かつて語られたことのない、世にもつまらない物語
評価: +44+x
/* source: http://ah-sandbox.wikidot.com/component:collapsible-sidebar-x1 */
 
#top-bar .open-menu a {
        position: fixed;
        bottom: 0.5em;
        left: 0.5em;
        z-index: 15;
        font-family: san-serif;
        font-size: 30px;
        font-weight: 700;
        width: 30px;
        height: 30px;
        line-height: 0.9em;
        text-align: center;
        border: 0.2em solid #888 !important;
        background-color: #fff !important;
        border-radius: 3em;
        color: #888 !important;
        text-decoration: none!important;
}
 
@media (min-width: 768px) {
 
    .mobile-top-bar {
        display: block;
    }
 
    .mobile-top-bar li {
        display: none;
    }
 
    #main-content {
        max-width: 708px;
        margin: 0 auto;
        padding: 0;
        transition: max-width 0.2s ease-in-out;
    }
 
    #side-bar {
        display: block;
        position: fixed;
        top: 0;
        left: -25em;
        width: 17em;
        height: 100%;
        background-color: rgb(184, 134, 134);
        overflow-y: auto;
        z-index: 10;
        padding: 1em 1em 0 1em;
        -webkit-transition: left 0.5s ease-in-out 0.1s;
        -moz-transition: left 0.5s ease-in-out 0.1s;
        -ms-transition: left 0.5s ease-in-out 0.1s;
        -o-transition: left 0.5s ease-in-out 0.1s;
        transition: left 0.5s ease-in-out 0.1s;
    }
 
    #side-bar:after {
        content: "";
        position: absolute;
        top: 0;
        width: 0;
        height: 100%;
        background-color: rgba(0, 0, 0, 0.2);
 
    }
 
    #side-bar:target {
        display: block;
        left: 0;
        width: 17em;
        margin: 0;
        border: 1px solid #dedede;
        z-index: 10;
    }
 
    #side-bar:target + #main-content {
        left: 0;
    }
 
    #side-bar:target .close-menu {
        display: block;
        position: fixed;
        width: 100%;
        height: 100%;
        top: 0;
        left: 0;
        background: rgba(0,0,0,0.3) 1px 1px repeat;
        z-index: -1;
    }
}
:root {
    --timeScale: 1;
    --timeDelay: 0s;
}
 
/* Converting middle divider from box-shadow to ::before pseudo-element */
.anom-bar > .bottom-box { box-shadow: none!important; }
.anom-bar > .bottom-box::before {
    position: absolute;
    content: " ";
    width: 100%;
    height: 0.5rem;
    background-color: rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12));
    transform: translateY(-0.74rem);
}
 
/* DIVIDER */
.anom-bar > .bottom-box::before {
    animation-name: divider;
    animation-duration: calc(0.74s * var(--timeScale));
    animation-delay: calc(0.1s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
    animation-iteration-count: 1;
    animation-timing-function: cubic-bezier(.32,.38,.39,.94);
    animation-fill-mode: backwards;
}
 
/* CLASSIFIED LEVEL BARS */
div.top-center-box  > * {
    animation-name: bar;
    animation-duration: calc(0.45s * var(--timeScale));
    animation-iteration-count: 1;
    animation-timing-function: ease-out;
    animation-fill-mode: backwards;
}
div.top-center-box > :nth-child(1) { animation-delay: calc(0.2s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(2) { animation-delay: calc(0.32s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(3) { animation-delay: calc(0.45s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(4) { animation-delay: calc(0.61s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(5) { animation-delay: calc(0.75s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.top-center-box > :nth-child(6) { animation-delay: calc(0.95s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
 
/* TOP TEXT */
div.top-left-box, div.top-right-box {
    clip-path: polygon( 0% -50%, 150% -50%, 150% 100%, 0% 100%);
}
 
div.top-left-box > *, div.top-right-box > * {
    position: relative;
    animation-name: bottomup;
    animation-duration: calc(0.65s * var(--timeScale));
    animation-delay: calc(0.5s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
    animation-iteration-count: 1;
    animation-timing-function: ease-out;
    animation-fill-mode: backwards;
}
 
/*-----------------------------------*/
/*-----------------------------------*/
 
/* CONTAINMENT, DISRUPTION, RISK CLASSES */
div.text-part > * {
    clip-path: polygon( 0% 0%, 100% 0%, 100% 100%, 0% 100%);
    animation-name: expand2;
    animation-duration: calc(0.5s * var(--timeScale));
    animation-iteration-count: 1;
    animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
    animation-fill-mode: backwards;
}
div.text-part > :nth-child(1) {
    animation-name: expand1;
}
div.text-part > :nth-child(1) { animation-delay: calc(0.6s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.text-part > :nth-child(2) { animation-delay: calc(0.75s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
div.text-part > :nth-child(3) { animation-delay: calc(0.86s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
 
div.main-class::before, div.main-class::after {
    animation-name: iconslide;
    animation-duration: calc(0.45s * var(--timeScale));
    animation-delay: calc(0.8s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
    animation-iteration-count: 1;
    animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
    animation-fill-mode: backwards;
}
 /* BOTTOM TEXT */
div.main-class > *,  div.disrupt-class > *, div.risk-class > * {
    white-space: nowrap;
    animation-name: flowIn;
    animation-duration: calc(0.42s * var(--timeScale));
    animation-delay: calc(0.75s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
    animation-iteration-count: 1;
    animation-timing-function: ease-out;
    animation-fill-mode: backwards;
}
 
/*-----------------------------------*/
/*-----------------------------------*/
 
/* DIAMOND */
div.arrows {
    animation-name: arrowspin;
    animation-duration: calc(0.7s * var(--timeScale));
    animation-delay: calc(0.6s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
    animation-iteration-count: 1;
    animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
    animation-fill-mode: backwards;
}
 
div.quadrants > * {
    animation-name: fade;
    animation-duration: calc(0.3s * var(--timeScale));
    animation-delay: calc(1.4s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
    animation-iteration-count: 1;
    animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
    animation-fill-mode: backwards;
}
 
div.top-icon, div.right-icon, div.left-icon, div.bottom-icon {
    animation-name: nodegrow;
    animation-duration: calc(0.4s * var(--timeScale));
    animation-delay: calc(1.4s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
    animation-iteration-count: 1;
    animation-timing-function: cubic-bezier(.12,.41,.27,.99);
    animation-fill-mode: backwards;
}
div.diamond-part {
    clip-path: polygon( -10% 0.37%, 120% 0.37%, 120% 100%, -10% 100%);
    animation-name: diamondBorder;
    animation-duration: calc(0.8s * var(--timeScale));
    animation-delay: calc(0.5s * var(--timeScale) + var(--timeDelay));
    animation-iteration-count: 1;
    animation-timing-function: cubic-bezier(.32,.38,.39,.94);
    animation-fill-mode: backwards;
    will-change: box-shadow;
}
 
/* MOBILE QUERY */
@media (max-width: 480px ) {
    .anom-bar > .bottom-box::before {
        display:none;
    }
    .anom-bar > .bottom-box {
        box-shadow: 0 -0.5rem 0 0 rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12))!important;
    }
    div.top-center-box  > * {
        animation-name: bar-mobile;
        animation-duration: calc(0.9s * var(--timeScale));
    }
    div.top-center-box > :nth-child(1) { animation-delay: calc(0.1s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
    div.top-center-box > :nth-child(2) { animation-delay: calc(0.2s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
    div.top-center-box > :nth-child(3) { animation-delay: calc(0.3s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
    div.top-center-box > :nth-child(4) { animation-delay: calc(0.4s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
    div.top-center-box > :nth-child(5) { animation-delay: calc(0.5s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
    div.top-center-box > :nth-child(6) { animation-delay: calc(0.6s * var(--timeScale) + var(--timeDelay)); }
 
}
 
/*--- Motion Accessibility ---*/
@media screen and (prefers-reduced-motion: reduce) {
    div.anom-bar-container { --timeScale: 0!important; }
}
 
/*-------------------------*/
 
@keyframes divider {
    from { max-width: 0%;  }
    to { max-width: 100%; }
}
 
@keyframes bar {
    from { max-width: 0%; }
    to { max-width: 100%; }
}
@keyframes bar-mobile {
    from { max-height: 0%; }
    to { max-height: 100%; }
}
 
@keyframes bottomup {
    from { top: 100px; }
    to { top: 0; }
}
 
@keyframes expand1 {
    from { opacity: 0; clip-path: inset(0 calc(100% - 0.75rem) 0 0); }
    to { opacity: 1; clip-path: inset(0); }
}
@keyframes iconslide {
    from { opacity: 0; transform: translateX(-5rem); }
    to { opacity: 1; transform: translateX(0); }
}
 
@keyframes expand2 {
    from { opacity: 0; width: 1%; }
    to { opacity: 1; width: calc(100% - 0.25rem); }
}
@keyframes fade {
    from { opacity: 0; }
    to { opacity: 1; }
}
 
@keyframes flowIn {
    from { opacity: 0; transform: translateY(20px); }
    to { opacity: 1; transform: translateY(0); }
}
 
@keyframes arrowspin {
    from { clip-path: circle(0%); transform: rotate(135deg); }
    to { clip-path: circle(75%); transform: rotate(0deg); }
}
@keyframes nodegrow {
    from { transform: scale(0);}
    to {  transform: scale(1);}
}
@keyframes diamondBorder {
    from { box-shadow: -0.5rem -20rem 0 0 rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12)); }
    to { box-shadow: -0.5rem 0 0 0 rgb(var(--black-monochrome, 12, 12, 12)); }
}

2021年


4月21日

サイト-43: カナダ、オンタリオ州、ラムトン郡
管理官オフィス


アラン・マッキンス管理官はデスク越しに新入職員を見つめた。マスクを着けて目の前に座っているのは褐色肌の男で、縮れた髪にはつい最近財団の規定に従って切りそろえた形跡があった。バスティアン・ルブランなるこの男は緊張した様子で親指を弄っていた。マッキンスは彼とデスク上の報告書の間で視線を動かした。

「何か問題でも?」 バスティアンが訊ねてきた。

「43に勤務したがるアメリカ人はそう多くないのでね。君は分かっているかい… ウチで毎年9月に起きている問題を?」

5243ですね? ええ、知ってます。正直に言えば、俺がここに来たかった理由の1つです」 バスティアンは唇を噛んだ。「俺は何歳だと思います、マッキンス管理官?」

マッキンスはバスティアンの姿を子細に見つめた。「28歳? 30歳かな?」

バスティアンは首を横に振った。「実は1950年生まれだと聞いたらどう思います?」

マッキンスは頭の中で計算した。「だとすると… 随分若作りな70歳だ」

バスティアンは些か陰のある笑顔になった。「16歳の時、顔色が気に食わないという理由で、10代のガキの一団から井戸に投げ込まれましてね。その井戸はなんと、皆さんが言うところの“時間異常”だったんです。どうにか外に這い出た時には2006年でした」

マッキンスは顔をしかめた。「その… 何と言うべきか分からん。気の毒に」

「井戸から出た後、故郷の町まで3マイル歩いて帰りました。大きな黒いバンが通りを下ってきたかと思うと、俺の進路を阻み、銃を抜いた財団の人たちが大勢降りてきて俺に挨拶しました」

マッキンスは書類を見下ろした。「まぁ、筋は通っているな。あの地域では財団も密に待機している。きっとタキオン変動を検出したか—」 共感性の無い不躾な口調だと気付いて口をつぐむ。「すまん。その… 今までタイムトラベラーに出会った経験が無くてね。ここで相手するのは大抵タイムライントラベラーなんだ」

バスティアンが頷く。「その人たちは町の記録を調べて、何が起きたかを悟りました。しばらくの間、俺はまだ生きている直近の親族 — 甥の息子の家族です — に預けられましたが… どうにも馴染めなかった。だから地元のサイトに行って… 働き口はあるか訊いたんです」

「…で、仕事を貰ったのか?」

バスティアンは笑った。「いや、まさか! 俺は当時16歳だったんですよ! でも、30歳までにここの門戸を叩けるようになる博士号取得教育の加速版を受講させてもらえました。去年のあれやこれやで少々手間取りましたけど…」と着ている白衣を身振りで指す。「ご覧の通り」

「つまり、君に作用した時間異常の仕組みを理解するために5243を研究したいんだね?」

「それも一環です。あと… 他の誰かに同じ目に遭ってほしくないんです。もしそんな事が起きたら… 被害者を元居た時代に送り返せるようにしたい」 バスティアンは頬を膨らませた。「理由としてはそんな感じです」

マッキンスは髭を掻きながら、もう一度バスティアンと書類を見比べた。「もう引っ越してきたのか?」

「個室は割り当てられてますが、荷物はまだ届いてません — 税関で止められました」

「荷物を早く通すよう、こちらから働きかけられないか調べてみる。それはそうと…」 マッキンスは最後の書類を見つめ、顔を擦った。「…本当に再現研究部門で働きたいか?」

「…都合の悪い事でも?」

マッキンスは溜め息を吐いた。「あの部門に所属する研究員の1人… ウィリアム・ウェトルというんだがね。ちょっと手を焼くかもしれない、それだけだ」

バスティアンは笑った。「性格に難のある研究員1人ぐらい、どうにかなりますって」

「ご愁傷様」 マッキンスは首を横に振った。「ただ… 君の出身地を彼に明かさないように。分かったね?」


4月28日

サイト-43: 研究・実験セクション、再現研究部門



「ラブランク!」 ウィリアム・ウェトルが部屋の向こうで甲高く喚いた。わざと名前の発音を間違えているとバスティアンは確信していた。「アイテムE-98047の記録をよこしてくれ — それともこりゃ042か? こん畜生、誰だこれを書いたのは?」

『アンタだよ!』 室内にいたバスティアン以外の研究助手たちが同時に返した。

バスティアンは嘆息した。「ヨーヨーと宙に浮くゴルフボールのどっちですか、ウェトル博士?」

研究助手の1人、ガブリエル・オコナーという赤毛の女性が身を乗り出してバスティアンに囁いた。「“博士”とか呼んじゃダメ、つけあがるから」

「ゴルフボール!」 ウェトルが吼えた。

バスティアンはファイルキャビネットを探し回り、ウェトルの所へ行って書類を手渡した。「98042ですね」

「フェッ」 ウェトルは隅が破れるほどの勢いでバスティアンから書類をひったくった。彼は目を通しつつ、カナダの25セント硬貨を取り出して弄り始めたが、それを転がす指捌きは意外なほど器用だった。サイト-43に勤め始めた最初の1週間で、バスティアンはウェトルが階段から転がり落ちるのを少なくとも3回、危うく池ポチャしかけるのを1回見ていた。その硬貨には奇妙な特徴があった。裏面に大きなX印が彫られているのである。ウェトルは硬貨を指で弾き、ぼそぼそと独り言めいてコイントスの結果を読み上げ始めた。「表。裏。表。裏。裏。表。Pile. Face. Pile. Face. Face. Pile. Pile. Face. 裏。表。裏。裏」 その間、空いた手は書類に落書きをしていた。

バスティアンは研究助手たちのグループに戻り、ガブリエルに話しかけた。「いつもあんな感じなんですか?」

「アメリカのサイトにはね、マジでヤバいドジを踏むことを“ウェトる”って言うジョークがあんの」 彼女は侮蔑するように… 上司(?)を見た。「白けさせ屋のウェット・ブランケットウェトル。もううんざり」

「どうしてマッキンスは彼を解雇しないんですか?」

「あいつがその時どれだけ文句を言うか考えたら割に合わないもん」 ガブリエルはバスティアンを隣に引き寄せ、自分のコンピュータ上で1つのファイルを開いた。チェス盤なのだが、普通のものより大きい — 一般的な盤を形成する64コマに加えて、各辺に余分な列が用意され、それぞれにチェス駒の標準セットが並んでいる。赤、緑、青、黄の4色だ。「4人対戦チェスしたことは?」

「そんなのがある?」

「60年代から随分変わったよ。チェスで成立し得る試合の流れはごく限られてる — いや、“限られてる”って言っても69兆通りあるけど。そこにプレイヤーを2人追加するだけで1000兆以上のパターンが増えるんだ。トカゲとか年寄りメイドみたいな変な新しい駒を考案しなくてもね」

「えっ?」

「多分説明しても分かんないネタ」 ガブリエルは首を横に振った。「これは私たちが収容してる4人用チェスを基にしてるんだけどね。どういう訳か、1つのパターン、単一の試合を繰り返すことしかできないんだ」

「本当に?」

ガブリエルが頷く。「これまで何十人も試してる — 研究員、Dクラス、保守点検スペシャリストも何人か… 自宅に持ち帰って、チェスの事なんか何も分かってない子供に遊ばせた研究員たちもいる。1人のプレイヤーに4色全部任せたことも、4種類のチェスコンピュータにロボットアームで対決させたこともある。ディアリングは自分に付きまとう鏡の中のお化けを説得して一緒にプレイした。試合の展開は毎回同じ」

彼女がボタンを押すと、画面上で試合が始まり、やがて黄色が他の3色に同時チェックメイトを決めて決着した。「分かんないんだよね。他の4人用チェスにはパターンが沢山あるのに、どうしてこれだけ変なの? たった1つの試合を、何度も何度も、永遠に繰り返すだけ」

短い沈黙の中で、研究助手たちは昼食を食べに行き始めた。ガブリエルとバスティアンが居残ってデータを検討していると、ウェトルの声が明瞭に聞こえてきた。「Pile, face, face, pile, pile, face, pile, face, pile, pile, face…

「あのコインは何なんでしょう?」

「あいつ、何年か前のハロウィンにトゥーフェイスの仮装をしようとしたの。メイクは全部剝がれたけど、コインだけは持ち続けてる」

「いや、そうじゃなくて… 何故あんな風にコイントスを続けるんですかね?」

「そういう癖なんじゃないの。研究室にいる時はいつもああしてるから、うざったくって」 ガブリエルはウェトルに呼びかけた。「ウェトル、昼ご飯行ってくるね」

「ふん」とウェトルが返す。

「あの野郎…」 ガブリエルはそう呟きながらドアに向かった。「バスティアン、悪いけど私のログオフも任せていい? そうしないといつも着く前にピザが無くなっちゃうから」

「俺にも一切れ取っといてくださいね!」 ガブリエルは退室し、バスティアンはコンピュータに歩み寄ってログアウト処理を済ませた。ドアが勢いよく閉まる音で振り向くと、どうやらウェトルも飛び出していったらしく、E-98042の書類がそのままデスクに放置されていた。「あの野郎…」同僚と同じ感想を抱きつつ、バスティアンは書類を拾い上げた。

その時、余白に残されたウェトルの書き込みが目に留まった — ある種の得点票のように見える。片方にはチェックマークが、もう片方にはX印が描かれていた。チェックマークの欄は完全に空っぽだが、X印の欄には少なくとも50本のタリーマークがあった。ウェトルはコイントスの結果を記録していたのか? そして1つ残らず予測を外したのか?

バスティアンは頭を振って、ファイルをキャビネットに戻した。「そこまで運の悪い人間がいるはずがない。あり得ない」


あり得なくなかった。


食堂に着いたバスティアンは、ほぼ全ての椅子が埋まっているのに気付いた。43はかなり広いサイトなので、食堂もかなりの広さがあるのだが、彼は何処にも座れず、ガブリエルが確保してくれたピザ1切れを持ったまま立ち尽くしていた。立ち食いできそうな隅っこを探そうかと検討していると、誰かが自分に向かって手を振っているのが見えた。

手を振っていた背の高い白髪の女は、髪と同じ色のスーツを着ており、鼻先が幾分可愛らしい尖り方をしていた。虹のような模様が入った独特のネックレスを掛けていて、バスティアンがそれと顔の間で視線を移すたびに、目の色が変わっているように思えた。「こんにちは」

「どうも」 バスティアンは彼女の隣にある空席を見下ろした。「もし良ければ—」

「ダメ、ここに立ってられるように呼んだのよ」 女はそう鼻で笑いつつも、バスティアンのために席を引いた。彼が座ると、彼女は手を差し出した。「ミームセクションのリリアン・リリハンメル博士。あなたは新人?」

バスティアンは握手し、自己紹介した。再現研究部門に所属していると告げると、リリハンメル博士は鼻にしわを寄せた。「じゃあ、ウェトルがまた新しい奴隷を手に入れたってわけ?」

「…ここに彼を好きな人っていないんですかね?」

「辛抱できる職員も何人かはいるわ。ブランク博士はあいつと仲良くしてるし、整備部門のフィル・ディアリングも時々楽しいやり取りをしてるみたい」 リリハンメル博士は頭を振った。「ウェトルが再現研究部門にいるのには理由がある。あいつは… まぁ多分、生まれた時からだと思うけど、独創的な考えを持ってない。ウェトルは負け犬で、それを自覚してて、自分が負け犬だって事実を他人にぶつけるのが好きなのよ」

「成程。でも… 特にあなたは彼を相当苦々しく思ってるような気がします」 バスティアンは眉をひそめた。「もしかして元カレだったり?」

リリハンメル博士は鼻を鳴らした。「1999年以降、あの男はデートなんかしてないと思うわ。社会に貢献するよりも、日がな一日携帯を眺めて過ごすタイプの怠惰なアホよ。あいつのイニシエーションが何だったか知ってる?」

「…何の入門イニシエーションです?」

「ヴェールの裏事情を発見することを、私たちはそう呼ぶの。元々ウェトルは薬理学者で、ある薬物を独自に発見した… 俗称は“シビル”。服用者に未来を見せるドラッグ。ウェトルはそれについての論文を書いて、マッキンスに気付かれて、それ以来私たちはあいつを背負い込まされてる」

リリハンメルが口をつぐみ、食事のトレイを注意深く持ったウェトルが2人の傍を通り過ぎた — 目玉焼きを添えたトーストとジャムで、朝食メニューだとバスティアンは気付いた。彼はリリハンメルに向き直った。「ここではブランチも出すんですか?」

「日曜と隔週の火曜だけ。私は避けてるわ。前回ブランチを食べに行った時、ウェトルは私の肉をかじり取ろうとした」

バスティアンはピザに噛みついた後で、リリハンメル博士の言った事を理解した。「彼がどうしたって?」

「あいつ、暗示にかかりやすくなるアノマリーに曝露してたのよ。で、それの中身を確認してもらえないかって頼みに来た時、私は煩わせるな eat me って言ったの。まだ傷が残ってるわ」

「本当ですか?」

「嘘。でもあいつが凹むから残ってるふりをしてる」

バスティアンは主に好奇心から、ウェトルが着席し、ジャム付きのトーストを持ち上げる様子を見つめた。トーストは手から滑り落ち、ジャムの面を下に向けて目玉焼きの真上に落ちた。ウェトルは溜め息を吐き、携帯を取り出し、ボタンを1つ押してから行儀よく朝食をがっつき始めた。

「彼はブランチの時、いつもあんな風にトーストを落とすんですか?」

「毎回ね。不器用そのもの。なんで?」

「何となく」

リリハンメル博士はバスティアンの腕に手を添えた。「アドバイスをあげる。あいつをどうにもならないぐらい困った状況に追い込んで、スロースピットに転任させる方法を見つけなさい」

「…スロースピットの何がいけないんですか?」

ウェトルは一度あの町で休暇を取って、大嫌いになったのよ。あいつは何でもかんでもそうやって嫌いになっていく」 リリハンメル博士は頭を振った。「まだ少しブランチは残ってるんじゃないかしら。目玉焼きはピザに乗せると美味しいわよ、命に掛けて断言するわ」


ピザに乗せた目玉焼きは絶品だった。


5月5日

サイト-43: 居住・生活セクション、職員ラウンジ3号


「本当にこんな人生でいいのか、バス?」 バスティアンは自問しつつ片手で顔を擦り、メモ帳の黒鉛をうっかり顔に塗りつけてしまった。居住・生活セクションがまともな鉛筆を仕入れないせいで、彼の白衣の袖口は煙突掃除に使ったような有様になっていた。

彼は先週、4つの行動に時間を費やしていた。食べること、眠ること、ウィリアム・ウェトルの下で働くこと、ウィリアム・ウェトルを尾行することである。これは再現研究の一環である個人プロジェクトなのだと、バスティアンは自分を納得させた。

今は夜の7:03。ウィリアム・ウェトルはそろそろ職員ラウンジに姿を見せ、自動販売機でスマーティーズ — カナダ特有の製品で、バスティアンに分かっている限りでは、アメリカに流通しているM&M'sの特大版のようなチョコレートだ — の箱を買おうとするはずだ。そしてその箱はつっかえて出てこなくなるだろう。ウェトルは自販機を3~5回バンバン叩いてから、筐体を開けるために用意されている、タグに“ウェトル博士へ - またこの自販機をぶっ壊したらマジでダグをけしかける手段を見つけ出してやるからな - P.ディアリング”と記された鍵を掴むだろう。彼は先週毎日この流れを繰り返していたが、例外として、日曜日にコーラを買った時は、自販機の底に当たった缶から液漏れが発生し、中身の半分がウェトルの身体に吹き付けられた。少なくとも、その事件でウェトルを恨んだ者はいなかった。

予想通り、ウェトルは7:06にやって来た。バスティアンはウェトル行動チェックリストをなぞった。彼はお菓子の自販機に向かったが… 今回は何かが違った。ウェトルは違う商品番号を入力した — 見たところ、ロロのようだ。バスティアンにはキャラメルの魅力が全く理解できなかった。しかし、その商品は何事もなく自販機の取出し口に落ちた。ウェトルは怪訝な顔でキャンディを見下ろし、回収すると、子供のような小走りで立ち去った。バスティアンはそれまで、ウィリアム・ウェトルが取る行動を“子供のような小走り”と表現する日が来るとは考えもしなかった。

バスティアンはできる限り隠密にウェトルを追って、居住・生活セクションを通り抜けた。やがてウェトルは、数本の小さな木、水場、沢山の花々がある小さな中庭に落ち着いた。バスティアンはくしゃみの勢いでウェトルの頭が吹っ飛んでいかないのに驚いた。

ウェトルは中庭に用意されているチェス盤に向かった — 駒は取った後で横にぶら下げておけるように、そして紛失防止のために、紐で盤に取り付けられている。紐による物流上の問題は、チェス盤と駒がどちらも磁力を帯びているおかげで相殺されていた。そして、ウェトルはあたかも誰かが一緒に遊んでくれるのを期待するように座っていた。

バスティアンは周囲を見回してから、チェス盤の反対側に向かった。彼はウェトルが黒の陣営に座ったのを心に留めた。「…誰かと待ち合わせですか?」

「おお、そうとも」 ウェトルはバスティアンを見上げた。「ストーカー被害を受けている。そこで、そいつが私にチェスを挑むほどのバカかどうか確かめてやろうと思ってな」

バスティアンはたじろいだ。自分はそこまで露骨だったろうか? 彼はチェス盤を、次にウェトルを見つめた。「…こんなのはどうです? 勝負をして、俺が1つ駒を取るごとに、あなたは1つ俺の質問に答える。もし俺がチェックメイトしたら、訊きたい事に洗いざらい答えてもらいます」

「よかろう。条件は私も同じだ、そして私がチェックメイトしたら二度と私をストーキングするなよ」 ウェトルは身体を伸ばした。「もしお望みなら、4人プレイにすればもっと面白くなるがどうする」

「…あなたの管理下にある例のチェス盤で? 遠慮します」

「それは上々。君は全くのバカではなさそうだ」 ウェトルはバスティアンに頷いた。「白が先手だぞ」


1. Nf3 Nf6
2. g3 g6
3. h3 d5
4. a4 c6
5. Ra3 e5
6. Nxe5—


バスティアンはウェトルのポーンをテーブルの端から落とし、紐でぶら下がるままにした。「じゃあ、最初の質問です。このサイトでは誰もがあなたを嫌っているんですか?」

「私の急所を少なくとも1つぶん殴ってやりたいと思わない人間には会った試しがない。私はそれで一向に構わん」 ウェトルは自陣のナイトを動かし、バスティアンのナイトを仕留めた。「私の番だな。君は何者だ? 再現研究部門でオコナーとつるんでいるのを何度か見かけたぞ」

バスティアンは名乗り、こう付け加えた。「あなたは知ってるはずです。もう1週間以上、俺の名前を“ラブランク”と間違って呼んでいるんですよ」

「そうだったか?」 ウェトルがせせら笑った。「いや待て。君を次の質問に答えさせるには、駒を取らなければな。では早速」


6. Nxe5 Nxe5
7. b4 a5
8. bxa5—


「いや。俺のターンですよ。どうして誰もがあなたを嫌うんですか?」

「ベックの書に曰く、“私は惨めな負け犬、殺したければ殺せ”だ」 ウェトルは後列からビショップを繰り出し、バスティアンのルークを取った。「私は君の名前の発音を間違えているか?」

「ええ! それにもう、ろくでもない真似がしたいからわざとそうしてるとしか思えませんね! あなたはフランス語を話せる。例のおかしなコインで pile face pile face face pile face してるのを聞きましたよ! どうして—」

「おっとっと」 ウェトルは指を1本立てた。「質問は1駒につき1回だぞ」


8. bxa5 Bxa3
9. Nxa3—


「大体、あのコインは何です? どうしてあなたはしょっちゅうコイントスばかりしてるんですか?」

「こんな風に?」 ウェトルは25セント貨を取り出し、可能な限り面倒臭そうな声で「表、裏、裏、表、pile, face, face, face, pile, face, face, pile」と言った。「話に聞いていないのか? そういう癖なんだ」

「そうでしょうとも」

「黙って駒を進めろ」


9. Nxa5 Qe7
10. f4 Nf3+
11. Kf2 Nxd2


「おぉ、危なかったな。チェックだったんだが」 ウェトルは悪意ある退屈としか言い表しようのない顔付きでバスティアンを見た。「君は他にやる事が無いのかね? 収容下の実際に異常なチェスの試合を確認するとか?」

バスティアンは言い返す代わりに、チェス盤を必死に見渡して突破口を見つけ出そうとした。


12. Bxd2 Ne4+
13. Ke1 Qxe3


「やれやれ、酷い一手だ」 ウェトルが笑った。「今回は質問無し。何となくそういう気分でね」

バスティアンは刺すような目でウェトルを睨んだ。


14. Kf1 Qf2#


「これでメイトだ、相棒メイト」 ウェトルは自分流ジョークに鼻を鳴らした。「さ、良い子だから消え失せて、君がのそのそ這い出てきたユーコン準州のどこぞの僻地に帰省してくれるかね?」

「俺はアメリカ出身です」

「尚悪いな!」 ウェトルは笑い、立ち上がって全ての駒を盤上に戻した。「また明日研究室で会おう、ラブランク」

ウェトルが立ち去ろうとした時、バスティアンは携帯を取り出し、サイト-43専属の.aic、Clioのアプリを開いた — 具体的には、彼女のダイスロール機能だ。「ちょっと待った!」

呆れ顔でウェトルが振り向いた。「え?」

「奇数、偶数?」

年上の研究員は瞬きした。「何だって?」

「奇数、偶数?」

「…」 ウェトルはフッと息を吐き、肩を竦めた。「偶数、かな?」

バスティアンはClioに囁きかけた。「Clio、20面ダイスを256回振って、合計ではなく個々の出目を報告してくれ」

携帯がチャイム音を鳴らし、Clioのダイスロール演算を示す微熱を帯びた。やがて、演算完了のチャイムが鳴った。バスティアンは結果を見つめた。「Clio、結果の中から文字列“2”を見つけてくれ」

ビープ音が鳴り、Clioが返答した。 «該当する文字列はありません。»

「Clio、文字列“4”を見つけてくれ」

«該当する文字列はありません。»

「Clio、文字列“6”、“8”、“0”を見つけてくれ」

3回のエラー音。 «該当する文字列はありません。»

「ハッ」 バスティアンはウェトルを見た。「奇数と偶数。あなたは偶数を選び、ダイスは文字通り1個も偶数にならなかった。奇妙だと思いませんか?」

ウェトルは頭を振り、再びコインを — 例のクソ忌々しいコインを — 取り出してバスティアンに投げ渡した。「コイントスは速いか?」

「え-」

バスティアンが何か言う前に、ウェトルが予測を宣言し始めた。「表、裏、裏、表、裏、裏、裏、表、表、表、pile, face, face, pile, pile, face, 表、裏、表。結果をメモしろ」

目をしばたかせ、バスティアンはコイントスを始めた。裏、表、表、裏、表、表、表、裏、裏、裏、face, pile, pile, face, face, pile, 裏、表、裏だった。「どれか当たったかね?」 ウェトルが訊ねた。

「…1つも合ってない」 バスティアンはコインを取り落としかけた。「こんな… こんな事はあり得ない。純粋な無作為性に従っているなら、最低でも1つは当たるはずなのに」

ウェトルが笑った。「いやはや、楽天家だな。9月になってもウチでその楽観主義を持ち続けていられるか楽しみだ」 ウェトルは背を向け、ロロの包装を剥がし始めた。「明日、昼食の5分前に大食堂で会おう、少年」


5月6日

サイト-43: 居住・生活セクション、大食堂


バスティアンはほとんど人気のない大食堂で、ウェトルとテーブルを挟んで座っていた。ウェトルは口を開けたまま、とても、とても大きな音を立ててバナナを食べていた。「私をどう思う、少年?」

「…まだあなたの顔をぶん殴ってない唯一の理由は、他の色々な… “資質”に加えて、どうやらレイシストではなさそうだからです」

ウェトルは笑った。「ああ、私が本気で不愉快な奴になりたければ、それも表ににじみ出て来る。1月にはスロースピットでヒスパニック系のエージェントを縮み上がらせたもんだ。しかし正直な話、私にはそんな事をしている暇はない」 ウェトルはバナナの最後の一欠片を呑み込んだ。「アニメキャラがバナナの皮を踏んで滑る古臭いギャグを知ってるか?」

「俺が子供の頃は古くありませんでした」 バスティアンは自分の身に起きた時間変位についてウェトルに伝えた。

「…そうかい、時系列で見ると君はマッキンスより年上なんだな。ともかく、訊いた理由はこれだ」 ウェトルはバナナの皮を宙に放り投げた — それが主要通路のど真ん中に着地すると同時に、全部門のスタッフが大食堂に流れ込んできた。

バスティアンは座ったまま、唖然として口を開けていた。「ひ — 拾わないと!」

「いやぁ、ここからはかなり遠い。誰も怪我しないことを願おう!」

「この混雑の中で? 誰かが死んでもおかしくないんですよ!」

「本当にそうかね?」 ウェトルはケチャップ味のレイズ・ポテトチップスの袋を開けた。「今日はリブロースが出る、正真正銘のリブだぞ! 食べたければ列に並ぶと良い。リリーと同席して、私の代わりに挨拶でもしてきてくれ。ああ、しかし昼食が終わったら戻って来いよ」

「でも-」

ウェトルは顔を擦り、その動作と共に背筋を伸ばした。愚痴っぽい態度が消え、鼻にかかった声音が薄れて断固たる中性になり、彼は言った。「少年、私はあまり何かに掛けて物を誓うことが無い。しかし今回は、私以外は誰も怪我しないと財団での地位に掛けて誓おう。分かったら飯を食ってこい」

バスティアンは立ち上がり、食事の列に向かって走った。その後の45分間、彼はリリハンメル博士がガブリエルと何やら議論しているのを聞くふりをしつつ、やきもきしながらバナナの皮が落ちた位置に目線を走らせていた。誰もそれを踏まず、よろける者すら出なかった。3杯目のコーラを飲みつつ、リリハンメル博士の“味覚ミーム学”の話に注意を払い始めた頃には (「本を実際に食べたことはある? 魅力的な体験だけど、忠告しておくわ。“スノウ・クラッシュ”はやめときなさい。ミーム学においては影響力の強い著作だし、それを食べるのは伝統行事だけど、第52章を味わうと昼食を全部吐くことになる」) 、バスティアンはバナナの皮のことを忘れていた。

彼とウェトルは大食堂に残った最後の2人だった。バナナの皮は触れられもせず、ウェトルが放り投げた時と全く同じ場所に留まっていた。バスティアンは立ち上がり、ジャンプスーツの汚れをテーブルで拭っているウェトルの下へ走った。「ほらな」

「改めて言います。あり得ない

「ウチじゃそんな言葉には何の意味もない — 湖底には魔法のヒョウからバビロニアの神々までありとあらゆるものが収容されているし、私たちはサンドマンを殺したせいでケベック州の何百人もの子供たちを思いがけず不眠症にしたかもしれないし、カナダの首相は少なくとも1人実在しない」 ウェトルはゲップした。「それを全て踏まえた上で、私をどう思う?」

バスティアンは唇を噛んだ。「並外れて不運だと思いますが、もしそうだとすれば… あなたはきっと他人を、多分大勢の他人を巻き込んで、懲戒処分を受けているでしょう。だからその点で不運とは言えない…」 バスティアンは眉をひそめた。「…どう判断すべきか分かりません」

ウェトルは含み笑いした。「幸運の御守りには2種類ある。悪霊や悪運を撥ね除けるものと、吸収するもの。私は後者だ」 そう言って大食堂を見渡す。「悪い事が私の身に起こるから、もっと悪い事は…」 ウェトルの声が先細りになり、突然悲しげな表情になった。「…多くの人の身には起こらない」

バスティアンは顔をしかめた。「何があったんですか?」

「私は… 5243収容違反要員の1人だ。私には果たすべき職務、毎年9月に実行しなければならない行動がある。ある年、私はそれに失敗した」 彼は身震いした。「その話はあまりしたくない」

「じゃあ…」 バスティアンはまだ眉をひそめている。「俺がコンピュータの勉強をしていた頃、コンピュータを冷却させ続けるための“ヒートシンク”について学びました。あなたは… 悪運シンクなんですか?」

「私は“確率シンク”という用語をでっち上げてみたよ」 ウェトルは椅子から立ち上がった。「しかし、この — クソァ!」 ウェトルはバナナの皮で滑って転び、ポットの上に尻もちをついた — 先程放り投げた皮ではなく、全く別の皮だ。彼は呻いてから話し続けた。「この用語には幾つか問題がある」

「例えば?」 バスティアンはテーブルを回り込み、ウェトルが立ち上がるのを助けた。

ウェトルは一方の手で頭を、もう一方で背中をさすった。「ヒートシンクが故障すると、コンピュータはオーバーヒートするだろう。確率シンクが故障すると… 悪運は私に流れ込まない」

「となると… 故障することがあるんですか?」 バスティアンは片方の眉を吊り上げた。

「どちらかと言えば、因果のバランスを取っているんだろうな。時たま — 3、4ヶ月に1回 — 思いがけない幸運に恵まれる日がある」 ウェトルが身体を伸ばすと、背骨がボキボキと鳴った。「私の運は、私がチェスの名人になった理由でもある。チェスは純粋に技量に基づくゲームだ。確率は全く関与しない」 彼は顔をしかめた。「そしてまた、収容下にある例のふざけた4人用チェス盤の謎を解明したい理由でもある」

「気持ちは分かります」 バスティアンは眉をひそめた。「でも… 何故あなたはそんな風に… その…」

「クソ野郎のように振る舞うかって?」 ウェトルはコインを取り出し、バスティアンに手渡した。「コイントスの結果を10回予測して、その通りやってみたまえ」

「えー… 表、表、裏、裏、表、裏、裏、表、表、表?」 彼は10回コイントスした — 裏、裏、表、表、裏、表、裏、表、裏、裏。「…特に問題なさそうですけど」

「感染性じゃないかと思うんだ」 ウェトルはバナナの皮を拾ってゴミ箱へと向かった。バスティアンも立ち上がり、ウェトルと共に歩いた。「それがあのチェス盤を収容しているもう1つの理由だ。つまり…」 ウェトルは顔を擦りながらバナナの皮をゴミ箱に放り込んだ。「どう説明しよう? よし、ヒートシンクの例えを使うとして… ヒートシンクはサーマルペーストという物質を介してコンピュータとの熱伝導を行っている。時々、このペーストは劣化し、再塗布しなければならない。やり方は簡単だ、何処の量販店でも売っているからな。あの4人用チェス盤はいわば私が… こいつを感染させてしまった人々に対するサーマルペーストの塗り直しだ。再現研究部門の職員は全員、少なくとも2ヶ月に1回、あれで試合を行う必要がある。君にはもっと頻繁に割り当てよう」

バスティアンは鼻にしわを寄せた。「チェスの試合がどう悪運を防ぐって言うんですか?」

同じチェスの試合だ。何度も何度も、全く変化の無い試合。運も、技量も、何一つ関係ない。私がどんな問題を抱えていようと、あのチェス盤はそれにどう反応すべきか分からないから…」 ウェトルは指を弾いた。「私が巻き込み得る人々を切り離してしまうのさ」

「で… 効果はあるんですか?」 バスティアンは顔をしかめた。

「再現研究部門では誰も面白おかしい事故で死んでいないから、その点はかなり自信がある。今週中に一度あれで試合してみるといい」 ウェトルはバスティアンに向かって軽い薄ら笑いを浮かべた。「誰にもこの話はするなよ。もし周囲が私を完全な無能ではないと考え始めたら、これは拡散するかもしれない」

「…分かりました」 バスティアンとウェトルは、最初のバナナの皮が落ちた場所まで戻って来ていた。バスティアンは慎重にそれを拾い上げ、ゴミ箱に入れた。「では… また明日お会いできますか、ウェトル博士?」

「多分な、ルブラン」 ウェトルはまるで中指を立てるような仕草で肩越しに手を振った。しかし、バスティアンの姓を正しく発音していたので、それは大した事だった。


5月7日

サイト-43: 保安・収容セクション、低リスク試験室10号


ガブリエルとバスティアンはチェス盤を挟んで座り、不思議そうな顔でお互いを見交わしていた。「昨日ウェトルと話してたってホント?」 ガブリエルはそう訊きながら試合を始めた — 4人用チェスだが、異常性を考えれば、彼女とバスティアンだけでもできるものだった。

「ええ」 バスティアンはガブリエルの一手に駒2つを動かして応じた。盤の構造上、ガブリエルは黄と青を、バスティアンは赤と緑を担当している。駒を進める順番は黄、赤、緑、青だ。「彼をどう思えばいいのかよく分からないんですよ」

「あいつに“心底からの軽蔑”以外の感情を抱けるのはちょっと興味深いよね」 ガブリエルは眉を吊り上げた。「ウェトルのキンタマをぶちのめしたくない人間を3人知ってるけど、君はその1人だよ」

「…他の2人は?」

「ブランク博士はウェトルを完全には軽蔑してないみたい。それと…」 彼女は頭を振った。「財団にプレースホルダー・マクドクトラートって名前の職員がいるって言ったら信じる?」

バスティアンは動じなかった。「俺の学校にはヒーロー・ソロマン・ジャーニーって名前の生徒がいましたよ」

「嘘でしょ。“英雄の旅” Hero S. Journey ?」

「嘘じゃないです。母さんに掛けて誓います」

「ちょっと待った、その“ヒーロー”って実は日本語の“ヒロ”なの、それとも…」

「エイチ・イー・アール・オー。スーパーマンと同じです」

「君が時間穴に落とされる前、それとも後?」

「前です。彼は郡政委員になってたんですが、誰も“ヒーロー”が本名だと信じてくれないので“ハロルド”に改名してました」

「うわー。酷い話」 ガブリエルが唇を噛んだ。「まぁとにかく、そのプレースホルダーって人はウェトルをそれほど嫌ってないように思える。むしろ少し応援してるっぽい? それとも同情してるのかな。青にチェック」

「は?」 バスティアンはチェス盤を見た。「あの、自分が制御してる駒にチェックを掛けていいんですか?」

「私は制御してないよ、これはプログラムの一環」

試合はもうしばらく続いた。「今までにウェトルがした最悪の行為って何でしょう?」

「私に知る権限がある範囲で?」 ガブリエルは少し考えた。「居住・生活セクションのラウンジ3号にある張り紙を知ってる? “この部屋で魚を電子レンジに入れないでください”ってアレ」

「ウェトルのせいなんですか?」

「本質的にはね。多分もっとヤバい事もやってる。ウェトルが玄妙除却 Acroamatic Abatement セクションで起きた異常な収容違反の原因だと考えてる人もいるけど、私はそこまで無能だとは思わないな。赤にチェック」

「黄にチェック」 バスティアンは眉をひそめた。「チェックを掛けたらそう言うように強制されてるんですかね? 調査する価値がありそうです」

「そういう考え方は問題かもよ」 ガブリエルは青のルークをつまみ、掌で転がした。「再現研究部門に新しい思考が入る余地は無い。私たちの職務は、他所の実験の結果に再現性があるかを確認し、再発性のアノマリーを研究すること。新しい考え方は… ある意味忌むべきものなんだ」

「じゃあ、あなたは何故ここに?」

ガブリエルは肩を竦めた。「実際に行きたい場所には空きが全然無くてさ — リリハンメル博士は、もうすぐ研究開発部門の新しい役職を募集するって言ってる」

「ミームですか?」

「良いでしょ? 緑にチェック」

「だけど、もし独創的な思考が、こういうアノマリーの再発性・再現性の理由を探り出す助けになるとしたらどうでしょう? 何故このチェス盤が同じ試合を何度も繰り返すのか、誰も疑問に思わないんですか?」 バスティアンは顔をしかめた。「ここには繰り返し以上の何かが眠っている。ある種の物語があって、俺を引き込もうとしている」

ガブリエルは眉をひそめた。「君はウェトルと仲良く付き合って有名になるか、ウェトルから肺をえぐり出されるかのどっちかだろうね」 彼女は青のクイーンを動かし、更に黄のクイーンで赤、緑、青のキングに同時にチェックメイトを掛けた。「マクドクトラートは物語を吸って生きてるけど、ウェトルはスロースピットに戻るぐらいなら焼き討ちしてやるって息巻いてたよ」

「うーん」 バスティアンはチェス盤を見つめた。「さて、後は映像を見て逸脱が無いかを確認するだけですよね?」

「無いと思うけどね」


あった。

ガブリエルは第21ターンの再生映像を見ながら目を見開き、口をポカンと開けていた。普段の流れはこうだ。

21. YNa4 RBd7 Gbxd7 Bqd6

しかし、今回はこうなっていた。

21. YNa4 Rbd7 Gbf3 Bqd6

「緑のクイーン側ビショップの動きが違う」 ガブリエルは結果をダブルチェックし、続けてトリプルチェックした。「ビショップが… パターンを破った。でも… 試合の結果はやっぱり同じだ」

「理由は?」

「緑のクイーン側ビショップは第21ターン以降動いてない、赤のキング側ビショップも… やっぱり今回は動いてない。でも仮に動いてたら第23ターンでこのポーンを取れたはずで…」 ガブリエルの顔のしわが深くなった。「つまり、試合は3ターン早く終わる可能性があった。あのチェス盤にいったい何をしたわけ、ルブラン?」

「あなたが言ったように、パターンを破ったんです。どうやったかは分かりません」 彼は頭を掻いた。「でも、もう少しぐらいは破れるパターンがあると思います」

「私ともう1回試合してもらうよ。来週、同じ時間に」

決まりですね It's a date 」 バスティアンはふと自分が何を言ったか自覚して目をしばたかせた。「あの、今のってカナダでも通じる-」

「ここではお互いプロ意識を持とう、ルブラン」 ガブリエルは辛辣に目を逸らし、こう続けた。「でも、もし私にプロ意識が欠けてたら、お気に入りのレストランはグランド・ベンドにある“ティプシー・ペリカン”で、日曜日はお互い非番だとか言ってたかもよ」

「ああ」 バスティアンは目を見開いた。「ああ。えっと、4時でどうでしょう?」

「ワリカンでいい?」

「全然大丈夫です」


5月8日

サイト-43: 居住・生活セクション、職員ラウンジ3号


ウィリアム・ウェトルは自動販売機に向かわなかった。代わりに、彼は戸口に立ち、「Pile, face, pile, pile,」と呟きながらコインを弄っていた。バスティアンが隣に立っていた。「ここ数日、何やら考えているらしいな」

「ちょっとした事です」 バスティアンは職員ラウンジを覗き込んだ。「あなたの運が途轍もなく酷いのを証明できるなら、どうして他の人たちに言わないんです? もしかしたら… 何と言うか、あなたがそれを制御したり、研究したりする助けになってくれるかもしれませんよ?」

ウェトルは鼻を鳴らした。「私はディアリングのようになるつもりは無い。ディアリングは良い奴だが、サイト中の目線が自分の背中に四六時中向けられるかと思うとぞっとしないね。それに、証明できない」

「どういう意味ですか?」

リリアン・リリハンメル博士が2人を通り過ぎて冷蔵庫へ向かった。ウェトルは彼女に呼びかけた。「なぁ、リリー?」

リリハンメル博士が取った体勢を見て、バスティアンはネズミの頭を噛みちぎる直前の猫を連想した。ウェトルはネズミ役を見事に演じてみせた。「私を“リリー”って呼ばないで、ウェトル。何の用?」

「夕食に何を食うか決めかねていてね」 彼はコインを掲げた。「決めるのを手伝ってくれないか?」

リリハンメルは少し考えてこう言った。「表が出たらハンバーガー、裏が出たら4週間前から玄除 Acro-Abate の休憩室の冷蔵庫に放置されてるイワシ」

ウェトルはコイントスした。表だった。「バーガーだ。どうも、リリー」 ウェトルは去り、バスティアンが後を追った。「こういう事さ。私の運はとても悪いから、それさえも証明できない。観察されている間は正常になる」 彼は立ち止まり、バスティアンに向き合った。「で、君が私の悪運に気付いたのはどういう事だ? 君は普通じゃない」

「俺は1950年に生まれた30歳の男です。普通じゃないのはとっくに知ってますよ」

ウェトルは首を横に振った。「少年、私はここで働いている間に何かしらの形で不死身になった人間と少なくとも3回出会ったし、同僚の1人はカナダ首相になったし、リリハンメル博士は聴取者に英語の話し方を3時間忘却させる歌を知っているし、毎年9月に私が顔面から床にぶっ倒れなければ世界は終わるかもしれない。言っちゃなんだが、君はそれら全てに比べて退屈だ」 ウェトルは眉をひそめた。「君には名状しがたいもの je ne sais quoi がある、ルブラン。タイムトラベラーであるという事実を越えた、明白ではない何かがな」

「そんなに大した事はありません」 バスティアンは肩を竦めた。「俺はアメリカ生まれの黒人です。博士号を持っています。ここにいる随分多くの人が話に聞いたことがある、とあるウィスコンシン州の片田舎の町で育ちました。町の名前は—」

ウェトルの顔が曇った。「その町は、まさかとは思うが—」

『ウィスコンシン州、スロースピット』 2人は同時にそう言った。

「サノバビッチ!」 ウェトルが叫んだ。「あの町にたった1回旅行しただけで、物語は私を追ってきたか! ファック!」 ウェトルは腕を振り回しながら猛然と廊下を下って行った。「こん畜生

バスティアンは顔をしかめた。「俺の町が奇妙なのは知ってます。町を縛るルールも知ってます。でも、俺がそこから抜け出してあなたと話していることには、ちゃんとした意味があると思うんです」

「は?」 ウェトルが鼻を鳴らした。「世界がこの私に、ウェット・ウィリー・ウェット・ブランケット・ウェトルに注目しようと決めたとでも? 何故だ?」

「あなたに気付いたからじゃないですか?」 バスティアンは肩を竦めた。「きっと1人の惨め極まりない男を見て思ったんでしょう。“これがこの男の全てであるはずがない。何が起きているんだ?”と」 彼は手を差し出した。「ウェトル博士、あなたには、ここの人たちが知りたがっている以上の秘密があると思うんです」

「それで、君はかつて語られたことのない、世にもつまらない物語の一部になりたいのか?」 ウェトルは顔に掛かった髪を吹き飛ばした。「いいか少年…」

「少なくとも…」 バスティアンは手を差し伸べ続けた。「俺は井戸の底で40年以上過ごしました。高校生活最後の2年間は、俺を“団塊の世代”とか言うよく分からないものだと思っている同級生たちと馴染めず仕舞いでした。俺は孤独がどんなものかを知っています、ウェトル博士。あなたは孤独なんだと思いますし、あなたがパターンに嵌まり込んでいるのはそれも一因だと思うんです。俺はあなたがそこから抜け出す助けになれます」

ウェトルは天井を見つめた。きっと目が潤んでいるのは蛍光灯を直視しているからだろう、バスティアンはそう思うことにしておいた。

「友達になりましょう?」 バスティアンが求めた。

ウェトルは彼の手を握った。「後悔しないと約束してくれ、ルブラン」

「約束します」

特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。