
うまそぉ~
概論
"かけそば"は蕎麦を熱いつゆに入れて食べるものだ。立ち食いそばなんかではこれが一般的じゃなかろうか。特に冬の寒い日に思いっきり啜るかけそばは最高だ。3人で1杯どころか1人で3杯は食べたいね。冷たい蕎麦もいいが、やっぱり熱い方が蕎麦食ってるなーって感じは強いと思うんだ。
スシブレード運用
攻撃力
防御力
機動力
持久力
重量
操作性
"かけそば"というより蕎麦全体の特徴だが、なんと言っても魅力的なのはその持久力。縁起物としての蕎麦は「細く長く生きられるように」という意味が込められるが、ことスシブレードにおいてもそれは健在だ。普通の寿司と比べて圧倒的な重量故に機動力と操作性には劣るがそんなことを気にせずに"かけそば"はクルクル回る。特につゆの分重さに拍車がかかっている"かけそば"はそれが顕著だろう。それに"かけそば"は熱い。この熱いつゆは相手に直接ぶっかけることで結構洒落にならない火傷を負わせることも可能だ。
また"かけそば"はそのカスタマイズ性も魅力だ。とろろそばにすれば相手の寿司にまとわりつかせて妨害できるし、えび天そばにすればその鋭利なしっぽは武器になる。他にも肉そば月見そばきつねそばなどその種類は計り知れない。自分だけの最強の"かけそば"を探そう。
しかし"かけそば"の真髄は試合中ではない。その前にあるのだ。「時そば」という落語をご存知だろうか。簡単に言えば金をちょろまかして安く蕎麦を食った男とむしろ高くなってしまった男の話である。こと"かけそば"においても同じことが出来る。どういうこと?と思うかもしれない。要はこの"かけそば"の力は時刻を聞いた時に相手が答えた時間の数字からカウントを始めてしまうというものだ。書いててもやっぱりよく分からないからエピソードの方で知ってくれ。
エピソード
これは当ファイルの製作者である毛王もおうが体験したエピソードである。
闇寿司の会合1が終わって帰ろうとしたところ俺の前に立ちふさがる男が1人。誰だと思ったらうどん使いの亀丸だ。奴は香川出身でうどんをこよなく愛しているのだが、スシブレードをゲームと認識しているせいで1日に1時間しか練習できずに実力が伸び悩んでいるところをボコってしまって以降理不尽に恨まれているのだ。
亀丸 見付けたぞ!今日こそ貴様をぶっ倒してやる!
俺 悪いが今はダルい。また今度な
亀丸 逃げるのか貴様!いいから勝負しろ!
めんどくさい奴だ、だがしょうがない。速攻で終わらせてやる。勝負を了承した俺はかけそば、亀丸はぶっかけうどんを取り出す。あー美味そう、腹減った。
亀丸 準備は出来たか?
俺 おうよ
亀丸 行くぞ!
俺 待て、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど〜中略〜
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は3時だけど
俺 2、1、今何時でい?
亀丸 え?今は4時だけど
俺 3、2、1、へいらっ
亀丸 待て待て待て
俺 何だよ
亀丸 4、3、2、1って数えてんじゃん。もしかして疲れてる?なら今日は帰るわ。完璧なお前を倒したいからな
俺 そうしてくれ
書いてて思ったけどこれダルいわ。普通に持久力活かして戦った方が良かったわ。やっぱとりあえず使いたいだけは駄目だな。もしこれのいい使い方が思いついたら是非連絡してほしい。
関連資料
みんなで楽しむアナログゲーム10選
とりあえずここに載ってるのをやるだけでも時間は無限に吹き飛ぶ。
つるとんたん
この前初めて行ったんだけど、肉うどんの肉が肉うどんの肉らしくなくてめっちゃ美味かった。
文責: 毛王