:root { /* header measurements */ --header-height-on-desktop: 10rem; --header-height-on-mobile: 10rem; --header-h1-font-size: clamp(2rem, 5vw, 2.8125rem); --header-h2-font-size: clamp(0.875rem, 3vw, 0.9375rem); --logo-image: url("https://scp-jp.github.io/Black-Highlighter/img/logo.svg"); } #header { --search-textbox-text-color: var(--swatch-secondary-color); background: none; } #header::before { content: " "; position: absolute; width: 100%; height: 100%; left: 0; top: 0.75rem; background-image: var(--logo-image); background-repeat: no-repeat; background-position: center 0; background-size: auto calc(var(--header-height-on-desktop) - 1.5rem); opacity: 0.8; pointer-events: none; } #header h1, #header h2 { margin: 0; padding: 0; width: 100%; height: var(--header-height-on-desktop); display: flex; align-items: center; justify-content: center; display: flex; align-items: center; justify-content: center; } #header h1 a, #header h1 a::before, #header h2 span, #header h2 span::before { margin: 0; padding: 0; z-index: 0; display: block; text-align: center; } #header h1 { z-index: 1; } #header h1 a::before, #header h1 a::after { content: var(--header-title); } #header h1 a::before { color: rgb(var(--swatch-text-tertiary-color)); z-index: -1; -webkit-text-stroke: 0.325rem rgb(var(--swatch-text-dark)); } #header h1 a::after { color: rgb(var(--swatch-headerh1-color)); z-index: 1; } #header h2 { z-index: 0; text-transform: uppercase; pointer-events: none; } #header h2 span { margin-top: calc(var(--header-height-on-mobile)/2 + var(--header-h1-font-size)/1.6 - 2em); } #header h2 span::before, #header h2 span::after { --wght: 600; content: var(--header-subtitle); position: absolute; left: 50%; transform: translateY(-50%) translateX(-50%); width: 100%; text-align: center; } #header h2 span::before { -webkit-text-stroke: 0.25rem rgb(var(--swatch-text-dark)); } #header h2 span::after { color: rgb(var(--swatch-headerh2-color)); z-index: 1; } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="text"] { color: rgba(0, 0, 0, 0); } @media (min-width: 36rem) { #login-status { flex-grow: 1; left: 3%; right: initial; } #login-status::before { --mask-image: none; background-color: transparent; } #login-status:not(:focus-within) { color: rgb(var(--login-line-divider-color)); -webkit-user-select: initial; -moz-user-select: initial; -ms-user-select: initial; user-select: initial; } #login-status #account-topbutton, #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0 100% ); background-color: rgba(var(--login-arrow-color), 0); } #login-status #account-topbutton::before{ --clip-path: polygon( 30% 35%, 70% 35%, 50% 60%, 50% 60% ); --mask-image: initial; content: ""; position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; background-color: rgba(var(--login-arrow-color), 1); -webkit-clip-path: var(--clip-path); clip-path: var(--clip-path); } #login-status #account-topbutton::before, #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton::before, #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton:hover::before { --clip-path: polygon( 30% 35%, 70% 35%, 50% 60%, 50% 60% ); --mask-image: initial; } #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton::after { display: none; } #login-status:not(:focus-within) *:not(#account-topbutton):not([href*="account/messages"]) { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0 100% ); pointer-events: all; -webkit-clip-path: var(--clip-path); clip-path: var(--clip-path); } #login-status:not(:focus-within) *:not(#account-topbutton):not(#account-options):not([href*="account/messages"]) { opacity: 1; } #login-status #my-account { --wght: 300; } #account-options { background: var(--gradient-header); } #search-top-box { top: 1.5em; right: 3%; background: rgba(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.4); } #search-top-box:focus-within ~ #login-status { opacity: 1; } #search-top-box::after { transition: background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), -webkit-clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1); transition: background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1); transition: background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), -webkit-clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1); } #search-top-box:not(:focus-within)::after { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0% 100% ); background-color: rgba(var(--search-icon-bg-color, --dark-accent), 1); -webkit-clip-path: var(--clip-path); clip-path: var(--clip-path); } #search-top-box:not(:focus-within):hover::after { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0 100% ); background-color: rgb(var(--search-icon-hover-bg-color)); } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) { max-width: var(--search-width); } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="text"] { max-width: var(--search-width); padding: 0 var(--search-height) 0 1em; outline-width: 0; background-color: rgb(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.35); color: rgba(var(--search-textbox-text-color), 0.4); cursor: pointer; } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="submit"], #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:focus-within input[type="submit"] { pointer-events: all; border: none; } } #page-title::after, .meta-title::after, #page-title::before, .meta-title::before { content: ""; flex-grow: 1; height: 0.0625rem; background: rgb(var(--swatch-primary)); } #page-title::before, .meta-title::before { margin: auto 1.25rem auto auto; }
@supports(display: grid) { :root { --sidebar-width-on-desktop: calc((var(--base-font-size) * (14 / 15)) * 19); --body-width-on-desktop: 45.75rem; } @media only screen and (min-width: 769px) { #side-bar .close-menu { display: block; position: fixed; top: unset; bottom: 0.5rem; left: 0.5rem; width: 3rem; height: 3rem; background: unset; opacity: 1; pointer-events: all; z-index: -1; } #side-bar .close-menu img { color: transparent; } #side-bar .close-menu::before, #side-bar .close-menu::after { content: ""; box-sizing: border-box; position: fixed; display: block; top: unset; bottom: 0.5rem; left: 0.5rem; width: 3rem; height: 3rem; padding: 0; margin: 0; text-align: center; pointer-events: all; cursor: pointer; transition: opacity var(--sidebar-transition-timing); } #side-bar .close-menu::before { --mask:url("data:image/svg+xml,%3C%3Fxml version='1.0' encoding='utf-8'%3F%3E%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' xmlns:xlink='http://www.w3.org/1999/xlink' id='Hamburger' x='0' y='0' baseProfile='tiny' overflow='visible' version='1.2' viewBox='0 0 32 32' xml:space='preserve'%3E%3Cpath d='M4 10h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2zm24 4H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2zm0 8H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2z'/%3E%3C/svg%3E"); z-index: -1; background-color: var(--toggle-icon-color, rgb(var(--sidebar-links-text))) !important; -webkit-mask: var(--mask); mask: var(--mask); -webkit-mask-repeat: no-repeat; mask-repeat: no-repeat; -webkit-mask-position: 50% 50%; mask-position: 50% 50%; -webkit-mask-size: 60%; mask-size: 60%; } #side-bar .close-menu::after { z-index: -2; background-color: var(--toggle-button-bg, rgb(var(--sidebar-bg-color))) !important; border-radius: var(--toggle-roundness, 50%); border: var(--toggle-border-color, rgb(var(--sidebar-links-text))) var(--toggle-border-width, 0.25rem) solid; } #side-bar:focus-within .close-menu, #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu { pointer-events: none; } #side-bar:focus-within .close-menu::before, #side-bar:focus-within .close-menu::after { opacity: 0; pointer-events: none; } #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu::before, #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu::after { opacity: 0; pointer-events: none; } #side-bar { display: block; position: fixed; top: 0; left: calc(var(--sidebar-width-on-desktop)*-1); z-index: 10; transition: left 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; height: 100%; overflow-y: auto; overflow-x: hidden; margin-top: 0; } #side-bar:focus-within { left: 0; } #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover { left: 0; } #side-bar .side-block { margin-top: 1rem; background-color: rgb(0, 0, 0, 0); border-radius: 0; border-left-width: 0px; border-right-width: 0px; } #main-content::before { content: ""; display: block; position: fixed; top: 0; right: 0; z-index: -1; opacity: 0; transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms, width 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; margin-left: var(--sidebar-width-on-desktop); background: rgba(var(--swatch-menubg-black-color), .3) 1px 1px repeat; padding-right: 0; width: 100%; height: 100vh; pointer-events: none; z-index: 99; } #side-bar:focus-within ~ #main-content::before { width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop)); opacity: 1; pointer-events: all; } #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover ~ #main-content::before { width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop)); opacity: 1; pointer-events: all; } @supports (-moz-appearance:none) and (background-attachment:local) and (not (-moz-osx-font-smoothing:auto)) { #side-bar { padding: inherit; } } #content-wrap { display: flex; flex-direction: row; width: calc(100vw - (100vw - 100%)); min-height: calc(100vh - calc(var(--final-header-height-on-desktop, 10.125rem))); flex-grow: 2; height: auto; position: relative; margin: 0 auto; max-width: inherit; } #main-content { width: 100%; position: initial; max-height: 100%; padding: 2rem 1rem; max-width: var(--body-width-on-desktop, 45.75rem); margin: 0 auto; } #page-content { max-width: min(90vw, var(--body-width-on-desktop, 45.75rem)); } @supports (-webkit-hyphens:none) { #side-bar { transition: left 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms, padding-right 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms, background-color 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; padding-right: 0; background-color: rgb(0, 0, 0, 0); pointer-events: all; overflow-x: visible; overflow-y: visible; z-index: 999; } #side-bar::-webkit-scrollbar { opacity: 0; -webkit-transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; } #side-bar .close-menu::before { z-index: 999; } #side-bar .close-menu::after { z-index: 998; } #side-bar:hover .close-menu::before, #side-bar:hover .close-menu::after { opacity: 0; } #side-bar:hover { left: 0; background-color: rgba(var(--swatch-menubg-color), 1); padding-right: 0; } #side-bar:hover::-webkit-scrollbar { opacity: 1; } #side-bar:hover~#main-content::before { width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop)); opacity: 1; pointer-events: all; } } } } }
SCP-PL-259 『チンギス・ハーンの征服地のリストは不完全です。拡充にご協力ください。』
一体誰が戻って来たと思う
戻って来たんだ
チンギスが戻ってきた
ダチに伝えとけ
翻訳:
クレジット
本記事は、CC BY-SA 4.0ライセンスの下で提供されます。これに加えて、本記事の作成者、著者、翻訳者、または編集者が著作権を有するコンテンツは、別段の定めがない限りCC BY-SA 3.0ライセンスが付与されており、同ライセンスの下で利用することができます。
「コンテンツ」とは、文章、画像、音声、音楽、動画、ソフトウェア、コードその他の情報のことをいいます。
レベル4 TOP SECRET |
||
アイテム番号: | オブジェクトクラス: | 脅威レベル: |
SCP-PL-259 | Euclid | 赤 ● |
SCP-PL-259の現在の状況を写した写真
特別収容プロトコル: SCP-PL-259は現在サイト-120レベル3のC区画に収容されています。オブジェクトは常時施設職員による監視と保護が行われなければなりません。施設喪失イベントの発生は、即座にO5司令部に通達されなければなりません。
現在オブジェクトは鉄の外殻を装着されていますが、生命維持が必要な性質上、奇跡術陣による収容が行われています。 2つの魔法陣魔法陣は少なくとも16ヶ月3年毎に維持管理が行われなければなりません。オブジェクトに関する研究と魔法陣の維持はガブリエル・ディーモン博士 ダニエル・アシュワース管理官 ルクレティア・ディーモン博士が担当します。
SCP-PL-259-2として指定された実体は無力化のためにサイトPL-47へと移送しなければなりません。
2010年11月4日更新: ガブリエル・ディーモン博士の死に伴い、オブジェクトの研究及び魔法陣の維持管理はダニエル・アシュワース管理官に割り当てられます。
2013年4月6日更新: オブジェクトの研究及びセキュリティ対策の維持管理はルクレティア・ディーモン博士に移管されます。新しい知識とセキュリティ手段を用いて、両魔法陣を一体化させ、稼働時間を3年引き延ばせるようになる可能性があります。
説明: SCP-PL-259は13世紀から生きているhomo sapiens sidhe種に属する男性です。男性は奇跡術的死霊術1により蘇りました。これらの実践により、実体は生前保持していた奇跡術的能力の大部分を失っており、(同様にSCP-PL-259-2においても発症している)認識機能障害の発症を引き起こしています。実体への対抗措置として部分的に無力化できる奇跡術陣が設置されます。
オブジェクトそのものの起源はモンゴルですが、更なる調査の結果、PoI-001-C ("マブ女帝")の遠い子孫であると判明しました。収容時点で、実体はモンゴル高原の馬と同定できたSCP-PL-259-2実例に跨っています。
SCP-PL-259は一般的に治世下の1206年にモンゴル高原を統一した13世紀のハーン、チンギス・ハーンとして知られています。統一後は支配下の人々がより快適に暮らせる場所を求めて、征服活動に乗り出しました。
SCP-PL-259-2として分類される実体は人型実体と動物実体の2つです。SCP-PL-259が死霊奇跡術を行使して蘇らせたという特徴を持っています。財団が収集したデータによると、人型実体と動物実体の総数は最盛期には200万体に達したものの、大半が破壊されたとされます。集団から隔離した活動中の実例4体はサイトPL-49にて保管されています。
補遺:
SCP-PL-259の初期活動に関する注釈
1949年の一件はSCP-PL-259の最初の出現ではない。1206年、持ち前のリーダーシップと奇跡術的技能を行使して、チンギス・ハーンはモンゴル人の大半を統一した。彼の軍団や被支配民の大半は人間だったが、SCP-PL-259と実質的に指揮官全員が妖精であり、この件に関する情報はごく一握りの高官の人間たちしか知る者がいなかった。にもかかわらず、彼の帝国は第二妖精帝国として知られるようになった。

第二妖精帝国の領土、1220年時点。
帝国は一帯で一度ひとたび覇権を握ると、征服事業の早い段階でどうにか斜陽期のダエーバイト帝国を短期間の内に滅亡させた。第二妖精帝国は著しい拡大を遂げたものの、西欧圏奥地への侵略と日本への攻撃計画を練っている最中に拡大を止めた。従来の軍隊、ヨーロッパの奇跡術師集団、そしてチンギス・ハーンの軍団との間で凄惨な戦いが繰り広げられた結果、チンギス・ハーンは7年に及ぶ戦いの後に亡くなった。ダエーバイト人との戦いから1227年に亡くなるまでの妖精第二帝国の存在していた時期は第四次オカルト大戦と定義される。指導者の没後、第二妖精帝国はハーンの子孫の間で速やかに分割され、最終的には崩壊へと至った。
オブジェクトの再発見経緯
1949年7月26日、複数のモンゴル及びシベリアの財団サイトが中央モンゴル地域におけるヒューム値とEVE場の激しい変動を検知した。一帯に派遣されたエージェントは帰還せず、続く数週間の内に、周囲の村落から墓場の死者が蘇り、近場で見つけた武器を装備し、モンゴルと中国の国境に向かったという旨の正確さを欠く報告が届いた。現地の前哨基地は更なるエージェント喪失のリスクを望んでおらず、サイト-120から特殊な訓練を受けたエージェントと奇跡術師らによる探検隊を派遣して、"不死者の軍団"に関する報告の裏取りを行うという決定が下された。
1949年8月26日、エージェント・ジェレマイア・ベックに率いられた一団はモンゴルの前哨基地が示した地点に到着した。該当地点はゴビ地域南部のモンゴルと中国の国境近辺だった。そこで一団はSCP-PL-259-2の実例である騎兵と人型実体双方から成る巨大集団が丘陵地帯へ進んでいく光景を目にした。最初の発見について手短に審議し、報告を済ませた後、エージェント・ベックは探検隊の隊員2名でSCP-PL-259-2の実例群を追跡し、行先と目的を把握しようと決めた。他の探検隊員は安全な距離を取って追跡し、緊急時には先発のエージェント2名の援護を任された。
約200万体のSCP-PL-259-2実例が集結していた山。エージェント・ベックによる撮影された写真。
SCP-PL-259-2集団の追跡から数十分後、先発エージェントらは山の麓に到着し、そこでエージェント・バックが文書用の写真数枚を撮るべく立ち止まった。登坂した場合は追跡中の実例群の視界に入りかねないため、一行は山を迂回しようと決めた。エージェントらは約1時間かけて山を迂回したものの、目的地に到着する間際、エージェント・ベックは撤退命令を受けた。
後日彼がサイト-120にて証言したところによると、山の反対側にてSCP-PL-259-2の実例から構成される1000あるいは100万にも及ぶ軍勢が待機していたとされる。実例の殆どが13世紀のものと類似するモンゴル様式の甲冑を装備していた。エージェント・ベックは証言の中で山の斜面の一角について触れ、実例群の先頭にて不自然な馬に跨った男を目にしたと述べた。この男は数名の妖精を従えていた。その後目撃された出来事の内容を鑑みるに、付き人の正体はGoI-120("トリウムヴィレッテ")2ではないかと推測される。この団体がSCP-PL-259を蘇生させた最有力候補と見られる。
未解明事象報告
場所: モンゴル南部、中国
状態: 終結済
時刻: 1949年8月30日 ― 1949年9月6日
攪乱クラス: Keneq
事象概要: SCP-PL-259の軍団が戦火で荒廃した中華民国に侵入した。国民党軍の抵抗をものともせず、中国北部の領土が速やかに制圧された。国土全体が征服される危険があった。南方進軍時にSCP-PL-259-2の実例群は中国国民党軍を壊滅させたため、意図せずして中国共産党に協力する結果となった。軍団が国土の中心部にまで至ると中国国民党政府は首都を脱出したため、毛沢東支持派が国土を掌握するのが容易になった。
"不死者の軍団"に関する国外へと伝わった情報は全て財団により偽装されたものであった。以降の事案が解決へと至った経緯は下記より閲覧可能である。
日時: 1949年9月4日
出席者:
- ダミアン・ディーモン博士(FSCP)
- ヒューバート・ラフール博士(FSCP)
- グレゴリー・ベアファッズ(GOC)
- オペレーター・クリス・"ビッグ"・スウォット(GOC)
序文: O5司令部にSCP-PL-259軍団が中国国境に侵入したという報せが届いた後、モンゴルへの財団の援軍の派兵とケルン協定第13項に基づく脅威無力化のための協力要請として世界オカルト連合との交渉が行われた。
[記録開始]]
胸部にGOCの記章を付けた2人の男が暫定財団基地のテントに入室し、2人の男が座るテーブルに加わる。
ラフール博士: お越しいただきありがとうございます。単刀直入に行きましょうか。私達は敵対関係にある100万以上の不死者軍団、トリウムヴィレッテの小集団、そして死霊奇跡術師を相手にします。更なる詳細は、お渡しした報告書で読めるはずです。
オペレーター・グレゴリー: だとしたら、このGRAY-BLUEタイプに対する我々の解決策は、そうだな、親玉そのものを殺すというものが一番楽になるだろう。我々と奴との間には著しいまでに大きな違いがある。勢力面―尤も奴の軍勢は相変わらず巨大だが―と技術面の双方の観点から見てもな。だから魔法陣を用意してハーンを標的に定めれば問題にはなるまい。
ラフール博士: おお、分かりました。ならば軍団は頭目を失うでしょうな。指示が無ければ、奴らは撤退か息絶えるかのどちらかであり、少なくとも我々としては排除するよりも楽になるでしょう。これで全体的な計画を構築できたと言って―
ディーモン博士: お話よろしいでしょうか。
ラフール博士: 許可します。
ディーモン博士: 私自身は皆様方のような経験はないのですが、全く異なるアイデアがあります。一度死んだ身でありますから、チンギス・ハーンを殺害しても意味はありません。同朋の手で再生可能です。奴は再度魔法陣の使用を命じてきますので、今回は2つを使います。1つ目はオブジェクトを鉄像に閉じ込めるためのものです。奴の胴体に装着されるであろう―
オペレーター・クリス: 聞いた感じとしては…些か残酷だな。それにオブジェクトは酸欠で息絶えるだろうし…。
ディーモン博士: だからこそラフール博士と協力して、チンギス・ハーンを延命させる第二の魔法陣の構築を試みるつもりです。奴が逃走できなくなれば十分ですが、そこから更に死なせないようにしておきます。厳密に言えば彼は死ぬ運命ですが、蘇生のどんな試みも失敗に終わるでしょうね。まだ死んでないんですから。
オペレーター・クリス: やらねばならないのは、チンギスとトリウムヴィレッテを戦闘に専念させて、手一杯にさせておくということか。そうでなきゃ任務達成は可能にならない。
オペレーター・グレゴリー: 幻覚奇跡術はどうだろう?
オペレーター・クリス: 却下だ。奴らは直ぐに脅威が紛い物だと気付くぞ…リアルなものじゃなければ駄目だ…だが魔法陣を完成させるための戦闘を生き延びるとなると十分な強さがいる。
ラフール博士: 配置可能な資産があれば良いのですが…。
[記録終了]]
SCP-PL-259収容提言
十分な時間がなく、不死者からの脅威が差し迫っている都合上、私達はGOCからの協力者と共同で一時的にせよ、恐らくオブジェクトの確保に当たって有効な策をどうにか編み出せました。
2つの奇跡術陣を用います。1つ目の魔法陣は分厚い鉄の層を被せて、オブジェクトの固定と破壊を目的としています。この手法では生来の鉄アレルギー3が原因で、奴は軍団への指令も自前の魔法陣の生成も不可能になるでしょう。
一方で2つ目の魔法陣は生命維持のためのものです。1つ目の魔法陣で生成された彫像を安全な場所に封じ込めた際に、チンギス・ハーンが死んだという偽情報を拡散させます。次の諸集団は死霊術陣を用いて、奴を蘇生させようとするでしょう。しかしです。奴らは失敗に終わるでしょう。オブジェクトはまだ生きているからです。計り知れない激痛と何ら快適さもない中でですが、奴はそのまま生き続けるのです。
以下に2つの魔法陣を互いに重ねた画像を添付しておきます。将来的には魔法陣を1つに減らせるかもしれませんが、現状ではこれが最善策です。

— ガブリエル・ディーモン博士
GOCと財団の共同作戦報告
参加部隊: MTFアルファ-5("ディーゼル装置の台頭")、MTFニュー-7("下される鉄槌")、MTFカッパ-3("墓掘り人")4MTFシグマ-80("空飛ぶ絨毯")及びGOCから派兵された、排撃班1431"緋色の同朋"、排撃班1332"チベット人僧"
目標: SCP-PL-259(KTE-1206-Blue-Gray-Cottingley)の収容と第三妖精帝国勃興の阻止
主要脅威概要:
SCP-PL-259。卓越した奇跡術師。主要脅威であるが、他の脅威群も同様に警戒しなければならない。
- SCP-PL-259-2。200万体もの不死者の軍団。純粋な数だけで見るならば、主要脅威の1つである。通常の人間以上の攻撃力を備えており、対処の際は注意せよ。頭部の切除はオブジェクト相手の戦闘手段において、80%の効果があるとして推奨される。
- GoI-120("トリウムヴィレッテ")構成員。大勢ではない。財団のデータによれば参加者は6名であるが、無視するべきではない。これら妖精は魔法使用に通暁しており、魔法の技能に通じぬ者に多大なる脅威を与えている。
作戦経過:
- 1949年9月6日、7時30分 — GOC軍と共に財団軍がSCP-PL-259が駐留していると思しき場所から数km地点のバリコン(巴里坤)湖に拠点を構える。改革神殿騎士団5の司祭らが湖の水を聖別する工程を開始する。これは後に攻撃目的で使用された。
- 1949年9月6日、8時00分 — GoI-120の構成員2名が財団・GOC軍に向かって、手を上げながら進軍している光景が目撃される。両名は第三帝国外交員を自称し、降伏と共存を提案するために財団・GOC軍に対して最高司令部との協議を求める。
- 1949年9月6日、9時00分: — 1時間後、交渉は協定の締結に至らず失敗に終わり、外交員は出発を試みる財団軍とGOCによりその場に留め置かれる。
- 1949年9月6日、9時15分 — 遠方から馬の蹄の音と嘶く声がはっきりと聞こえる。部隊の大部分が厳戒態勢に入る。
- 1949年9月6日、9時20分 — SCP-PL-259-2の万人隊63個が財団・GOC軍に矢を一斉発射し、その後で突撃する。
- 1949年9月6日、9時35分: — 聖水噴射の発動と奇跡術的に強化された戦車により数多くの犠牲者が発生したため、攻撃軍が退却を余儀なくされる。財団・GOC軍は攻撃軍討伐とSCP-PL-259の下に至るべく追跡するが、200万ものSCP-PL-259-2の軍勢の奇襲を受けて包囲される。
- 1949年9月6日、10時00分: — SCP-PL-259が戦闘の戦術的な監視をしつつも、戦闘の影響を受けない丘に無事に辿り着く。わずかに遅れて、移動が出来ずにいた排撃班1332と連携している財団奇跡術師達は然るべき魔法陣の準備を始める。一方MTFアルファ-5はSCP-PL-259-2軍団の注意を一挙に引き付け、他の部隊が包囲網から撤退できるようにする。
- 1949年9月6日、10時20分: — SCP-PL-259-2の万人隊3個が大型人型実体の形成を開始する光景が観測され、MTFニュー-7が自軍の火力兵器の大半を集中させるようになる。排撃班1431はGoI-120 の援護を受けたSCP-PL-259-2との戦闘で大量の犠牲者を出す。
- 1949年9月6日、10時35分: — 3万体ものSCP-PL-259-2が合体して、2体目の人型実体が形成される。アルファ-5編成部隊は二手に分かれる。一方は聖水による攻撃が容易になるであろう主戦場から離れた地域に軍を引き付け、もう片方はSCP-PL-259-2と戦闘するニュー-7に加勢する。SCP-PL-259は依然として丘から動かずにいる。
- 1949年9月6日、10時50分 — 1体目の人型実体がMTFニュー-7により討伐される。
- 1949年9月6日、11時10分 — カッパ-3の隊員数名が奇跡術的攻撃を受けて重傷を負う。
- 1949年9月6日、11時30分: — 3体目の人型実体が生成される。SCP-PL-259は山の一部を引き裂いて投げると、シグマ-80の大部分を壊滅させる。
- 1949年9月6日、11時38分: — 3名のアルファ-5隊員を残し、財団・GOC軍は奇跡術師らが魔法陣の準備を終わらせるべく作業を開始すると、より強固な防衛線へと移動する。
- 1949年9月6日、11時57分: — 3名のアルファ-5隊員がSCP-PL-259により真っ二つにされる。SCP-PL-259と共にいるGoI-120の構成員らが強力な奇跡術的呪文を発動する。
- 1949年9月6日、12時00分 — 排撃班1431が奇跡術的攻撃を受けて全滅する。
- 1949年9月6日、12時05分: — SCP-PL-259が財団とGOCの奇跡術陣に気付く。彼が呪文を唱えた結果、自軍の(生存者と戦死者双方)約80%がオブジェクトに引き寄せらる。
- 1949年9月6日、12時08分: — SCP-PL-259の肉塊が4本の足と4本の剣に似た腕を備えた巨大人型実体を形成し始める。GOCと財団の奇跡術陣により、身体への鉄の装着と再生が開始される。
- 1949年9月6日、12時15分: — 奇跡術的呪文により強化されたアルファ-5隊員がオブジェクトの下肢に重傷を与える。その後、ニュー-7援護射撃を受けて、どうにか巨人の剣と化している足の1本が切断される。負傷した足のお陰で、アルファ-5のオペレーターはSCP-PL-259を圧倒し、オブジェクトの転倒に成功する。
- 1949年9月6日、9時35分: — 足の奪還を試みるSCP-PL-259が死霊術を用いて排撃班1431を蘇生させるも、直後にアルファ-5からの攻撃を受けたために、GOCのオペレーターらの精神操作に失敗する。オペレーターらは直後にSCP-PL-259に取り込まれずにいたGoI-120構成員に攻撃を開始した。
- 1949年9月6日、12時35分: — アルファ-5のオペレーターがどうにか巨大肉塊の残った足を切断し、その後胸部の周囲の鉄の外殻を破壊すると、SCP-PL-259を魔法陣の中心から引きずり出して、丘の方に放り投げる。
- 1949年9月6日、12時40分: — 奇跡術陣が修復されて、SCP-PL-259が鉄像の内に封じ込められる。SCP-PL-259-2の肉塊だったものは崩壊し、第三帝国の統率力なき軍団を残すのみとなる。財団とGOCは再度攻撃態勢に入る。
- 1949年9月6日、13時20分: — 第三妖精帝国の最後の残存勢力に最終的勝利を収める。
要約: SCP-PL-259は収容され、第三妖精帝国からの脅威は許容範囲内の犠牲者を出して無力化された。3名のGoI-120構成員が戦場から中華民国内へと逃亡したものの、1950年1月に中華人民共和国内の財団エージェントらにより捕縛された。
未解明事象報告

GoI-120が用いていた秘文字銘板。
場所: FP-120 ("エスターバーグ")、ポーランド
状態: 終結済
時刻: 2010年8月24日
攪乱クラス: Dark
事象概要: フリーポートのエスターバーグにあるGoI-120現地支部構成員13名が拘束された。財団の調査によれば構成員らは第二妖精帝国起源という虚偽の触れ込みの秘文字を用い、SCP-PL-259の蘇生を試みていた。
ボグド・ハーンの伝国璽から正規の秘文字を悪用したとはいえ、実際の所、参照元の正体は1999年に作られたモンゴルの装飾土産であった。秘文字の加護を得たGoI-120はボグド・ハーンを蘇生させたものの、ボグドは今いる場所を知るや、あっさりGoI-120の隠れ家から逃走した。彼は10時間後、売春宿にて急性アルコール中毒で死んでいる所を財団エージェントらにより発見された。