JAKSTYLE
このページはカスタムテーマページです。
Wiki内で使用されているカスタムテーマのためのページです。

評価: +26+x
blank.png

ここはどこ?

地獄だ。

(ただ、本当じゃない)

これはJAKSTYLEだ。PLACESTYLEBLANKSTYLE、そしてお前が知ってるだいたい全部のスタイルをJakdragonXJakdragonX1が勝手にパクったやつ。ユニバース内のどのグループ、カノン、GoI、もしくは他のなんかとは関係ない(俺はそんなに天才じゃない。なんだと思う、HarryBlankHarryBlank?)
誰でも自由に使っていいが、俺は5分前に何を食べたかすら覚えてないから、お前が「超クール」だと思ったならユーザーのやりたいようにしてくれ。

どう使う?

このテーマをインポートするには、このコードのスペニットをページの上に追加して、ちゃんと動かなくなるやつがないことを祈るだけだ。

[[include :scp-jp:theme:black-highlighter-theme]]
[[include :scp-jp:theme:jakstyle]]

ヘッダー、サブヘッダー、そして背景画像を編集するには、上のやつをincludeした後に下のコードを使ってくれ:

[[module CSS]]
:root {
--header-title: "タイトルはここ";
--header-subtitle: "サブタイトルはここ";
--lgurl: url("URLはここ");
}
[[/module]]

注: これはダークテーマなのをわかって欲しい。このテーマを編集して本当に暗い色やとても明るい色を使うと、目を痛めたり、合計評価を痛めたりするかもしれない(後でお前は俺に感謝するぞ。)

何が違う?

お前は何なんだ、目が無いのか? いろいろ違うぞ。ただ、俺が変えたのの細かいリストが必要なら、これを見てくれ:

  • めっちゃ真っ黒。
  • めっちゃ真っ白。
  • なんとなく、まあ10年前ぐらいを境として決めた。
  • Penumbraから昼食代を盗んだ。
  • トグルサイドバーをデフォルトで追加した。
  • 中央寄せヘッダーがそう、めっちゃいいと思った。
  • Extra Black Highlighterを冒涜するためにコミュニティーサービスに行った。
  • ハイパーリンクと折りたたみの見た目を変えた。
  • 色の恐さを強くした。
  • 心変わりした後、Penumbraの昼食代を返した。
  • エアーズ情報モジュールACSとかのコンポーネントの見た目を変えた。

もっと詳しく知りたいなら、次は普通のWikidotのフォーマットの例を出そう。

logo.svg

SCP財団ロゴ

分割線は5個のハイフン"-----"で作れて、何かの中じゃない限り(引用ブロックとか)ページいっぱいに広がる。この文章を区切る線が分割線だ。2


多分一度はアクセスしたリンク、知らんけど

見出しは行の先頭に1から6個のプラス(+)を置くと作れる

シャベルの何が革新的なんだい?

そいつは未知を切り開いた道具なのさ。


これは引用ブロックだ。各行の先頭に大なり記号と半角スペース"> "を置けば作れる。
追加の文章


分割線

入れ子になった引用ブロック

これは テーブルだ
もう既に 作り方は
知ってるよな

bodyフォントはInter
ヘッダーと見出しのフォントはInter
等幅フォントはRecursive


特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。