。
[大きな衝撃音。]
コンドラキ博士は収容室7408の床で、右上蟀谷の銃創から流れた血溜まりの中に、無意識で倒れているのを発見されました。SCP-7408-A個体群は収容室内で発見されず、マンレイに奪取されたものと仮定されました。コンドラキ博士のレコーダーは破壊され、右手には1枚の紙が握らされていました。
アイテム番号: SCP-0000
オブジェクトクラス: Perfidious
特別収容プロトコル: SCP-0000は自分が蒔いた種を刈ります。
説明: Are we cool yet, ████████?
当該事案から数時間以内に、コンドラキ博士は記憶媒体を改変する反ミーム異常現象の影響をも受けていることが判明しました。この日以降、コンドラキ博士の顔を映したあらゆる視覚記録で、彼の目は自動的に塗り潰されています。ファーストネームの████████も同様に全ての視覚・音声記録から除去されました。コンドラキ博士の名前を異常事象の発生以前に知っていた、または声に出して呼ばれるのを聞いた人物は、
記憶補強薬を用いない限りそれを知覚できません。
補遺7408-4: 事案7408-02
コンドラキ博士は暗殺未遂によって昏睡状態に陥ったものの、財団の医療職員が止血を行うと容態は安定しました。初期の医療スキャンでは、銃撃で脳が著しく損傷し、複数の重要な臓器が機能を停止しているはずだと判断されました — これにも拘らず、それらの臓器は正常に働いていました。更なるスキャンの結果、コンドラキ博士の脳内、銃弾が頭蓋骨に入った位置の付近で、未知の物質の小さな塊が発見されました。
後日、この未知の塊は2、3匹のSCP-7408-A個体で構成されていることが判明しました。
場所: サイト-17医療棟、301号室
[昏睡状態のコンドラキ博士が医療用ベッドに横たわっている。頭には包帯が巻かれている。心拍計からの定期的なビープ音だけが聞こえる。]
音声ログ 93
眠れねぇ。親父がくたばったと聞いてからしばらくそうだ。実家にいた頃の生活はかなり荒れてたが、正直言って、好転してきたと思ってたんだ。
そうでもなかったらしい。
別に打ちのめされちゃいない。親父は俺の子供時代を生き地獄に変えたろくでもない野郎だった。いなくなって寂しいわけじゃない、ただ — 奴から解放されたら、もっと幸せになれると思ったんだがな。ところが代わりに…
[録音上に沈黙]
酔ってる。まるで酔ってるような気分だ。乾杯、独りよがりのクソ親父。
[1匹のSCP-7408-A個体がコンドラキ博士の左手の下から這い出し、室内を飛び回り始める。]
蝶のことを色々と考えてる。蝶全般の話だ、7408じゃない。
[さらに3匹のSCP-7408-A個体がコンドラキ博士の毛布の下から飛び立つ。]
親父とのハイキングの途中で蛹を見つけたのは… クソ、いつの事だ、7歳か8歳? 俺は尖った石で — そいつをその場で切り開いた。中からはドロドロしたものが流れ出してきた — 芋虫は蛹になるとそうなる、身体を溶かしてスープに変えてから蝶になる。
俺は勿論ビビって泣き喚いた。親父はそりゃもうキレ散らかしたもんだ。狩りを教えるつもりで連れてきた息子が、死んだ虫けらを見て泣きべそかいてるんだからな。
[6匹のSCP-7408-A個体がコンドラキ博士の病衣から這い出し、他の個体と共に飛び始める。]
芋虫の身に起きることを考えると、俺は情緒がどうにかなりそうになる。死ぬようなもんだろ? 後で再構築されるとはいえ、身体全体を溶かすんだぜ。いや、本当の死じゃない、細胞は全部生きてる。死んでるのに死んでない。
[SCP-7408-A個体群が監視カメラ視点外のあらゆる場所から出現し始める。]
[空中にSCP-7408-A個体群が溢れかえる。]
俺はあの世ってもんを信じたことがなかった。死ぬ時が来たら… いなくなるだけだと、いつもそう考えてた。安らかな響きだと思ってた。
だが今では… 俺のクリアランスじゃ、財団であまり多くの情報には触れられない。それでも、この人生の後にも何かが続いてることを知るのに十分なものを見てきた。死は終焉じゃない、変化だ。肉体は死体になり、魂とか本質とか何だかよく分からん諸々は別なものになる。変化する。先へ進む。死んでるのに死んでない。
[SCP-7408-Aの集合体が室内の全ての光を翅に吸収し始め、蛍光灯が薄暗くなる。]
それが本当に怖い。毎晩、それを思うと眠れなくなる。俺の番が来たら…
[無数の旋回するエメラルド色の光点だけが病室を照らしている。]