SCP-979-JP
評価: +22+x

アイテム番号: SCP-979-JP
ミノカサゴ.jpg

SCP-979-JPによって出現したミノカサゴ( Pterois lunulata )、背後の黒い流体にも注目。

オブジェクトクラス: Safe Euclid

特別収容プロトコル: SCP-979-JP発生区画は周辺の改装によって隔離と封鎖を行い、進入箇所を一部残した上で警備員に偽装した職員によって民間人の進入が防がれます。

説明: SCP-979-JPは██県████水族館の大型水槽内部で発生する異常な事象です。AM2:00からAM3:05の間の異常性発露時間を活性化状態と指定を行い、その時間帯以外は異常性が確認される事はありません。SCP-979-JPが発生する大型水槽は幅20×25m、深さ8mの一般的な水族館等で使用されているものと同一の構造であり、設計段階に置いて異常性は関与していない事が確認されています。

SCP-979-JPが活性化状態に移行した場合、水槽内の不特定な座標に存在する直径約4mの範囲の海水が瞬時に黒い流体状の物質へと変化します。流体は外観上においては重力と水流を無視した流動性を見せる球状の液体として維持され、その際に接触を含む干渉は不可能となります。活性化時に変化の境界線上に海洋生物が存在した場合、その段階で範囲内に存在する生物は流体の内部に取り込まれます。この生物は非活性状態に移行しても再出現する事はありません。水中用ドローン等による流体への接触も試みられましたが、内部に取り込まれたドローンからの信号は即座に途絶えました。流体は活性化状態の間、不定期に内部から多数の物品や海域を問わない海洋生物を排出します。

以下はこれまでに確認された出現物の抜粋です。

  • 3mを超えるダイオウイカ( Architeuthis dux )の物と思われる触腕
  • 122kgの種類が特定できない程腐敗した脂肪の塊
  • 海藻(未特定種)
  • 消波ブロック
  • フクロウナギ( Pelican eel ) - 個体は出現後水圧の変化によって死亡。
  • 2mを超えるヒトと類似した形状の右腕部
  • セミクジラ( Eubalaena japonica )の新鮮な背骨
  • 使用された形跡のあるシュノーケリングの装備一式 - 酸素ボンベの残量は0となっていた。
  • 5432匹のラブカ( Chlamydoselachus anguineus)

特筆すべき点として、SCP-979-JP活性化の際に流体内部で緑色の光が発生する点が挙げられます。光の発生は不定期であり、
多数の光が同時に発生したパターンも報告されています。SCP-979-JPの発生原因が不明である以上、由来が判明していないこの光に対する調査がSCP-979-JP発生原因の解明に繋がる可能性が存在する事から、研究員を派遣しての調査が現在も継続されています。

追記: SCP-979-JPは複数の海域での発生が推測される未確認の転移現象を含有する存在であるとして、Euclidクラスへの再指定が行われました。

水族館.jpg

観覧用のトンネル水槽

補遺1: 大型水槽内を貫通する観覧用のトンネル水槽内部から流体の観察を行っていた研究員が、不明な存在の視認を原因とする心因性ショックと意識の喪失を経験しました。研究員を発見した警備スタッフは非活性化時刻を過ぎた後も戻らない事を不審に思い、トンネルへと向かった際に内部で倒れていた研究員を発見したと報告しています。搬送後、研究員に外傷等は確認されませんでしたが覚醒後に錯乱状態となった為、容体を見ながらカウンセリングと並行して事情聴取が行われています。




この研究員の発言と以前に排出された人に似た未特定種の腕を含む多数の有機物から、SCP-979-JPによって排出される個体の中には既存の生物を遥かに逸脱する生物が存在する可能性が示されています。この事案を受けて、SCP-979-JPの発生を制限する手段が現在も模索されています。

補遺2: SCP-979-JP事象の発生に対する海水の有無の必要性を調査する為、水槽内部の完全な排水を行おうとした所、活性化時刻以前のSCP-979-JPの発生が確認されました。発生時、内部の水量は水嵩35cmを切った状態であり水中に目視できる生物は存在しなかったにも関わらず、突如内部の水全てが黒い流体へと変化しています。この変化は非活性化まで47秒継続され、クロマグロ( Thunnus orientalis )の生きた個体や未特定種の海綿、幅3mに及ぶ凍結した海水と共に深海探査に使用される設備を備えた潜水艇が出現しました。潜水艇は外観から財団保有の有人深海探査艇"Captat"である事が判明しましたが、船体は錆とフジツボ類に覆われており、内部からは争った形跡を残す3名の腐敗した遺体が発見されました。同探査艇は20██/9/23に日本海沿岸で消失した機体と同一の物であり、記録から内部の乗組員は下北沢博士、楊操縦士、棚橋副操縦士の三名であると判明しています。

これらの報告を受けて、水槽内の排水が異常事象の活発化を促す事が指摘された為、以降の排水は必要であると判断されるまでは行われない事が決定されました。また、有人探査船内部の機器から復元された記録からSCP-979-JP事象は広範囲の海域に及び、発生に未特定の存在が関与している可能性が浮上した事からオブジェクトクラスの変更と共に調査の継続が決定されました。

特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。